こどもの日向け!こいのぼりのケーキ&パイのレシピ集
スポンサーリンク
5月5日はこどもの日です。この日に可愛らしいデザートを作ってみませんか。
住宅事情の関係で、鯉のぼりや兜を飾れないおうちでも、
デザートで作ることで、雰囲気を楽しむことができます。
今回は作り方を丁寧にご紹介しますので、誰にでも簡単に作ることができ、
見た目も子供にとても喜ばれる内容となっています。
ぜひ、参考に作ってみてくださいね。
SPONSORED LINK
失敗なし!!簡単に作れるこいのぼり兄弟のパイ
今回ご紹介するデザートは、冷凍のパイシートを使用して作るものです。
そのため、失敗することは一切ありません。
安心して、可愛らしいこいのぼり兄弟のパイを作ることができます。
もし、お子様も一緒にやりたいというのであれば、
飾り付けなどを担当してもらうと楽しく、
親子でお菓子作りを楽しむことができるのではないでしょうか。
ぜひ、試してみてくださいね。
出典:http://www.daiei.jp/recipe/index.php/search/detail/20080527
★材料★ 4人分
冷凍のパイシート 1枚
フルーツはお好みで!!
キウイフルーツ 適宜
黄桃缶 適宜
バナナ 適宜
みかんの缶詰 適宜
チョコレート菓子 適宜
○マスカルポーネチーズ 100g
○砂糖 大さじ2
ホイップクリーム 適宜
★作り方★
1.パイシートを解凍しておいてください。
解凍ができたら、表面にフォークで軽く穴を開けて、
長方形の形に4等分にします。
そして、アルミホイルを敷いている天板にパイシートを並べて、
オーブントースターで焼いてください。
目安としては、強火で5分焼いた後に裏返して弱火で5分焼きます。
2.パイが焼きあがったら、パイの厚さを半分にしてください。
そして、○の材料を混ぜ合わせたものをパイの間に挟んでください。
3.こいのぼりの尾びれのほうから
ホイップクリームとフルーツを交互に並べていきます。
これでうろこのように見せることができます。
また、こいのぼりの目の部分は、ホイップクリームを絞った上に、
チョコレート菓子をのせ、これで完成となります。
いかがでしたか?
とても簡単にこいのぼり兄弟のパイを作ることができました。
フルーツはお好みで、お子様が好きなものを使用してください。
そして、お子様にまだチョコレート菓子が早いと思われる親御様は、
チョコレートをブルーベリーに変更することで、
すべてフルーツで飾り付けをすることができますので、
調整してみてくださいね。
鯉のぼりのロールケーキを作ってみよう
今回は、ロールケーキで鯉のぼりを表現したものをご紹介したいと思います。
ロールケーキの形が鯉のぼりになるなんて、
子供たちもびっくりするのではないでしょうか。
見た目も可愛らしく味も美味しいので、
こどもの日はとても楽しい時間を過ごせそうですよ。
作業工程は少し多いですが、難しい作業は特にありませんので、
ぜひチャレンジしてみてくださいね。
出典:http://cookpad.com/recipe/1416578
★材料★
<シフォン生地>
卵白 2個
卵黄 2個
砂糖 35g
水 30ml
小麦粉 40g
サラダ油 20ml
抹茶(水でといておく) 小さじ1
ココア(水でといておく) 小さじ2
<クリーム>
生クリーム 75ml
レモン汁 お好みで
砂糖 大さじ1
<シロップ>
砂糖 小さじ1
水 大さじ1
<スタンプ用>
箸
人参
★作り方★
1.牛乳パックを使用して型を作ります。まずは、下準備から。
牛乳パックの裏に、25cm×15cmにカッターを使用して切れ目を入れてください。
そして、写真の太線部分ははさみでカットしておいてください。
2.先ほどの牛乳パックを組み立てていきます。
角の部分はホッチキスで留めて、写真のように組み立ててください。
そして、仕切りを用意します。
幅15cmのものを2枚作成してください。
できたら、クッキングシートを型と同じ大きさにカットして、セットしてください。
3.ケーキを作っていきます。
まずは、卵白をハンドミキサーでよく泡立てます。
そして、砂糖を半分いれていき、さらに角がしっかりと立つまで泡立てます。
できたら、冷蔵庫にいれて冷やしておきます。
4.他のボウルに卵黄と残りの砂糖とサラダ油と水を入れて、
ハンドミキサーでよく混ぜます。
5.先ほどのボウルに小麦粉をふるいながら入れていきます。
