折り紙 魚の折り方
スポンサーリンク
普段私たちが食べている魚にもたくさんの種類がありますね★
また、観賞用の色とりどりの綺麗な魚は見ていて癒されますね!
折り紙で魚をたくさん作って、暑い夏を乗り切りましょう。
SPONSORED LINK
魚の折り方ver1
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.すべて開き、1と2でつけた折り筋の合わさるところで折ります。
4.さらに1でつけた折り筋で折ります。
5.裏返して、写真のように下まで折り曲げます。
6.一度戻し、5でつけた折り筋で折ります。
7.点線で折ります。
8.また点線で折ります。
9.写真のように折れたらOKです。
10.裏返し、向きを変えたら完成です。
魚の折り方2.エンゼルフィッシュ
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.袋になっているところを開いて写真のようにたたみます。
4.反対側も同じように折ります。
5.向きを変えます。
6.点線で折ります。
7.また点線で折ります。
8.写真のように折れればOKです。
9.裏返し、目や模様を描いたら完成です。
魚の折り方3.つのだし
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.袋になっているところを開いて写真のようにおりたたみます。
4.反対側も同じように折ります。
5.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
6.写真のように折り、折り筋をつけます。
7.折り筋にそって、写真のように折ります。
8.半分に折ります。
9.星印で示した部分を矢印(内側)部分に折り込みます。
10.向きを変え、矢印の方に向かって写真のように位置を変えます。
11.点線で段折りをします。
12.写真のように折れればOKです。
13.目や模様を描いて完成です。
Ver1の魚では、顔を描く向きによって、右向き・左向きの魚ができます。
どの魚も、色んな色の折り紙で折って模様をつければ、
オシャレな魚ができますよ♪
たくさん作って磁石などを付ければ魚つりをして遊ぶことができるので、
子どもと一緒に遊んでみるのも楽しそうですね♥
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
折り紙 財布の折り方
お財布は昔懐かしい伝承遊びの一つですね。 子どもの頃に折ったことのある方も多いでし
-
-
手作りバースデーカードのイチオシ!デザイン集【彼女から彼氏へ】part2
今回は、前回にご紹介しきれなかったバースデーカードの デザインから作り方までの第二
-
-
折り紙 カードケースの折り方
銀行のカードやポイントカードなど、 今ではなんでもカード化されているので、 どな
-
-
失敗しないバースデーカードの書き方とは?気を付けたいポイント&使えるメッセージ集
手作りのバースデーカードを作成するに当たり、 様々な点に気をつけることが必要です。
-
-
結婚式の席札立て☆スイーツデコのカップケーキの作り方をご紹介♪part3
結婚式をするカップルなら色々なものを手作りしたりしますよね。 特に席札立ては手作り
-
-
折り紙 リボンの折り方
かわいいリボンを折り紙で折ってみましょう★ リボンは女の子の服やアクセサリーなどに
-
-
自作バーベキューコンロの作り方★100均の材料でOK!
夏はバーベキューの季節ですね。 自宅のお庭でやっても楽しいですし、河原でやっても楽
-
-
幼稚園のバザーで即完売!出品におすすめの手作り品の作り方一覧♪
子供の幼稚園でバザーを行うとき、 手作り品を出品しないといけませんよね。 お菓子
-
-
折り紙 うまの折り方
2014年の干支、『うま』を折り紙で手作りしてみませんか?★ 立体的なうまの折り方