折り紙 桜もちの折り方

   

スポンサーリンク
     

 

4月になると段々と暖かくなって、

スーパーなどでは、春らしい食べ物を目にします

 

そんな中には「桜もち」もありました。

折り紙で、「桜もち」をつくりましょう。

今回は、「葉」と「もち」別々に作ることが出来ます

 

SPONSORED LINK

桜もちの作り方 その1

 

1) 折り紙の色のついていない方から、

半分よりちょっとずらして三角に折ります。

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m498ba9a0

2) 左端約4.5センチ位を中心に向かって折ります。

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m6a533040

3)右端も同じように折りますが、

この時左右の折り紙が中心で重なるのが完成がウマくいくコツです。

4) 2と3が真ん中で重なるように折ります

 B 折り紙 桜もちの折り方_html_639bd656

5) 4の左上の部分を内側に来るように折ります

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m1756c3d1

続いて頂上部分をこのように折ります

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m193f0214

6) 5)ではみ出した部分を山折りで折りこみます

B 折り紙 桜もちの折り方_html_35c86e67

7) 折りあがったものを一旦1)の状態に戻し

ティッシュ1枚を丸めて(桜もちのあんとして使用)

もう一度、6)の状態まで折ります

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m50307a66

8) おいしそうな桜もちの出来上がりです

B 折り紙 桜もちの折り方_html_35c86e67

続いて桜もちの「葉」の作り方です

 

1) 折り紙の色がついている方をちょうど半分に

なるように谷折りをします

B 折り紙 桜もちの折り方_html_6303567b

2) 折り紙の向きを変えて約1.5センチ位の所から折ります

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m7822cd2c

3) 折った折り紙2枚を重ねたまま丸みをつけたままハサミできります

B 折り紙 桜もちの折り方_html_5451e6f0

4) 切った折り紙の間を開きます

5) 出来上がり

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m4b931a1b

6)はみ出た部分が気になるようでしたら

ハサミで切ってもかまいません

B 折り紙 桜もちの折り方_html_mbc47d09

 

葉だけをつくり、その上に「桜もち」を置くのも

美味しそうで良いかもしれませんね

 

桜もちの作り方 その2

 

春に食べたくなる桜餅。

このほんのりピンクと、あんこがとってもおいしいですよね。

ちょっとオシャレにお皿の上に乗せてみましょう

 

1) おりがみの色がついていない方にまず十字に折り目をつけます

そこへ、四隅から、中央へ折ります。

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m7e013a18

2) 左右の角を折ります。この時中央が重なるように折りましょう。

B 折り紙 桜もちの折り方_html_6d73c815

3)2)で折ったものを今度は手前に半分に折ります。

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m48ff6231

4)3)で折った角をなかわり折りをします。

B 折り紙 桜もちの折り方_html_2578372a

5)おいしそうな桜餅の完成です。

続いて桜もちの葉をつくります。

1) まずは色がついていない折り紙に十字に折り目をつけます

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m4efda5b2

2) 左右を中央へ折り、下にあった部分をその上から重ねて折ります。

B 折り紙 桜もちの折り方_html_3d757781

3) 2)で折ったものを左右端の部分に折り目をつけて元に戻します

4) 折り目をつけたところを、なかわりします。

B 折り紙 桜もちの折り方_html_318f269d

5) 左右の角をあいだに折りこみます。

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m7bf4f940

6) 葉の上に桜餅をおいてくるみます。

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m313c1fa0

7) 少し飛び出した、葉の先は、桜餅の裏側に巻いてセロテープで止めます

B 折り紙 桜もちの折り方_html_53ada53f

8) 美味しい桜餅の完成です。

桜餅を乗せるお皿をつくります

1) 折り紙の色がついていない部分を表にして十字に折り目をつけます

B 折り紙 桜もちの折り方_html_429d5ca6

2) 下から順番に中央に向かって折ります

B 折り紙 桜もちの折り方_html_65ee9e92

3) 四隅の角を折り裏返して桜餅を乗せるお皿の出来上がりです。

B 折り紙 桜もちの折り方_html_mf9d2b2c

B 折り紙 桜もちの折り方_html_m362a3786

 

今回は桜餅だけではなくお皿も作りました

和風っぽく黒い折り紙で折りましたが、ポップでかわいらしい

折り紙を使用することでまた違った印象になると思いますので

ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part5

アイロンビーズは図案がないと作るのが難しいと思っていませんか? 逆に自由にアレンジができて春を

記事を読む

1

2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart2

2020年のイースターは4月12日です。 イエス・キリストの復活を祝う日で日本でも定着してきま

記事を読む

1

春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part4

アイロンビーズは子供以外に大人も夢中になって おしゃれな作品が手作りできるのでおすすめです。

記事を読む

1

春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part3

アイロンビーズは既成の図案以外にも様々な作り方で楽しめます。 自分のお好みのデザインに調整しや

記事を読む

1

【春のインテリア】イースター飾りを手作りしておしゃれにアレンジしよう!

みなさんイースターを毎年楽しんでいますか? キリスト教の復活祭のことですが、 近年日本で

記事を読む

1

桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part2

春と言えば桜! 気持ちも明るくなりウキウキしてきますよね。   まだまだ

記事を読む

10

折り紙 桜の折り方

  寒い冬が終わる頃、桜の開花がニュースなどで取り上げられますね。   毎

記事を読む

1

春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part2

アイロンビーズは平面だけではなく立体的な作品も手作りできます。 DIY初心者でもチャレンジしや

記事を読む

名称未設定-53

入園準備☆手作り上履き入れの作り方【3】可愛い蓋付キルティング&袋の上履き入れ

蓋つきキルティングの上履き入れ 入園準備で上履き入れを作ると思いますが、 上履き入れは、なかなか

記事を読む

1

【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart5

花より団子ということわざがあるように、 お花見に行ったらお弁当にデザートも必要ですよね。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【簡単手作り七夕飾り】お部屋に飾ってイベントを楽しんでみて!

7月7日は七夕ですが、 お部屋に七夕飾りを取り入れてイベントを楽

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part5

七夕をイメージしたおしゃれな飾りは簡単に手作りすることができます。

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part4

七夕飾りはとても簡単に手作りすることができ、 子供から大人までし

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part3

七夕飾りは子供から大人まで簡単に手作りすることができて、 お部屋

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part2

七夕飾りは子供から大人まで楽しめるもので、 簡単に手作りすること

→もっと見る

PAGE TOP ↑