そして粘りが出るまで泡立ててください。
6.ココアや抹茶を少しの水で溶かして、先程の生地を3分の1ずつわけて、
三種類の生地を作ります。
このとき、少しだけココアと抹茶の液体を残しておいてください。
7.工程6のボウルに、工程3を3等分に分けて、
それぞれのボウルに入れてしっかりと混ぜます。
8.始めに作った牛乳パックの型に仕切りをセットして、3等分になるようにします。
9.型に生地を流し込んでいきます。
真ん中がプレーンの生地を入れて、左右は、
ココアや抹茶味の生地を流し込んでください。
このとき、生地同士が混ざらないように気をつけてください。
10.できたら、生地の表面はスプーンを使いならしてください。
そして、仕切りを静かに外します。
170度のオーブンで14分生地を焼いてください。
11.生地が焼きあがったら、クッキングシートを用意して、
生地の上にのせて、ひっくり返します。
そして、はがしたシートはかぶせておき、粗熱を取ってください。
12.生クリームを作ります。
ボウルに生クリームと砂糖を入れて、
ハンドミキサーでしっかりと硬くなるまで混ぜてください。
ここで、レモン汁を入れることで硬くなりやすくなります。
13.生地に軽く切れ目を入れていきます。
そして、その上にシロップを塗りますが、
シロップの材料を混ぜたものを塗ってください。
14.生クリームをのせていきます。
真ん中の部分が多くなるようにのせてください。
生地がまだ少し温かみが残る温度で巻いたほうが上手く巻くことができます。
15.ケーキがしっかりと丸くなるように、シートで巻いていき、
端っこは、キャンディー包みにして、冷蔵庫で1時間以上冷やしてください。
16.ケーキが冷えたら、写真のように真ん中をカットして、端っこを斜めにカットしてください。
17.工程6で残しておいたもので人参を使って、
うろこの形にカットしてスタンプしてください。
そして、お箸を使って、目の模様のスタンプをつけます。
18.2種類どちらもスタンプをしたらできあがりです。
いかがでしたか?
今回ご紹介している写真は、コーヒーを使用していますが、
お子様向けにココアに代用してみました。
生クリームの甘さもお子様の好みに合わせて調整してください。
この作り方を基本とすれば、様々な味の生地を作ることができますので、
好きな味で挑戦してみるのもありかもしれませんね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
子供の日は鯉のぼりのガーランドを簡単に手作りしてみよう!
子供の日といえばやっぱり鯉のぼりですよね! おうちで鯉のぼりや兜を飾っているおうちも多いですが
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart5
花より団子ということわざがあるように、 お花見に行ったらお弁当にデザートも必要ですよね。
-
-
こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart3
こどもの日に工作を楽しんで、 オリジナルのこいのぼりなどを手作りしてみませんか? &nb
-
-
母の日は手作りカードを送ろう!簡単で可愛い立体カードの作り方
母の日には、いつも自分のために頑張ってくれているお母さんに 感謝の気持ちを込めて、
-
-
小学生でも簡単手作り!母の日のプレゼントの作り方
小学生は手作りすることが大好きだと思います。 好奇心、発想力をたくさん持っています
-
-
折り紙 こいのぼりの折り方
こいのぼりは5月5日の端午の節句になると、 男児の出世と健康を願って庭先に飾られる
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart4
お花見のお弁当を作るなら、 みんなが喜んでくれるようなレシピを取り入れたいですよね。 &
-
-
母の日のプレゼントに★小さな子供でも簡単にできる手作り工作の作り方【1】
5月は、ゴールデンウィークでのんびりした後、すぐに母の日がきますね。 まだ休みボケ
-
-
折り紙 子供の日の兜の折り方
折り紙で兜を作ってみましょう。 5月5日の端午の節句では男の子の健やかな成長を願い
-
-
鯉のぼりを手作りしてみよう!親子で簡単工作遊び【1】
5月5日はこどもの日であり、男の子の節句ですね★ でも、この日は男の子に限らずに、