折り紙 栗の折り方
スポンサーリンク
秋になると栗が旬になりますね★
栗ご飯や栗のお菓子など、栗をたくさん食べる機会も多くなるのではないでしょうか?
そんなおいしい栗を折り紙で折って、秋を感じてみませんか?
簡単に折れるので、子どもと一緒に折ってみましょう♪
SPONSORED LINK
栗の折り方ver1
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.一度開いて、つけた折り筋に合わせて折ります。
4.裏返して、真ん中の折り筋に合わせて写真のように折ります。
5.点線で折ります。
6.写真のように折れれば完成です。
7.裏返して完成です。
栗の折り方ver2
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.一度開いて、つけた折り筋の真ん中に合わせて写真のように折ります。
4.折り筋に合わせて折ります。
5.点線を裏側に折ります。
6.裏返して完成です。
栗の折り方ver3
1.半分に折ります。
2.一度開いて、つけた折り筋に合わせて折ります。
3.裏返して、つけた折り筋に合わせて折ります。
4.裏返して、裏白部分を上に折ります。
5.写真のように下の角の部分を少し折ります。
6.裏返したら完成です。
どの栗も、裏白部分の幅は自由に折っていろいろな栗を作ってみてくださいね。
また、裏白部分に点々を描いても、栗の特徴がでますよ♥
顔を描けばとてもかわいらしい栗になりますね。
大きさや色を変えて、いろいろな栗を作ってみましょう。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【2018ハロウィン飾り】簡単に手作りできるハロウィンリース!
ハロウィンの雰囲気を楽しみたいのでお部屋に色々な飾りつけをする人も多いですよね。 初心者でも簡
-
-
落ち葉を拾って秋冬は幼児とおうちで工作を楽しんでみよう!part2
秋がくると落ち葉がたくさん落ちていて寂しいような気分になりますが、 落ち葉を使えばおうち時間を
-
-
ハロウィンの仮装【面白キャラ】簡単で安上がりな手作り衣装の作り方!
ハロウィンの仮装は定番の物から変わり種まで 色々なものがあるのでとても楽しいですよ
-
-
落ち葉を拾って秋冬は幼児とおうちで工作を楽しんでみよう!part4
幼児の工作は簡単で時間をかけないのがポイントです。 落ち葉を外で拾って楽しい時間を過ごしたら、
-
-
ハロウィンでおすすめの仮装は?手作りしやすくて安上がりな衣装の作り方8種まとめ
ハロウィンのイベントは年々規模が拡大してきて 子供から大人まで楽しめますよね。
-
-
これが元落ち葉!?親子で楽しむ落ち葉アートアイディアまとめ
落ち葉アートは親子で楽しめるアイディアがたくさんあるので、 秋冬に自宅で楽しい時間を過ごすこと
-
-
【松ぼっくり工作の作り方】簡単に手作りできるおすすめアイディア!
秋になってくると落ち葉や木の実をたくさん拾うことが出来ますが、 松ぼっくりも子供たちに人気です
-
-
ハロウィン風ラッピングで、配るお菓子に一工夫♪ご近所で大評判になる可愛い包み方は?
ハロウィンでは子供たちのために、 お菓子を配ったりしますよね。 お菓子の準備も大
-
-
ハロウィンにぴったりのお菓子入れを100均の材料で手作り!他と差を付ける作り方は?
ハロウィンの季節は手作りが楽しい時期です。 仮装もそうですが、子供たちのお菓子入れを手作りするのも
-
-
ハロウィンの仮装【魔女編】簡単で安上がりな手作り衣装の作り方!
ハロウィンの仮装と言えば魔女を思い浮かべる人も多いですよね。 魔女の衣装や小物は誰
- PREV
- 折り紙 亀の折り方
- NEXT
- 折り紙 リボンの折り方