折り紙 牛の折り方
スポンサーリンク
牛をおりがみで折ってみましょう★
牛の乳、つまり牛乳からはチーズやヨーグルトが作られますね。
生活に欠かせないというかたも多いのではないでしょうか。
牛には4つの胃袋があるということはよく知られていますが、
本当の胃は1つだけであとの3つは食道が変化したものなのだそうです。
ほかの3つは反芻(はんすう)をするために使われます。
反芻して栄養をしっかり吸収するから、おいしい牛乳が作られるのですね♥
SPONSORED LINK
牛の折り方1.牛の箸置き
1.三角に折って折りあとを付けて戻します。
2.真ん中に合わせて折ります。
3.角を色の付いた部分に合わせて折ります。
4.点線で折ります。
5.裏返します。
6.半分に折ります。
7.半分に折ります。
8.図の部分を上へ持ち上げます。
9.はさみで切って左に倒します。
10.できあがりです。
牛の折り方2.牛の顔
1.半分に折ります。
2.さらに半分に折ります。
3.間を開いてつぶすようにたたみます。
4.上下を逆にしてから、点線で折ります。
5.開いて戻します。
6.上から開いてつぶします。
7.つぶした部分を真ん中で折ります。
8.点線で折ります。
9.点線で段折りにします。
10.裏返します。
11.できあがりです。
牛の折り方3.立派な角の牛
1.半分に折ります。
2.さらに半分に折ります。
3.開いてたたみます。
4.上下を逆にします。
5.真ん中で3等分して折ります。
6.点線で折ります。
7.点線で開くように折ります。
8.上の部分を斜めに折って、下の角を上へ折ります。
9.裏返します。
10.耳を下へ折ります。
11.できあがりです。
かわいい牛ができました。
牛というと白地に黒の模様があるイメージですが、
茶色や黒い牛も存在します♪
おりがみですので、ピンクや青などで折ってみても楽しいですね。
描く模様を変えるといろいろな種類の牛になりますので、
工夫してみてくださいね★
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
折り紙 帽子の折り方
夏の暑い日差しには、帽子が必需品ですね♪ 帽子と一言で言っても、たくさんの種類があ
-
-
幼稚園のバザーに出品するスイーツデコを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーは手作り品を出品しないといけませんよね。 何を作ればいいのか悩むママ
-
-
子供の手作りおもちゃ:金魚すくいが家でできる!?お風呂で楽しめるおもちゃの作り方
子供とのお風呂って時間勝負で大変だと思っていませんか? せめてママが洗って
-
-
折り紙 小鳥・インコ・オウムの折り方
私たちの身近にいる小鳥★ 折り紙の小鳥は、難しそうに見えますが、
-
-
折り紙 フルーツの折り方(りんご、バナナ、ぶどう)
私の家では、毎朝フルーツを食べます。 手軽にビタミンを摂取できるし、 寝起きで食
-
-
結婚式の席札立ての作り方☆スイーツデコのマカロンを手作りしてみよう♪part2
オリジナルの結婚式を楽しみたいという人であれば、 席札立てを作る人も多いですよね。
-
-
幼稚園のバザーに出品する移動ポケットを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーに出品する手作り品で 何を作ろうか悩んでいるママにおすすめなのが、
-
-
折り紙 くじらの折り方
テレビでくじらの映像を見ました。 何匹も群れで泳ぐ姿や潮をふく姿は、 ものすごく
-
-
出産祝いに手作りカードを送ろう!簡単で可愛いカードの作り方【1】
女性にとって、無事に赤ちゃんを出産するということはとても大変な事です。 なので、出
- PREV
- 小学生でも簡単手作り!母の日のプレゼントの作り方
- NEXT
- 折り紙 馬の折り方