折り紙 あさがおの折り方
スポンサーリンク
あさがおは、夏の代表のお花の一つです★
青やピンクなどの綺麗な色は見ていて夏を感じさせてくれますよね。
あさがおを折り紙で折って、お部屋に飾ってみませんか?
SPONSORED LINK
あさがおの折り方ver1
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折り、戻します。
3.写真のように、つけた折り筋で折ります。
4.裏返します。
5.反対側と同じように折り筋で折ります。
6.袋を開いて写真のようにたたみます。
7.真ん中の折り筋で写真のように折ります。
8.反対側も同じように折ります。
9.半分に折り、戻します。
10.9でつけた折り筋に合わせて、写真のように開きます。
11.写真のように、角を折ったら完成です。
あさがおの折り方ver2
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.袋を開き、写真のようにたたみます。
4.反対側も折ります。
5.真ん中の折り筋に合わせて、左側だけ折ります。
6.5で折った部分を開いてたたみます。
7.反対側も同じように折ります。
8.三角部分を下に折ります。
9.一度すべて開き、写真のように角だけ折ります。
10.色のついた面が表になるように折り直します。
11.折り紙が一枚部分のところだけを写真のように折ります。
12.半分に折ります。
13.つけた折り筋で開き、形を整えたら完成です。
あさがおの折り方ver3
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.袋を開いて写真のようにたたみます。
4.反対側も同じように折ります。
5.真ん中の折り筋で折ります。
6.反対側も同じように折ります。
7.半分に折り、戻します。
8.印をつけた部分をハサミで切ります。
9.8の印で切った状態。
10.7でつけた折り筋にそって開き、形を整えたら完成です。
どのあさがおもとても綺麗ですね♪
もちろん一つだけでは寂しいので、たくさん作って飾ってみて下さいね!
また、暑中お見舞いの挨拶のはがきを手作りしてみるのも良いですね♥
Ver2のあさがおでは、折り紙の色の部分を逆にして
折ってみてもまた違った雰囲気のあさがおが楽しめます。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【他の子とはひと味違う!夏休みの宿題】自由研究の定番・ペットボトル工作にひとひねりアイディア!part4
夏休み中は子供たちが時間を持て余すことが多く、親も何かをさせないと!って思いますよね。 そこで
-
-
夏のガーランドを手作りしておしゃれなインテリアを楽しもう!part2
イベントによく使用されるガーランドは、 季節感を感じさせてくれるインテリアアイテムとしても活用
-
-
折り紙 クワガタムシの折り方
夏の昆虫の代表と言えば、クワガタムシを思い浮かべますね★ 子どもの頃に昆虫採集をし
-
-
おしゃれな七夕飾りでお部屋のインテリアを楽しんでみよう!part1
あなたは年に一度の七夕をどのように楽しんでいますか? 子供と一緒に工作を楽しんでいる方もいます
-
-
【自由研究向け工作】これは思いつかなかった!?ペットボトル工作で他の子と差をつけるアイディア集!
夏に親子で工作を楽しもうと思っているならペットボトルを使うのがおすすめ! すぐに材料を準備する
-
-
【親子工作】オリジナルの七夕飾りを手作りしてお部屋に飾ろう!part4
季節のイベントを子供に楽しませてあげたいなら、 七夕飾りを作るのがおすすめです。 &nb
-
-
折り紙 ヨットの折り方
夏の海にはヨットがとても似合います★ 波に揺られ、風を切って走る姿は、見ていて気持
-
-
【親子工作】オリジナルの七夕飾りを手作りしてお部屋に飾ろう!part2
子供と一緒に七夕飾りを工作してみませんか? しっかりとイベントを楽しむこと
-
-
子供が喜ぶ七夕レシピ!可愛くて簡単に作れる方法を一挙公開part5
七夕スイーツ簡単レシピがあります。 普段お菓子作りをしていない方でも無理なく挑戦できるレシピが
-
-
子供が喜ぶ七夕レシピ!可愛くて簡単に作れる方法を一挙公開part1
負担食べているレシピもちょっと工夫するだけで、 七夕っぽく仕上がることができます。 &n
- PREV
- 折り紙 馬の折り方
- NEXT
- 折り紙 ヨットの折り方