折り紙 ポチ袋の折り方
スポンサーリンク
折り紙でポチ袋を折ってみましょう★
ポチ袋の「ポチ」は関西の方言で、「これっぽっち」という意味があり、
舞妓さんにあげる祝儀袋として使われたのが始まりだそうです。
文房具店などで売っているポチ袋はいろいろな
キャラクターやかわいい柄で魅力的ですが、
折り紙で折ったポチ袋も個性があっておすすめです♥
SPONSORED LINK
ポチ袋の折り方1.シンプルなポチ袋
1.真ん中に合わせて折ります。
2.左の辺と右の辺を合わせて折ります。
3.少し折り返します。
4.いったん開きます。
5.上の角を折りあとに合わせて折ります。
6.左を折ります。
7.右を折ります。
8.点線で後ろへ折ります。
9.下も点線で後ろへ折ります。
10.できあがりです。
ポチ袋の折り方2.鶴のポチ袋
1.折り紙を半分の大きさに切ります。点線で折りあとを付けます。
2.折りあとでたたみます。
3.上下を逆にして、点線で折りあとを付けます。
4.さらに点線で折りあとを付けます。
5.下から開いて折りあとで折ります。
6.点線で上へ折ります。
7.もう片方も同じように折ります。
8.点線で下へおろします。
9.上下を逆にします。
10.頭の部分を中割り折りにします。
11.裏返します。
12.上の部分を折り返します。
13.裏返します。
14.点線で折って間にはさみます。
15.左右を後ろへ折ります。
16.間にはさみ込みます。
17.できあがりです。
ポチ袋の折り方3.折り鶴付きポチ袋
1.点線で折りあとを付けます。
2.真ん中に合わせて折ります。
3.開きます。
4.左の辺に合わせて折ります。
5.開きます。
6.一番外側の折りあとに合わせて折ります。
7.反対側も同じように折あとを付けます。
8.巻くように折ります。
9.上下の角を真ん中に合わせて折ります。
10.いったん開きます。
12.点線で折って折りあとを付けます。
13.反対側も同じように折りあとを付けます。
14.下の角を上の折りあとに合わせて折ります。
15.開きます。
16.点線で折ります。
17.折りあとを使って開きながら折ります。
18.折りあとを使ってたたむように折ります。
19.点線で折りあとを付けます。
20.折りあとを使って下から開いて折ります。
21.点線で内側に向かって折ります。
22.下の角を点線で折って折りあとを付けます。
23.右の色の付いた部分を、左へ倒します。
24.折りあとで折ります。
25.倒したのを戻します。反対側も同じように折ります。
26.頭の部分を中割り折りにします。
27.点線で折って間にはさみます。
28.できあがりです。
立派なポチ袋ができました♪
シンプルなポチ袋は15センチの折り紙で折っても、
名刺サイズくらいまで入れられます。
鶴のポチ袋は20センチの折り紙で折ると、三つ折りのお札を入れられます★
折り鶴付きポチ袋は15センチの折り紙で折ると、
三つ折りのお札がちょうど収まります。
赤い折り紙を使って、鶴や帯の部分が赤くなるように折ると
おめでたい感じがして良いですね♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
子供の手作りおもちゃ:トイレットペーパーで簡単に楽しめるおもちゃの作り方!
トイレットペーパーを使って、子供のために手作りおもちゃを作ってみませんか?
-
-
手作りバースデーカードのイチオシ!デザイン集【彼女から彼氏へ】part 1
大好きな彼氏の誕生日はどのようなプランで、喜ばせてあげる予定ですか? 大切な人のた
-
-
幼稚園のバザーで即完売!出品におすすめの手作り品の作り方一覧♪
子供の幼稚園でバザーを行うとき、 手作り品を出品しないといけませんよね。 お菓子
-
-
え、これが牛乳パック!?余った端切れで簡単に可愛いかごに大変身!
ズボラ主婦の私は、娘と一緒に児童館のイベントによく参加します。 今回のイベ
-
-
折り紙 うさぎの折り方
かわいいウサギの折り方をご紹介します。 ウサギはフワフワでおとなしくてかわいいです
-
-
折り紙 金魚の折り方
夏祭りに行くと金魚を目にしますね♪ 金魚すくいで悔しい思いをした方、また子どもに頃
-
-
自作バーベキューコンロの作り方★レンガを積むだけで簡単!
今年の夏は、家族や友人と自宅でバーベキューを思う存分楽しみませんか? 暑い中遠出し
-
-
炊飯器ホットケーキで簡単手作りおやつ!失敗しないポイントとは?
小さいころのおやつといえば、 お母さんが作ってくれるホットケーキを 思い浮かべる
-
-
折り紙 フルーツの折り方(りんご、バナナ、ぶどう)
私の家では、毎朝フルーツを食べます。 手軽にビタミンを摂取できるし、 寝起きで食
- PREV
- 折り紙 くじらの折り方
- NEXT
- 折り紙 クワガタムシの折り方