ひな祭りの離乳食レシピ★1歳の初節句はごはんからデザートまでお雛様!

   

スポンサーリンク
     

 

1歳にもなればたいぶ食も大人に近づいてきたころでしょうか?

お子様の成長は人それぞれですので、歯ごたえがいいものを好むお子様、

柔らかいものを好むお子様と、さまざまだと思います

 

しかし、デザートは意外と全員が好むもの

おひなさまを迎えるに当たって、離乳食でデザートを作ってみませんか?

アレルギーをお持ちの方は、材料をしっかり確認してくださいね。

SPONSORED LINK

1歳の離乳食、おひなさまのデザート

 

名称未設定-16

出典: http://cookpad.com/recipe/2118533

 

<材料>

ホットケーキミックス 100

たまご 1

ヨーグルト 70g 糖分が気になればプレーンを使用

バターまたはマーガリン

抹茶または粉末青汁 1歳くらいだとカフェインはさけたいので青汁を使用

食紅(赤) ほんの少し

牛乳 小さじ1

 

<作り方>

1.食材をすべてボウルに入れます。ヨーグルトの水切りは不要です。

バターは溶かしてから入れ、泡だて器で混ぜます。滑らかになればOKです。

名称未設定-17

 

2.混ぜた生地を3等分にし、その一つに青汁を入れ混ぜます。

名称未設定-18

 

3.青汁を混ぜた生地をレンジで加熱しますので、耐熱皿などの容器に移し、

平らになるまで空気を抜く感じでトントンと容器ごと軽く持ち上げて落としてください。

名称未設定-19

 

4.流し込んだ生地を少し乾燥させ、乾燥したらレンジで20秒ほどチンします。

ここで、注意したいのが、すぐ膨らみますので様子をしっかり見ていてください。

 

5.3分の1に分けたうち、残りの生地のひとつ(何も混ぜていない生地)を

先ほどの生地の上に流し込み、そのまま4.と同じ方法でレンジにかけます。

 

6.もう一つは食紅を牛乳で溶いて、生地に混ぜ泡立てます。

ピンク色の生地ができたらまた型に流し込んで、600wで3~4分加熱します。

名称未設定-20

 

7.高温だと一気に膨らんでしまい、生地全部が混ざってしまう恐れがあるので、

様子をみながらワット数を変更し時間を調節してください。

 

8.竹串や爪楊枝をさして生地がついてこなければ完成です。

冷めてから型から取り出せば層になっているはずです。

名称未設定-21

 

1歳のおひなさまは、離乳食でデザート作り

 

1歳になると離乳食後期に入り、だいぶ大人同様の食生活が始まってきて

いることだと思います。

 

しかし、離乳食はマンネリ化しやすいもの。

お子様それぞれ好みも違います

 

しかし、果物であれば比較的受け入れられている傾向があります

お雛様も近いですから雰囲気だけでも味わってみてはいかがですか?

名称未設定-22

出典: http://cookpad.com/recipe/1718415

 

<材料>

バナナ 3分の1くらい

いちご 2個

のり 適宜

 

<作り方>

1.いちごを半分よりずらして切ります。

名称未設定-23

2.バナナを三等分にしてください。

名称未設定-24

3.のりでおだいりさまとおひなさまのパーツを作ります。

パーツは、目、口、おだいりさまの笏、帽子を作ってください。

名称未設定-25

4.残りのバナナでおひなさまの扇と冠を作ります。

名称未設定-26

5.すべてのパーツを貼り付けたら完成です。

 

ひな祭りパーティーはちらし寿司!!1歳の離乳食にアレンジ

 

ひな祭りパーティーをする人はいますか?もうメニューは決まりましたか?

ひな祭りパーティーといえば手巻きずしやちらし寿司が定番ですよね

 

今回は、この定番のちらし寿司を1歳の離乳食用にアレンジした

レシピをご紹介いたします

 

お寿司よりもおにぎりが好きなお子様にはこちら

【関連記事】ひな祭り向け離乳食(後期)レシピ集★1歳児の初節句にオススメ!

