折り紙の簡単な折り方★蝶々(ちょうちょ)

   

 

春になると蝶々(ちょうちょ)を目にする機会が増えますよね

春を代表する昆虫の蝶々は、春の日差しがとっても似合います。

2回折っただけのすごく簡単な折り方から、立体的な折り方まで紹介します。

 

SPONSORED LINK

ちょうちょの折り方1.Ver1

 

1.半分に折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ひよこの折り方_html_40e7b427

2.写真のように、線で示したところで上に向かって折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m7c2bbaaf

3.完成です。

 B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_330f8f37

 

ちょうちょの折り方2.Ver2

 

1.半分に折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m3e6acb90

2.半分に折り、折り筋をつけます。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_159b6c9

3.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m38d84215

4.反対側は、折り筋に合わせて裏側に折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_40e2d07b

5.上下向きを変えます。

そして、右下の袋になっているところを開き、6の写真のように折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_4efa0b18

6.
7.半分に折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_71fdb43c

8.真ん中の折り筋に合わせて折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_c751637

9.上下向きを変えます。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_1f0cb95d

10.写真の線のところを、上の一枚だけ折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_39daebfc

11.完成です。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m4ec87892

 

ちょうちょの折り方3.Ver3

 

1.半分に折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_6ce814ce

2.半分に折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m6ed2c301

3.もう一度開き、三角に折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m1366a74b

4.半分に折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m39ed2a7e

5.すべて開き、これで折り筋がつきました。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m2a98c9c3

6.折り筋に合わせて、写真のように折りたたみます。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m4969df50

7.上の一枚を、真ん中の折り筋に合わせて折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_4c9b6bac

8.裏返します。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_1d069b68

9.上の一枚を、少しはみ出るように下に折ります。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_31965c8f

10.9ではみ出した部分を、裏側に折りこみます。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m7c66ddf1

11.向きを変え、真ん中を少し指で抑え形を整えたら完成です。

B 簡単!折り紙遊び★ちょうちょの折り方_html_m58c75d8a

 

蝶々の折り方を3パターン紹介しました。

どれもかわいらしく、今にも元気に飛び回りそうですね

 

パターン①では、2回折るだけで簡単にできるので、

小さい子どもでも自分で作れちゃいます!

 

また、お花を作って一緒に飾れば、お花にとまっているチョウになります。

 

【関連記事】折り紙の簡単な折り方★カーネーション

 

黄色だけではなく、好きな色で折ってみたり、

模様を描いて自分だけの素敵な蝶々を作ってみましょう。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

【2020イースター】本場のお菓子など簡単に作れるレシピを大公開

2020年のイースターは4月12日なのでお菓子作りをして楽しんでみませんか? 復活祭をお祝いす

記事を読む

1

【2020年お花見弁当レシピ】見て楽しい・食べて美味しい!簡単花盛りレシピまとめ

お花見弁当を持ってお出かけしてみましょう。 お花見をスタートにピクニックや運動会のお弁当なども

記事を読む

B 簡単!折り紙遊び★たんぽぽの折り方_html_7df67c20

折り紙の簡単な折り方★たんぽぽ

  寒い冬が終わり、暖かくなるにつれ、 道端には黄色いたんぽぽの花が徐々に目につくこと

記事を読む

11

ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【1】蓋付きレッスンバッグ

  幼稚園の入園準備で作らなければならないキルティングバックは サイズが規定のものが多

記事を読む

15

入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【1】サーモス&ショルダー

  入園準備☆肩掛けタイプのサーモス水筒カバー   入園準備で水筒カバーは

記事を読む

1

春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part2

アイロンビーズは平面だけではなく立体的な作品も手作りできます。 DIY初心者でもチャレンジしや

記事を読む

image009

生卵を使ったイースターエッグの簡単な作り方

  イースターの日は、卵をカラフルにデコレーションして飾ったり、 子供が卵を使って遊ん

記事を読む

1

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part1

春のイベントであるイースターを楽しむなら、 カードを手作りするのがおすすめです。 &nb

記事を読む

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_2a2ec05d

折り紙 てんとう虫の折り方

  暖かくなってくると、てんとう虫を見かける機会が増えてきます。 葉っぱや、樹などにい

記事を読む

10

折り紙 桜の折り方

  寒い冬が終わる頃、桜の開花がニュースなどで取り上げられますね。   毎

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
節分に向けて豆入れの小物を手作りしてイベントを楽しもう!

節分と言えば豆まきをする家庭が多いので、 豆入れは必須ですよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart5

節分は子供と楽しめる行事で、 豆まきは盛り上がりますよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart4

今年の節分はどのようなイベントにする予定ですか? 恵方巻や豆まき

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart3

節分で豆まきをする際に豆入れが必要になりますが、 身近にある材料

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart2

節分で豆まきをする際、 豆入れは準備していますか? &nb

→もっと見る

PAGE TOP ↑