折り紙 きつねの折り方
スポンサーリンク
きつねは自然豊かな山の中に住んでいるイメージがありますよね。
普段私たちが生活している場面ではなかなか目にする機会がないですね★
折り紙で折るきつねはとてもかわいらしく簡単にできるので、
小さい子どもでも一人で折れますよ!♪
SPONSORED LINK
きつねの折り方ver1
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.一度開いて、つけた折り筋に合わせて折ります。
4.裏返して、真ん中の折り筋に合わせて折ります。
5.矢印の袋になっている部分を開いてたたみます。
6.写真のように折れればOKです。
7.点線で折り、折り筋をつけます。
8.写真のように折れればOKです。
9.7でつけた折り筋に合わせて、写真のように折りたたみます。
10.点線で折ります。
11.写真のように折れればOKです。そして、目を描いたら完成です。
きつねの折り方2 顔とからだ
1.まず、顔を折ります。半分に折ります。
2.下の角を一枚だけ、裏白が少し出るように折ります。
3.点線を裏側に折ります。
4.顔の完成です。
5.次にからだを折っていきます。半分に折り、写真のような向きにします。
6.点線を裏側に折ります。
7.からだの完成です。
8.顔とからだを合わせたら、きつねの完成です。
きつねの折り方ver3
1.裏白を表にして、半分に折ります。
2.点線で折ります。
3.向きを変えます。
4.点線を裏側に折ります。
5.写真のように折れればOKです。
6.点線で折ります。
7.写真のように折れればOKです。
8.矢印の袋になっている部分を開いてたたみます。
9.写真のように折れればOKです。これで完成です。
どのきつねも顔を描いていろいろな表情で作ってみましょう。
Ver2のきつねでは、顔やからだの点線を裏側に折るところは、
自分の好きな角度や幅で折ってみても良いですね♥
また、最後に貼り合わせるときもいろいろな顔の向きにすると違った表情になりますね。
折り紙の大きさを変えれば、親子のきつねになります。
かわいいきつねをたくさん作ってみてくださいね!♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
子供の手作りおもちゃ:家にあるアレでOK!スライムの簡単な作り方
子供と一緒におもちゃを手作りして楽しんでみませんか? 子供たちが大好きなスライムを自宅でも簡単
-
-
身近にある材料で簡単に手作りして楽しめる子供のおもちゃの作り方まとめ
子供の成長は早いですが、おもちゃも使える年齢が限られてきますよね。 そんな
-
-
出産祝いには手作りのメッセージカードを添えよう!可愛いポップアップカードの作り方【2】
友人知人の出産のお祝い、 とっておきの贈り物に手作りのカードを添えてはいかがでしょ
-
-
折り紙 くじらの折り方
テレビでくじらの映像を見ました。 何匹も群れで泳ぐ姿や潮をふく姿は、 ものすごく
-
-
折り紙 お皿の折り方
お皿の折り方をご紹介いたします♥ カレンダーのような比較的丈夫な紙でつくると、
-
-
結婚式の席札立ての作り方☆スイーツデコのマカロンを手作りしてみよう♪part2
オリジナルの結婚式を楽しみたいという人であれば、 席札立てを作る人も多いですよね。
-
-
結婚式の席札立て☆スイーツデコのカップケーキの作り方をご紹介♪part3
結婚式をするカップルなら色々なものを手作りしたりしますよね。 特に席札立ては手作り
-
-
折り紙 大きな動物三種(キリン・ヒツジ・鹿)
おりがみで作れる動物はたくさんありますが、 そのなかから比較的大きな動物の折り方を
-
-
結婚式の手作り席札立て★マカロン&トトロ型マカロンの作り方
結婚式を控えている人は、 色々な準備に追われていると思いますが、 席札立てはもう
-
-
幼稚園のバザーで即完売!出品におすすめの手作り品の作り方一覧♪
子供の幼稚園でバザーを行うとき、 手作り品を出品しないといけませんよね。 お菓子