折り紙 ねずみの折り方
スポンサーリンク
干支にもなっているねずみを折ってみましょう。
十二支のお話を紹介します★
神様が元旦に自分のところに来たものから12番目までを
1年交替でその年の大将にしてくれると言いました♪
ねずみは話を聞き逃したネコにウソの日付をおしえ、
元旦になり一番に着いた牛の頭に乗っていて、
門が開いた瞬間に一番で飛び込み一番の干支になったそうです。
なんとなく現実のねずみも、ずるがしこいイメージですよね♥
SPONSORED LINK
ねずみの折り方1,かんたんねずみ
1.半分に折って折りあとをつけます。
2.下へ半分に折ります。
3.点線で左へ折ります。
4.点線で右へ折ります。
5.下の部分を点線で折ります。
6.できあがりです。
ねずみの折り方2.チューチューねずみ
1.たてよこ半分に折って折りあとをつけます。
2.真ん中に合わせて折ります。
3.真ん中で折ります。
4.裏返します。
5.真ん中に合わせて上へ折ります。
6.裏返します。
7.点線で上へ折ります。
8.裏返して上下を逆にします。
9.点線で上へ折ります。
10.裏返します。
11.点線で折り、間にさし込みます。
12.左右の角を折ります。
13.裏返します。
14.できあがりです。
ねずみの折り方3.おおきなしっぽのねずみ
1.縦に半分にしたおりがみを斜めに切ります。
2.半分に折ります。
3.点線で折って折りあとをつけます。
4.折りあとをつけた部分をはさみで切ってから開きます。
5.左右の角から下へ折ります。
6.裏返します。
7.真ん中に合わせて折ります。
8.点線で外側へ折ります。
9.裏返します。
10.点線で折りあとをつけます。
11.折りあとまで切ります。
12.半分に折ります。
13.点線で中割り折りにします。
14.もう一度中割りお降りにします。
15.できあがりです。
とてもかわいいねずみができました。
最後は体よりおおきなしっぽのねずみでびっくりですね★
体が小さくてしっぽがおおきいと、すばしっこい感じがします。
顔のみのねずみはわりと簡単だったと思います。
いろいろな表情を描いて楽しんでくださいね♥
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
折り紙 ロケットの折り方
ロケットの折り方を紹介します♪ ロケットに乗って宇宙へ行って地球を
-
-
結婚式の席札立て☆スイーツデコのカップケーキの作り方をご紹介♪part3
結婚式をするカップルなら色々なものを手作りしたりしますよね。 特に席札立ては手作り
-
-
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart1
お祝いの時に贈るご祝儀袋は簡単に手作りすることができます。 個性を出しながらしっかりと思いを伝
-
-
ベビー用ヘアバンドの作り方★100均の材料だけで簡単手作り!
今回はベビー用ヘアバンドの作り方をご紹介します★ 飾りには、 フェルトでお花を作
-
-
結婚祝いに手作りメッセージカードを贈ろう!簡単なのに可愛いカードの作り方
いつも一緒に出掛けたり、悩み事を相談したり、 おしゃべりをしていると時間があっとい
-
-
折り紙 フルーツの折り方(りんご、バナナ、ぶどう)
私の家では、毎朝フルーツを食べます。 手軽にビタミンを摂取できるし、 寝起きで食
-
-
炊飯器ホットケーキで簡単手作りおやつ!失敗しないポイントとは?
小さいころのおやつといえば、 お母さんが作ってくれるホットケーキを 思い浮かべる
-
-
折り紙 お皿の折り方
お皿の折り方をご紹介いたします♥ カレンダーのような比較的丈夫な紙でつくると、
-
-
祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart2
おしゃれなご祝儀袋のデザインが販売されていますが、 実は簡単に手作りすることができますよ。