こどもの日の兜を100均の材料で手作り工作してみよう!
スポンサーリンク
5月5日はこどもの日ですが、
この日に向けて兜や鯉のぼりを飾る家庭は多いことでしょう★
今年のこどもの日は、兜を工作してみませんか。
子供でも兜を作ることができます♪
難しいところは、両親に手伝ってもらいながら行えば、
完成させることができますので、ぜひ、
ゴールデンウィークに親子で工作を楽しんでみてください。
SPONSORED LINK
兜のお面を作成してみよう
今回ご紹介するものは、お面のような兜です。
これは、紙でできているので、工作しやすいものとなっています♥
そして、作るための材料も少ないので、用意するのが簡単でしょう。
また、カチューシャを使用することで、誰でもこの兜を頭につけることができます。
作り方も難しくないので、ぜひ参考に作って遊んでみてくださいね♪
★材料★
大きな用紙(50cm×40cm)
はさみ
両面テープ
カチューシャ
★作り方★
1.大きな用紙を二つに折ってください。
2.兜の形にカットしていきます。
ここで、カットするのに自信がない人は、
始めに兜の形を鉛筆などで、型を下書きしておくと便利です。
3.兜の頭からカットしていき、角の部分に進みます。
角の部分は、長めにカットしてくださいね。
4.そして、顔の周り部分にくるところをカットして、
頭の部分に角を通すための切り込みを入れてください。
5.お面を切り抜くと大きな用紙はこのようになります。
6.角を切り込み部分に通していきます。
7.両方の角を切り込み部分に入れて、しっかりと型を付けてください。
8.工程5で切り抜いて残っている大きな用紙から、ひさしのパーツを切り抜いてください。
9.先程のひさし部分を差し込むための切り込みをカットしてください。
10.切り込みができたら、ひさしの一部分を差し込みます。
そして、裏側で曲げてください。曲げた状態がこのようになります。
11.カチューシャに両面テープを貼り付けてください。
12.カチューシャを後ろ側から取り付けてください。
14.角も両面テープでしっかりと固定することで、キリッと締まった兜となります。
15.これで、兜の完成です。お疲れ様でした。
動画で確認したい人はこちらから
↓ ↓ ↓
【動画】簡単工作 兜(かぶと)のお面
出典:youtube
いかがでしたか?
切って貼るだけの作業ですので、とても簡単に兜を作ることができますね。
兜の形は、子供に好きなように切らせてもよいですし、
難しいようであれば、両親が下書きをしてあげて、
かっこいい兜にしてあげてくださいね♥
白い用紙を使用すれば、あとから色付けすることができますので、
ぬり絵をしてもよいかもしれませんね。
100均で売っているもので兜が作れちゃう♪
こどもの日に飾る兜は、とても立派なものですが、
子供からすると一度は被ってみたいという願望があるのではないでしょうか。
そのことで、いたずらをして両親に怒られた経験がある人もいるでしょう★
そこで、今回は、100均で売っているものを使用して手作り兜を作ってみましょう。
これなら、いくら被っても良心に怒られる心配はありませんよ。
小学生くらいの子供であれば、一人で作ることもできるかもしれませんが、
切る作業に力がいるので、できれば両親と一緒に作成しましょう♪
★材料★
ザルとボウルのセット
プラスチックで太めのハンガー
はさみ
三角コーナー
植木鉢(軽めのもの)
紙ヤスリ
お好みの色のスプレー
接着剤
★作り方★
1.ザルを適当な間隔で、穴を開けて切り取っていきます。
2.ハンガーを写真のように切り取ってください。
3.三角コーナーを写真のように切断してください。
4.植木鉢も写真のようにカットして、兜の形にしていきます。
そして、カットした部分は、紙ヤスリをあけて表面をなめらかにしてください。
5.兜のパーツを組み立てていきます。ボウルは好きな色にしてください。
そして、ハンガーは角部分として使用し、
兜の顔周りは三角コーナーのパーツを貼り付け、
全体を組み立てたらお好みのスプレーで色付けして完成です。
いかがでしたか?★
100均の材料だけで、こんなにも立派な兜を作ることができるのです。
スプレーで色付けをするときは、外の広いところで行いましょう。
家の中で行うと臭いがしますので、注意してくださいね♥
これで、こどもの日は、楽しい工作の時間が作れそうですね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
保育園児でも簡単!母の日の手作りプレゼントの作り方
5月はゴールデンウィークがあるので 五月病に子供も大人もかかりそうですよね。 で
-
-
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part3
こどもの日に楽しめる兜を手作りすれば、 子供も喜んでくれること間違いなし! 身近にある材
-
-
こどもの日の離乳食レシピ★初節句メニューの作り方!
こどもの日は子供が主役の日であり、男の子の節句の日ですよね。 初節句を迎える人も中
-
-
子どもの日のこいのぼりは手作りしてお部屋に飾ってみよう!part4
子どもの日は五月人形や兜・こいのぼりを飾りますが、 子供が触って楽しめる作品を手作りすれば取り
-
-
こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part3
5月5日はこどもの日です。 ゴールデンウィークの最後なので、 子供と
-
-
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part2
こどもの日に飾る兜をおもちゃのように楽しむことができたら、 子供は大喜びすること間違いなし。
-
-
母の日カードを手作りしよう!小さな子供でもできる簡単で可愛いカードの作り方
5月の第2日曜日は母の日ですね♪ この日のプレゼントは基本的に、カ
-
-
【母の日のメッセージカード】100均の色画用紙で簡単に手作り!
母の日にカーネーションやプレゼントを贈る人も多いですが、 一緒にカードも贈ってみま
-
-
こどもの日は子供が触れる兜を手作りして楽しい時間を過ごそう!
こどもの日に兜を飾る家庭は多いですが、 子供に触らせたり被らせたりすることができません。
-
-
子どもの日のこいのぼりは手作りしてお部屋に飾ってみよう!part2
子どもの日に向けて子供と一緒に工作を楽しんでみましょう。 誰でも簡単にこいのぼりを手作りしてお