折り紙 てんとう虫の折り方
スポンサーリンク
暖かくなってくると、てんとう虫を見かける機会が増えてきます。
葉っぱや、樹などにいることが多く、
子どもの頃に捕まえたことのある方も多いのではないでしょうか?★
『ナナホシテントウ』と呼ばれ、その名の通り斑点が七つあるのが特徴です。
小さくてかわいいてんとう虫を折り紙で作ってみませんか?♥
顔を描くととってもかわいらしいてんとう虫ができますよ!
SPONSORED LINK
てんとう虫の折り方1.Ver1
1.半分に折ります。
2.半分に折ります。
3.一度開き、折り筋に合わせて折ります。
4.反対側も同じように折ります。
5.折り筋に合わせて裏側に折り曲げます。
6.折り筋に合わせて半分に折ります。
7.裏返します。
8.折り筋に合わせて両側折ります。
9.下の部分を少し折ります。
10.写真のように、上の両端を折ります。
11.裏返します。
12.顔を描いたら、完成です。
てんとう虫の折り方2.Ver2
1.半分に折ります。
2.半分に折ります。
3.すべて開きます。
4.裏返して、写真のように折ります。
5.4で折った部分を少し内側に折り返します。
6.写真のように、両側を内側に折り曲げます。
7.両端を内側に折り曲げます。
8.下のとがった部分も内側に折り曲げます。
9.真ん中の折り筋に合わせて、少し形を整えたら完成です。
自分の好きなように顔や斑点を描いて、かわいいてんとう虫を作ってみましょう。
また、丸い形のシールを斑点に見立てて作ったり、
お花や、葉っぱを作って一緒にてんとう虫を飾るのもかわいいですね♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart3
春のインテリアを取り入れたい方は桜を手作りしてみましょう。 ボリュームも調整しやすく 子
-
-
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart1
日本でもイースターが定着してきており、 キリストの復活祭を楽しむ方も増えてきました。 &
-
-
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part2
アイロンビーズは平面だけではなく立体的な作品も手作りできます。 DIY初心者でもチャレンジしや
-
-
イースターのパーティーをするならおすすめのお菓子レシピにチャレンジpart1
2020年のイースターに向けてお菓子を手作りして楽しもうと思っている方は多いですよね。 自宅で
-
-
入園準備☆手作り上履き入れの作り方【3】可愛い蓋付キルティング&袋の上履き入れ
蓋つきキルティングの上履き入れ 入園準備で上履き入れを作ると思いますが、 上履き入れは、なかなか
-
-
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart5
イースター飾りは卵が欠かせません。 本物の生卵からフェイクまで様々なアイテムを使って楽しむこと
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart4
お花見のお弁当を作るなら、 みんなが喜んでくれるようなレシピを取り入れたいですよね。 &
-
-
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart1
春と言えば桜ですよね。 お花見にいきたいけれど、 自宅でも楽しめる方法があります。
-
-
イースターエッグを発泡スチロールで作ろう!簡単で可愛い作り方はコレ!
インテリアにピッタリ☆発泡スチロールで作るイースターエッグ イース
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part2
日本でもイースターが定着し始めて、 イースター飾りを手作りしている方が増えてきています。