折り紙 クワガタムシの折り方
スポンサーリンク
夏の昆虫の代表と言えば、クワガタムシを思い浮かべますね★
子どもの頃に昆虫採集をして、飼っていたという方も多いのでしょう。
大きなクワガタムシを見つけると胸がワクワクしてしまいますよね!♪
そんな男の子に大人気のクワガタムシを折り紙でカッコよく作ってみませんか?
SPONSORED LINK
折り紙 クワガタムシの折り方ver1
1.半分に折り、折り筋をつけます。
2.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
3.裏返して、点線で折ります。
4.写真のように、3で折った部分の角を裏側に折ります。
これで体の部分は完成です。
5.次に、ハサミの部分を折っていきます。
半分に切った折り紙を用意します。
6.半分に折ります。
7.
8.半分に折り筋をつけて、戻します。
9.8でつけた折り筋で折ります。
10.7の形まで戻します。
11.折り筋に合わせて、写真のように角を真ん中に向かって折ります。
12.半分に折ります。
13.点線で折ります。
14.写真のように折れればOKです。
15.裏返したら、はさみの完成です。
16.体とはさみをのりなどで貼りつけ、目をつければ完成です。
折り紙 クワガタムシの折り方ver2
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.一度開いて、真ん中の折り筋に合わせて折ります。
4.またすべて開いて、向きを変えてもう一度真ん中の折り筋にそって折ります。
5.反対側も折ります。
6.写真のように上の部分を折り筋に合わせて折り開きます。
7.6で折った部分の角を、3分の1の位置で折り上げます。
8.裏返し、点線で折ります。
9.8の点線で折ると、写真のようになります。
10.裏返して、赤線部分まで折ります。
11.赤い丸で囲んだ部分を、10で折った部分に合わせて折ります。
12.11で折った部分を折り目にそって内側に折り込みます。
13.裏返したら、完成です。
Ver1のクワガタムシは、体とはさみを別々で折って最後に貼り合わせるので、
同じ色の折り紙で折ってくださいね♥
また、どちらのクワガタムシも目だけではなく、足を張りつければ、
より本物そっくりなクワガタムシができます。
大きさの違う折り紙で折れば、親子のクワガタムシになりますよ。
木を作って一緒に飾っても良いですね★
また、スイカを折り紙で折って飾ってみても
クワガタムシらしい雰囲気がでそうですね!♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part1
夏は暑中お見舞いや残暑お見舞いなど葉書を使って挨拶をする機会があります。
-
-
折り紙 ヨットの折り方
夏の海にはヨットがとても似合います★ 波に揺られ、風を切って走る姿は、見ていて気持
-
-
【他の子とはひと味違う!夏休みの宿題】自由研究の定番・ペットボトル工作にひとひねりアイディア!part5
子供の夏休みってとても長いですよね。 宿題もあるし工作をさせないといけない。  
-
-
【他の子とはひと味違う!夏休みの宿題】自由研究の定番・ペットボトル工作にひとひねりアイディア!Part.1
夏休み中に、子供と一緒に工作を楽しむ人は多いですよね。 身近にあるペットボトルを使えば、親子で
-
-
子供が喜ぶ七夕レシピ!可愛くて簡単に作れる方法を一挙公開part5
七夕スイーツ簡単レシピがあります。 普段お菓子作りをしていない方でも無理なく挑戦できるレシピが
-
-
夏の絵葉書を手作りして暑中お見舞いを知り合いに送ろう!part2
夏に葉書を送るなら手作りした絵葉書にしてみましょう。 手作りにすることで、 より思いのこ
-
-
【親子工作】オリジナルの七夕飾りを手作りしてお部屋に飾ろう!part1
7月7日は七夕です。 お部屋に七夕の雰囲気を出すためにも、 子供と一緒に七夕飾りを手作り
-
-
女の子もチャレンジ!小学校の夏休みの宿題は工作にチャレンジしようpart1
夏休みになると宿題として自由研究や工作があります。 女の子でも楽しく工作に取り組めるアイディア
-
-
子供が喜ぶ七夕レシピ!可愛くて簡単に作れる方法を一挙公開part2
今年の七夕はどのようなレシピを子供と一緒に楽しもうかな? と悩んでいる方は多いですよね。
-
-
夏のガーランドを手作りしておしゃれなインテリアを楽しもう!part1
夏をお部屋で感じるならインテリアを工夫するのがおすすめです。 誰でも簡単で