クリスマスにスノードームを手作り!100均で楽しめるおすすめアイデアをご紹介part1

   

クリスマスに向けておしゃれな小物やオーナメントを準備する方は多いですよね。

 

100均でもクリスマスグッズを簡単に手に入れることはできますが、

ちょっとひと手間かければスノードームを手作りすることができるので

簡単な作り方をご紹介します。

 

 

SPONSORED LINK

クリスマスにスノードームを手作り!100均で楽しめるおすすめアイデアをご紹介part1

 

1

出典:https://kodomo100kin.com/snow-globe/

 

<準備するもの>

ラメ

スパンコール

クリスマスモチーフ

グルーガン

グリッター

 

<作り方>

1.100均で購入してきた瓶の蓋にモチーフを置いて、

スノードーム全体のバランスをチェックしてみましょう。

モチーフが瓶の中に納まるか確認しておかないとカットが必要になってきます。

11

 

2.クリスマスモチーフの底にグルーガンをつけます。

蓋の部分に取り付けてください。

12

 

3.瓶の中にグリッターやラメ・グリッターなど好きなアイテムを入れていきます。

13

 

4.瓶の中に水を入れて蓋をしたらクリスマスモチーフのスノードームが完成します。

14

 

100均のアイテムだけでこんなにも可愛らしいスノードームを手作りすることができました。

 

クリスマスモチーフはたくさん販売していますので、

早めに購入して瓶を使ってオリジナルのスノードームを手作りしてみてください。

 

 

クリスマスにスノードームを手作り!100均で楽しめるおすすめアイデアをご紹介part2

 

2

出典:https://resin.site/2019/11/08/21/

 

<準備するもの>

レジン液

UVライト

シリコンの型

ラメ

お好みのパーツ

はさみ

キーホルダーに必要なパーツ

 

<作り方>

1.100均でクリスマスの時期に販売されるシリコンの型を使ってスノードームを手作りします。

その年によって型は異なりますのでお店をチェックしてみてください。

21

 

2.レジン液に色付けをしていきます。

お好みの土台のカラーにしてみてください。

型に色付けしたレジン液を入れて硬化させます。

22

 

3.透明のレジン液を型に入れて硬化させます。

23

 

4.お好みのパーツを透明のレジン液のところに置き、

さらにレジン液を流し込んで硬化させてください。

24

 

5.不要な部分ははさみでカットして形を整えましょう。

25

 

6.硬化させたレジンに穴をあけたら、

キーホルダーに必要なパーツをレジンにつけて固定したらまた硬化させて

チェーンを付けたら完成です。

26

 

クリスマスのスノードームは置物が多いですが、

レジンを使えばこんなにも可愛らしいデザインの

スノードーム風キーホルダーを楽しむことができます。

 

どれも100均の材料で楽しめますので、

その年に販売されているアイテムをフル活用してみましょう。

 

 

クリスマスにスノードームを手作り!100均で楽しめるおすすめアイデアをご紹介part3

 

3

出典:https://www.watts-jp.com/column/handmade-christmas-cards/

 

<準備するもの>

色画用紙

ビニールバッグ

両面テープ

はさみ

カッター

ラメ

リボン

マスキングテープ

ペン

お好みのアイテム

 

<作り方>

1.色画用紙を半分に折って土台中の部分を準備します。

31

 

2.瓶などを使って写真のように円の型をくりぬいておきましょう。

32

 

3.ビニール袋の中にスノードームに合うラメやグリッターなど

好きなアイテムを入れて封をしたものをメッセージカードの土台に貼り付けます。

33

 

4.両面テープを貼ったら、

中身の部分を貼り付けてください。

34

 

5.土台の部分はリボンを取り付けたり、

イラストを描くなどお好みでデコレーションしたら完成です。

35

 

スノードームは液体でなくても楽しむことができます。

メッセージカードなら相手にプレゼントをすることもできますよ。

 

クリスマスにぴったりのスノードームで100均のアイテムだけで

簡単に手作りできるので試してみてください。

 

【関連記事】

 

まとめ

 

いかがでしたか?

スノードームを手作りしたことがなかった方も、

今回のアイデアを参考にすれば100均の材料を上手に使いながら

クリスマスに向けて準備することができそうですよね。

 

気になったアイデアをアレンジしながら完成させてみてください。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

2フェルト1

フェルトで簡単!可愛いクリスマスリースの作り方

  今年はクリスマスリースを作ってみたいけど、 作り方もわからないし、 どのようなデ

記事を読む

空きビン

100均のアレが簡単にクリスマスオーナメントに早変わり★びっくり手作りアイディア7選!part4

  クリスマスオーナメントって実は簡単に手作りを楽しむことが出来ることをご存知でした

記事を読む

1

簡単に手作りできるサンタクロースをおうちに飾ってみよう!part2

冬は寒いので自宅で子供と一緒にクリスマス工作を楽しんでみませんか? クリスマスに必須のサンタク

記事を読む

1

実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart1

クリスマスドームは雑貨屋さんで販売されていますが、 実は自宅でも簡単に手作りすることができます

記事を読む

3

人と同じクリスマスリースでは満足できない方に!100均で簡単にできる作り方7選 part2

  100均の材料を使うことで、クリスマスリースを簡単に手作りすることが可能です。

記事を読む

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part5

クリスマスリースを手作りしたのであれば、 お正月リースも手作りしてみましょう。 土台や材

記事を読む

1

クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part4

子供から大人まで簡単に手作りできるサンタブーツのおすすめアイデアをご紹介します。 クリスマスに

記事を読む

1

親子工作!凧揚げの簡単な作り方で冬の遊びにチャレンジpart5

凧揚げを楽しみたい方はオリジナルの凧を手作りしてみましょう。 作り方が簡単でオリジナルの凧を完

記事を読む

1

クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part1

サンタさんからプレゼントをもらえるようにブーツをクリスマスに準備しますよね。 今年は手作りして

記事を読む

3

親子で簡単に楽しめるフォトフレームを使ったクリスマス工作アイディアpart2

クリスマスが近づいてくるとなんかウキウキしますよね! 子供たちはプレゼントをサンタさんからもら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
クリスマス飾りの定番!ブーツを手作りしてイベントを盛り上げよう

クリスマスになるとオリジナルオーナメントを手作りして楽しむ方が多いです

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part5

クリスマスプレゼントを入れるブーツからオーナメントのサイズまで、

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part4

子供から大人まで簡単に手作りできるサンタブーツのおすすめアイデアをご紹

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part3

サンタさんからプレゼントをもらえるように、 クリスマスに向けてブ

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part2

不器用さんでも簡単にクリスマス飾りを手作りして楽しむことができますよ。

→もっと見る

  • ブログランキング参加中!

    今日の記事がお役に立ちましたら、

    ぽちっとクリックお願いします!

    ↓↓↓


    にほんブログ村
PAGE TOP ↑