折り紙 お皿の折り方
お皿の折り方をご紹介いたします♥
カレンダーのような比較的丈夫な紙でつくると、
お菓子などを入れることもできます。
使い捨てにできますので、便利ですね♪
大きさや紙を変えるといろいろな使い方ができるお皿がつくれますよ。
SPONSORED LINK
お皿1.はっぱのお皿
1.色のついた方を表にして、半分に折ります。
2.8等分にして、点線の通りに折ります。
3.点線で折り目をつけて戻します。
4.上下を点線で折ります。
5.一番外側の折りあとに合わせて、点線で折ります。
6.一番外側の折りあとで折り、2番目の折りあとを谷折りにします。
7.折ったところ。左右の出っ張りを6で折ったところへ折り込みます。
8.横から見たところ。点線で折り、中へ差し込みます。
9.まるではっぱのようなお皿のできあがりです。
お皿2.おふねのお皿
1.半分に折って折りあとをつけて、戻します。
2.半分に折ります。
3.半分に折って折りあとをつけて戻します。
4.上の角は上の一枚だけを真ん中の線に合わせて折ります。
5.上の一枚を下へ折ります。
6.裏返します。
7.裏も同じように角を折ります。
8.真ん中から下へ折ります。
9.間を開きます。
10.左右の角を中へ向けてたおします。
11.右をたおしたところ。左も重ねるようにたおします。
12.左右の角を裏へ少し折ります。
13.真ん中に合わせて折りあとをつけて戻します。
14.左右を開きます。
15.できあがりです。
お皿3.ハスのお皿
1.半分に折り、折りあとをつけます。
2.左下の角を真ん中の線に合わせて点線で折りあとをつけます。
3.ほかの角も同じように折りあとをつけます。
4.裏返して裏も同じように4つ折りあとをつけます。
5.一つだけ折ったところ。
6.ぜんぶ折ったら裏返します。
7.折り方に気をつけながら、折りあとを使って立体的になるように整えながら折ります。
8.とがった部分を点線で裏へ折ります。
次で差し込むところを見ながら折るとわかりやすいです。
9.間を開いて差し込みます。
10.差し込んだところ。
11.できあがり。上から見たところ。
12.ななめ上から見たところ。
折って楽しむだけでなく、実際に使える実用的なお皿ができましたね。
どのお皿も折り方を覚えればすぐに折ることができるので、
必要になったときにサッと折れます★
カラフルな折り紙やかわいい紙を使って、たくさん折ってみてくださいね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
折り紙 きのこの折り方
きのこのイラストって コロンとしていてかわいいですよね★ 折り紙
-
子供の手作りおもちゃ:家にあるアレでOK!スライムの簡単な作り方
子供と一緒におもちゃを手作りして楽しんでみませんか? 子供たちが大好きなスライムを自宅でも簡単
-
自作バーベキューコンロの作り方★レンガを積むだけで簡単!
今年の夏は、家族や友人と自宅でバーベキューを思う存分楽しみませんか? 暑い中遠出し
-
幼稚園のバザーに出品するマグネットを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーに出品する手作り品って 何を作れば子供たちが喜んでくれるか悩みますよ
-
子供の手作りおもちゃ:簡単に作れて安全な小麦粉粘土の作り方!
粘土遊びは子供が大好きなものですよね。 万が一粘土が口に入ったとしても、小麦粉粘土なら安心です
-
折り紙 虎(とら)の折り方
動物園で実際に見ると、虎(とら)ってとても大きいですね♥ ネコは小さくてかわいいの
-
折り紙 リボンの折り方
かわいいリボンを折り紙で折ってみましょう★ リボンは女の子の服やアクセサリーなどに
-
幼稚園のバザーで即完売!出品におすすめの手作り品の作り方一覧♪
子供の幼稚園でバザーを行うとき、 手作り品を出品しないといけませんよね。 お菓子
-
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart1
お祝いの時に贈るご祝儀袋は簡単に手作りすることができます。 個性を出しながらしっかりと思いを伝
-
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart4
大切な晴れの日に贈るご祝儀袋は手作りしてみませんか? 実は簡単に手作りすることができ、
- PREV
- 折り紙 しおりの折り方
- NEXT
- 折り紙 ひよこの折り方