 

名称未設定-27

出典: http://blog.goo.ne.jp/dancing-geisha/e/472a9be057839a263f4fb1d2ef83f01b

 

<材料>

*離乳食を一緒に大人も食べる場合の量(4人分)

鮭フレーク 大さじ3

ごはん お茶碗4杯

たまご 1個

塩   適宜

白だし 小さじ1

大人はいくら お子様はトマト

魚肉ソーセージ 1/2

 

<作り方>

1.鮭フレークとごはんをボウルで混ぜ合わせてください。

味見をして塩で調整してください。その際に1歳のお子様が食べますので、

塩の入れすぎには注意しましょう。

名称未設定-28

2.たまごをほぐして、白だしを加えます。フライパンでいり卵を作ります。

できたらザルでさらにポロポロにしてください。

名称未設定-29

3.器にできた食材を盛り付けていきます。順番としては、ごはんの次にいり卵、

魚肉ソーセージを型抜きしたものと、大人はいくら、

お子様はトマトをのせ飾り付けをしたら完成です。

名称未設定-30

*最後に、1歳のお子様の塩分が気になる方は、

魚肉ソーセージと鮭フレークは一度湯通しすると安心です。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part3

ひな祭りのパーティーはちらし寿司やハマグリのお吸い物などを手作りする方が多いです。 ちょっとひ

記事を読む

2巻き寿司1

ひな祭りパーティー向け★お雛様&お花のデコ巻き寿司レシピ

  3月3日はひな祭りですね♥ 今年のひな祭りはどのようなご馳走を作る予定ですか?

記事を読む

1

ひな祭りのイベントの気分を上げてくれるリースを手作りしてみよう!part5

ひな祭りはリースを手作りしてイベントを思いっきり楽しむのもありです。 様々なデザインがあり、

記事を読む

1_20代男性1

【20代男性】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方

  20代男性が転勤などになって、 送別会を開くときは、 手作りのメッセージカードを

記事を読む

1

ひな祭りのイベントの気分を上げてくれるリースを手作りしてみよう!part3

ひな祭りは女の子の節句ですが、 お雛様を飾る以外にお部屋のインテリアとしてリースを取り入れてい

記事を読む

名称未設定-15

ひな祭り工作の作り方★牛乳パックで可愛いおひなさまを作ろう!【1】

  お子様がいる家庭でしたら、毎日牛乳を飲んでいませんか? おひなさまも近いので、ゴミ

記事を読む

17

つるし雛の作り方★ちりめんで作る手作りのひな飾り

  つるし雛とは 『つるし雛』とは、2月上旬~3月3日頃に縁起物・布飾りといった様々な

記事を読む

1着替え入1作り方15

幼稚園の入園準備Vol,3 新幹線のアップリケ付★着替え入れの作り方

  幼稚園の入園準備として、 手提げ袋や上履き入れに続き、 着替え袋を作ってみました

記事を読む

1コサージュ1作り方6

【入学式&卒業式向け母親の服装】造花でコサージュを作ってみよう

  子供の入学式や卒業式のときは、 参列する母親も正装しないといけませんよね。  

記事を読む

15

つるし雛の作り方★折り紙で簡単!手作りのおひなさま

  3月3日のひな祭りには、折り紙で作った雛のつるし飾り(つるし雛)を 飾ってみま

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【秋のイベント】お月見飾りを手作りして十五夜を思いっきり楽しんで!

十五夜と言えばお月見団子を楽しむイメージがありますが、 実は子ど

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part5

十五夜に向けて子どもと一緒に楽しめそうな手作り飾りがたくさんあります。

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4

子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りして

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part3

今年の十五夜は飾りを手作りしてイベントを楽しんでみましょう。 子

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part2

子どもと一緒に秋のイベントである十五夜飾りを手作りして楽しんでみましょ

→もっと見る

PAGE TOP ↑