折り紙 てんとう虫の折り方

   

スポンサーリンク
     

 

暖かくなってくると、てんとう虫を見かける機会が増えてきます。

葉っぱや、樹などにいることが多く、

子どもの頃に捕まえたことのある方も多いのではないでしょうか?

 

『ナナホシテントウ』と呼ばれ、その名の通り斑点が七つあるのが特徴です。

小さくてかわいいてんとう虫を折り紙で作ってみませんか?

顔を描くととってもかわいらしいてんとう虫ができますよ!

SPONSORED LINK

てんとう虫の折り方1.Ver1

 

1.半分に折ります。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_304e7397

2.半分に折ります。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_m2971b86a

3.一度開き、折り筋に合わせて折ります。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_50af3a96

4.反対側も同じように折ります。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_1ffb9475

5.折り筋に合わせて裏側に折り曲げます。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_m76a81e21

6.折り筋に合わせて半分に折ります。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_m41e10d04

7.裏返します。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_m221cddc0

8.折り筋に合わせて両側折ります。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_6fda38f8

9.下の部分を少し折ります。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_73faabc6

10.写真のように、上の両端を折ります。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_492c2252

11.裏返します。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_m490d24f1

12.顔を描いたら、完成です。

 B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_2a2ec05d

 

てんとう虫の折り方2.Ver2

 

1.半分に折ります。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_39af60c6

2.半分に折ります。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_m2b7eed7c

3.すべて開きます。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_122bf8b0

4.裏返して、写真のように折ります。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_36e7b5dd

5.4で折った部分を少し内側に折り返します。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_m2944cf7a

6.写真のように、両側を内側に折り曲げます。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_25ff573c

7.両端を内側に折り曲げます。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_m42940014

8.下のとがった部分も内側に折り曲げます。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_40e59f88

9.真ん中の折り筋に合わせて、少し形を整えたら完成です。

B 折り紙 てんとう虫の折り方_html_4422bc97

 

自分の好きなように顔や斑点を描いて、かわいいてんとう虫を作ってみましょう。

また、丸い形のシールを斑点に見立てて作ったり、

お花や、葉っぱを作って一緒にてんとう虫を飾るのもかわいいですね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part4

春を感じたいならイースター飾りを手作りしてお部屋に飾ってみましょう。 まだまだ寒い日が続いても

記事を読む

B 紙粘土を使って、可愛いイースターエッグを作って飾ろう_html_m3ea8beec

イースターエッグの簡単な作り方2015!

2015年の4月5日はイースターですね。 日本ではあまりなじみのないイベントかもしれませんが、

記事を読む

名称未設定-8

入園準備☆ランチョンマットの作り方【2】リバーシブルのランチョンマット

リバーシブルのランチョンマットを作りましょう 子供はなんでも飽きやすいものです。 少しでも、毎日

記事を読む

1

桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part1

まだまだ寒い日が続いていても、 お部屋の中のインテリアを変えるだけで春の訪れを感じることができ

記事を読む

15

入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【1】サーモス&ショルダー

  入園準備☆肩掛けタイプのサーモス水筒カバー   入園準備で水筒カバーは

記事を読む

11

ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【1】蓋付きレッスンバッグ

  幼稚園の入園準備で作らなければならないキルティングバックは サイズが規定のものが多

記事を読む

1

桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみよう

春が待ち遠し方は自宅に桜を取り入れるのがおすすめです。 子供と一緒に春の工作を楽しむことができ

記事を読む

1

桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part2

春と言えば桜! 気持ちも明るくなりウキウキしてきますよね。   まだまだ

記事を読む

10

折り紙 桜の折り方

  寒い冬が終わる頃、桜の開花がニュースなどで取り上げられますね。   毎

記事を読む

1

イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart3

春の訪れを感じさせてくれるイースターの飾りを手作りしてお部屋に取り入れてみましょう。 &nbs

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