折り紙 ねずみの折り方
スポンサーリンク
干支にもなっているねずみを折ってみましょう。
十二支のお話を紹介します★
神様が元旦に自分のところに来たものから12番目までを
1年交替でその年の大将にしてくれると言いました♪
ねずみは話を聞き逃したネコにウソの日付をおしえ、
元旦になり一番に着いた牛の頭に乗っていて、
門が開いた瞬間に一番で飛び込み一番の干支になったそうです。
なんとなく現実のねずみも、ずるがしこいイメージですよね♥
SPONSORED LINK
ねずみの折り方1,かんたんねずみ
1.半分に折って折りあとをつけます。
2.下へ半分に折ります。
3.点線で左へ折ります。
4.点線で右へ折ります。
5.下の部分を点線で折ります。
6.できあがりです。
ねずみの折り方2.チューチューねずみ
1.たてよこ半分に折って折りあとをつけます。
2.真ん中に合わせて折ります。
3.真ん中で折ります。
4.裏返します。
5.真ん中に合わせて上へ折ります。
6.裏返します。
7.点線で上へ折ります。
8.裏返して上下を逆にします。
9.点線で上へ折ります。
10.裏返します。
11.点線で折り、間にさし込みます。
12.左右の角を折ります。
13.裏返します。
14.できあがりです。
ねずみの折り方3.おおきなしっぽのねずみ
1.縦に半分にしたおりがみを斜めに切ります。
2.半分に折ります。
3.点線で折って折りあとをつけます。
4.折りあとをつけた部分をはさみで切ってから開きます。
5.左右の角から下へ折ります。
6.裏返します。
7.真ん中に合わせて折ります。
8.点線で外側へ折ります。
9.裏返します。
10.点線で折りあとをつけます。
11.折りあとまで切ります。
12.半分に折ります。
13.点線で中割り折りにします。
14.もう一度中割りお降りにします。
15.できあがりです。
とてもかわいいねずみができました。
最後は体よりおおきなしっぽのねずみでびっくりですね★
体が小さくてしっぽがおおきいと、すばしっこい感じがします。
顔のみのねずみはわりと簡単だったと思います。
いろいろな表情を描いて楽しんでくださいね♥
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
ベビー用ヘアバンドの作り方★100均の材料だけで簡単手作り!
今回はベビー用ヘアバンドの作り方をご紹介します★ 飾りには、 フェルトでお花を作
-
-
子供の手作りおもちゃ:ペットボトルや紙コップで簡単!リズム感を養うマラカスの作り方
小さい子供と一緒に手作りのおもちゃを作って楽しんでみませんか? 実は、子供
-
-
折り紙 うまの折り方
2014年の干支、『うま』を折り紙で手作りしてみませんか?★ 立体的なうまの折り方
-
-
出産祝いには手作りのメッセージカードを添えよう!可愛いポップアップカードの作り方【1】
友達や親戚に出産お祝いをしたことがありますか? 新しい命の誕生は大変嬉しいものです
-
-
折り紙 うさぎの折り方
かわいいウサギの折り方をご紹介します。 ウサギはフワフワでおとなしくてかわいいです
-
-
折り紙 フルーツの折り方(りんご、バナナ、ぶどう)
私の家では、毎朝フルーツを食べます。 手軽にビタミンを摂取できるし、 寝起きで食
-
-
折り紙 小鳥・インコ・オウムの折り方
私たちの身近にいる小鳥★ 折り紙の小鳥は、難しそうに見えますが、
-
-
幼稚園のバザーに出品するブローチを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーで手作り品に悩んでいるなら ブローチがおすすめですよ。 少ない材料