母の日は手作りカードを送ろう!簡単で可愛い立体カードの作り方
スポンサーリンク
母の日には、いつも自分のために頑張ってくれているお母さんに
感謝の気持ちを込めて、手作りのカードを作って贈ってみませんか?
【関連記事】母の日カードを手作りしよう!小さな子供でもできる折り紙カードの作り方
直接、素直な気持ちを伝えることが恥ずかしくても、
メッセージカードに気持ちを書くだけで、
あなたの気持ちは伝わると思います。
また、カードまで手作りをすることで、贈られたお母さんは大変喜ぶと思います。
作ってみたいとは思っているけど、デザインが思いつかないという人は、
デザインから作り方までをご紹介しますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
母の日のカードは、立体的なお花を咲かせてみよう
グリーンティングカードは、立体的なものは大変人気があります。
しかし、いざ作ってみたいと思っても難しくて自分には作る自信がないという人もいるでしょう。
そこで、今回は簡単に手作りで立体的なカードの作り方をご紹介します。
参考の写真は、「Happy Birthday」となっていますが、
「Mother’s Day」にすれば母の日向けとして使用することができますので、
試してみてくださいね。
出典:http://touch.answers.withabout.jp/t/topics/detail/39736/
<材料>
カードの台紙 2種類
色のついた用紙
レースペーパー
お花柄などのマスキングテープ
細めのリボン
はさみ
のり
カッター
<作り方>
1. お花を作成します。色のついた用紙を丸くカットし、中に渦を書きます。
そして、カッターを使い渦に切れ目を入れてください。
2. カットした渦を外から内に巻くと写真のようになります。
これでお花の完成です。これを5個くらい作成してください。
3. カードの台紙を作成します。お好みの大きさにカットしてください。
そして、もう一枚の紙は、先程より一回り小さいサイズでカットしてください。
4. これらを重ね合わせ、上下にマスキングテープを貼ってください。
5. 上の開いている部分に、「Mother’s Day」と記入し、
感謝の気持ちも同時に書いてくださいね。
6. レースペーパーを半分に折り、さらに三つ折りにして、カードに貼り付けます。
そして、レースペーパーの上にリボンを貼り付けてください。
7. 最後に、お花を5個貼り付けたら完成です。
いかがでしたか?
立体的なお花がこのように簡単に作ることができます。
このお花を貼り付けるだけでカードもとても華やかになりますね。
もう少しデコレーションをしたい人は、
サインペンやシールなどを使用して豪華さをアップさせてもよいでしょう。
母の日のカードは、布で作ったカーネーション付き
母の日が近くなってくると、生のカーネーションがお店にたくさん並んだりしますが、
そのカーネーションを自分で作り、カードに貼り付けて手作り感をアップしてみませんか?
布で作るカーネーションは、裁縫が苦手な人でも簡単に作ることができますよ。
ぜひ、母親のために感謝の気持ちを込めながら作成してみてください。
出典:http://ktamago.net/nunotoy/nuinui/ka-ne-syon/tukurikata.html
<材料>
はがき
ペン
布 縦5cm×横25cm
ピンキングはさみ
緑のクラフトワイヤー 25cm
緑のフローラテープ
ボンド
はり
糸
<作り方>
1. 布を寸法通りにカットします。
ピンキングはさみで片方をカットしていますが、
ない人はギザギザになるようにカットしてください。
ギザギザしていない方の下から1.5cmの部分を波縫いしてください。
大まかで大丈夫です。
2. 波縫いが終わったら、糸をそのままにします。
そして、縫い始めのところにまた糸を通し輪を作ります。
3. 波縫いの糸を絞ります。そして、かた結びをしてください。
4. カーネーションの茎を作ります。
クラフトワイヤーの先をペンチなどを使い小さく
折り曲げたものを写真のように差し、
折り曲げている部分まで入れてください。
5. クラフトワイヤーを固定するために、
残っている糸でぐるぐる巻きます。
そして、糸は布にさしてとめてください。
6. フローラテープを貼り付け、お花の額部分を作ってください。
7. 額ができたら、茎にも巻いて、葉っぱはねじって作ります。
8. これでカーネーションの完成です。
9. これをカードに貼り付けてもよいですし、工程4の作業をやめ、
額だけを貼り付けるとこのようなカーネーションになります。
10. 先ほどのカーネーションをカードに貼り付け、
茎や葉っぱを手書きするとこのようになります。
いかがでしたか?
裁縫が苦手でもカーネーションを簡単に作ることができます。
クラフトワイヤーを使用するかしないかは、
あなたのお好みで作ってみてください。
あとは、感謝の気持ちのメッセージを書き忘れないようにしてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
子どもの日のこいのぼりは手作りしてお部屋に飾ってみよう!part2
子どもの日に向けて子供と一緒に工作を楽しんでみましょう。 誰でも簡単にこいのぼりを手作りしてお
-
-
こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart2
こどもの日は子供と一緒に楽しい時間を過ごすのがおすすめです。 手先を器用にさせるためにも工作を
-
-
【母の日のメッセージカード】100均の色画用紙で簡単に手作り!
母の日にカーネーションやプレゼントを贈る人も多いですが、 一緒にカードも贈ってみま
-
-
こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part3
5月5日はこどもの日です。 ゴールデンウィークの最後なので、 子供と
-
-
母の日カードを手作りしよう!小さな子供でもできる簡単で可愛いカードの作り方
5月の第2日曜日は母の日ですね♪ この日のプレゼントは基本的に、カ
-
-
折り紙 子供の日の兜の折り方
折り紙で兜を作ってみましょう。 5月5日の端午の節句では男の子の健やかな成長を願い
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart1
お花見に出かける人は多いですがやっぱりお弁当は欠かせないですよね。 お料理が苦手な人でもインス
-
-
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1
母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 改めてありが
-
-
母の日に贈るメッセージカードは100均の材料で簡単に手作りしてみて!
母の日は普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝えるチャンスの日と言えます。 なので、
-
-
子どもの日には手作りのかぶれる兜で遊ぼう! Part.1
5月といえばゴールデンウィークがやってきますね♪ ゴールデンウィークがメインになり
Comment
[…] 出典:http://jyoharu.com/archives/1706.html […]