バレンタインのラッピング方法★100均の材料だけで可愛くオシャレにラッピング♪
スポンサーリンク
2月14日は、バレンタインですね♥
大好きな人に渡す人が多い中、最近では友達同士で交換することも増えてきましたね。
そこで今回はチョコレートだけでなく、焼き菓子のマドレーヌや
クッキーなども、100均で売っている材料だけでおしゃれに
ラッピングする方法をお伝えします★
SPONSORED LINK
100均のバスケットを使った簡単バレンタインラッピング
100均ショップには、可愛い藤かごがたくさん揃っています。
サイズや形も色々ありますので、用意したチョコレートやスイーツに合わせて
自由に選ぶことができます。
選ぶ際は、紙クッションで底上げされる分も考えて、ちょっと余裕を
持ったサイズを用意してくださいね。
出典: http://mirahime.fc2web.com/wrapping.html
<材料>
透明フィルムの袋をお菓子の数分だけ
かご
紙ナプキン
紙クッション
リボンやシール
<作り方>
1.手作りしたお菓子を透明フィルムの袋にひとつずつ詰めます。
2.袋にいれたら、そのうち何個かをリボンなどで結び、シールを貼ります。
3.かごに紙クッションを敷いて、紙ナプキンを二つ折りにしていれます。
4.ラッピングしたお菓子を詰めたら完成です。
100均の器を利用してバレンタインのラッピング
バレンタインが近くなってくると、今年は手作りにしようか、
少しリッチなチョコレートを買おうか悩みどころですね。
毎年、手作りでもラッピングはどうしようと悩みはつきないもの。
そこで、いつもとは違うラッピングをしてみませんか?♪
100均で販売している容器をそのままラッピングに使うのです。
おしゃれで女子力が上がりそうですね♥
言わなければ、100均の容器とばれないかも!!
出典:http://matome.naver.jp/odai/2133130705328535401
<材料>
100均のカップや容器 できるだけ透明のもの
透明フィルムの袋を必要な数分だけ
リボン
紙クッション
<作り方>
1.透明の容器に紙クッションを敷きます。
2.紙クッションを敷いた上にお菓子を入れます。
3.2を透明フィルムに入れます。
4.リボンを結んだら完成です。おしゃれで簡単ですね。
100均でバレンタインのラッピングを本格的に
バレンタインは誰にチョコレートをあげるか決めましたか?
大好きな人にあげる人やこれから好きな人に告白しようとしているあなた!!
ラッピングで本気度をアピールしてみませんか?★
お店に売っているようなラッピングを自分でしてみましょう♪
難しいことはありません。簡単にできる方法を教えます。
出典:http://sifora.exblog.jp/13577454
<材料>
お菓子を入れる箱
箱を包む包装紙
セロハンテープやシール
リボンやワイヤー付の造花またはハート形のタグ
<作り方>
1.箱を包装紙で包みます。包み方がわからない方は下記を参考にしてください。
出典:http://www.taka.co.jp/housoubu/wrapping/b_caramel.html
(1)包装紙の真ん中に箱を置きます。箱は裏面を上にしてください。
(2)包装紙を包むように左→右の順番にかぶせてテープまたはシールでとめます。
(3)側面は箱の縁に合わせて折ります。その際に、斜めになるところができますので、ラインにしっかりと折り目を付けてください。
(4)ここまできたらほぼ完成です。最後に、斜めのラインと交わるところにきたら内側に折ってテープでとめます。反対側も同じです。この箱をひっくり返せばできあがりです。
2.先ほどの続きに戻ります。包装ができたらリボンで飾り付けをします。
3.造花やモチーフをリボンの真ん中などに飾り付けたら完成です。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart1
節分の時に買った大豆は色々なアレンジレシピを楽しむことができるので、 子供たちも美味しく食べる
-
-
【節分の簡単レシピ】子供が喜ぶ恵方巻の作り方
節分と言えば、恵方巻ですよね! でも、小さい子供たちはお刺身が苦手な人も多いもの。 &n
-
-
節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part1
節分では鬼のお面を使って家族でイベントを楽しむ方も多いです。 子供の冬の工作にもおすすめなので
-
-
節分のイベントを楽しむならリースを手作りするのがおすすめ!
節分は恵方巻や豆まきがメインですが、 お部屋のインテリアにリースを手作りするのもおすすめです。
-
-
おしゃれな節分飾りを手作りしてお部屋に飾ってみよう!part3
節分は豆まきや恵方巻がメインですが、 お部屋の中も季節感を出すために飾りを手作りしてみませんか
-
-
オーブンを使わないバレンタインレシピ集★親子でたのしくチョコづくり
ここ数年のバレンタインデーは、以前のように「愛を伝える日」という 意味合いから友達
-
-
【節分の簡単レシピ】子供が喜ぶ大豆料理の作り方part1
節分と言えばやっぱり豆まき! 地方によって使う豆は異なります。 落花
-
-
節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart2
節分の時に使う豆まき用の大豆ってあまりおいしいと感じなかったりしませんか? 都市の数だけは食べ
-
-
バレンタインラッピング★100均の材料だけでおしゃれに仕上げる!part.2
毎年、バレンタインの時期になると 手作りチョコをどのようにラッピングしようと悩んだ
-
-
本命の彼氏に!バレンタインの手作りトリュフをおしゃれにラッピング
今年のバレンタインに本命チョコで トリュフを手作りして渡してみませんか? トリュ