折り紙 バラの折り方
スポンサーリンク
エレガントで美しいバラを、おりがみで折ってみましょう♥
見た目も美しいですが、シャンプーやボディーローションなど
さまざまなコスメに使われるほど香りが良いのも特徴ですね。
たくさんの色を使って、いろいろな形のバラを作りましょう♪
SPONSORED LINK
バラの折り方1.大きなバラ
1.たてとよこに折りあとをつけて戻します。
2.真ん中へ合わせて折ります。
3.下の部分を真ん中へ合わせて折ります。
4.間を開いて右へ倒すように折ります。
5.真ん中へ合わせて折ります。
6.4と同じように間を開いて倒しながら折ります。
7.上の部分を点線で折ります。
8.同じように間を開いて倒しながら折ります。
9.折った部分を開きます。
10.間を開いて倒しながら折ります。
11.中へ巻くように折ります。
12.倒しながら折ります。とがった部分を間にさし込みます。
13.真ん中の部分を外側へ向かって折ります。
14.できあがりです。
バラの折り方2.カザンリク
1.たてとよこに折りあとをつけて戻します。
2.中心へ向かって折ります。
3.もう一度中心へ向けて折ります。
4.さらにもう一度中心へ向かって折ります。
5.外側へ向けて折ります。
6.開くようにして外側へ折ります。
7.さらに、開いて折ります。
8.上下左右の角を裏へ折ります。
9.できあがりです。
バラの折り方3.くるくるローズ
1.点線の通りに折りあとをつけます。
2.折りあとを使ってたたみます。
3.上の一枚を上へ折ります。
4.左へ倒します。
5.同じようにほかの3つも上へ折ります。
6.間を開いてたたむように折ります。
7.ほかの3つも同じように折ります。
8.折った部分を開きます。
9.真ん中のとがった部分をピンセットでつまみます。
10.時計回りにくるくる回して巻きます。
11.角になっている部分を外側へ巻きます。
12.できあがりです。
大きなバラ、花びらがたくさんあるバラ、
花びらがくるくる巻いて立体的なバラができました★
どれもそれぞれ特徴が違って、個性がありますね。
大きなバラとカザンリクは壁に飾ったり、
リースに飾ったりしやすそうですね♪
くるくるローズは本物のバラに近いので、
花束のようにするときれいです。
気に入ったバラを作ってみてください♥
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart4
自宅にこいのぼりを飾るスペースがないと住宅事情に悩む親も多いですよね。 そのようなときは、
-
-
子どもの日のこいのぼりは手作りしてお部屋に飾ってみよう!part1
男の子の節句である子どもの日はこいのぼりを飾るのが一般的ですが、 住宅事情により大きなこいのぼ
-
-
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part3
アイロンビーズは既成の図案以外にも様々な作り方で楽しめます。 自分のお好みのデザインに調整しや
-
-
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part4
こどもの日のイベントを思いっきり楽しむなら、 親子で兜を手作りしてよい思い出を残してみましょう
-
-
【母の日のメッセージカード】100均の材料で簡単にポップアップカードを手作り!
母の日にメッセージカードを手作りしてみようと思うなら、 ポップアップカードがおすす
-
-
折り紙の簡単な折り方★カーネーション
母の日のカーネーションを折り紙で折ってみましょう♪ アン・ジャービスが提案した母の
-
-
折り紙 こいのぼりの折り方
こいのぼりは5月5日の端午の節句になると、 男児の出世と健康を願って庭先に飾られる
-
-
子どもの日には手作りのかぶれる兜で遊ぼう! Part.1
5月といえばゴールデンウィークがやってきますね♪ ゴールデンウィークがメインになり
-
-
こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart1
こどもの日は親子で工作を楽しんでみませんか? 手作りのこいのぼりを作ってお部屋に飾ることができ
-
-
【こどもの日】デザートにおすすめの簡単デコレシピpart1
こどもの日は柏餅を食べる家庭も多いですが、 こいのぼりの形をしたデザートを手作りするのもおすす