鯉のぼりを手作りしてみよう!親子で簡単工作遊び【1】

   

スポンサーリンク
     

 

5月5日はこどもの日であり、男の子の節句ですね

でも、この日は男の子に限らずに、女の子もママもこどもの日を楽しむ日だと思います。

 

そこで、この日を楽しく過ごすために、

手作りの鯉のぼりを作って親子で楽しい時間を過ごしてみませんか

 

【関連記事】鯉のぼりを手作りしてみよう!親子で簡単工作遊び【2】

 

折り紙で鯉のぼりを作ってもいいと思いますが、

今回は折り紙以外で鯉のぼりを工作してみたいと思います。

 

簡単に鯉のぼりを作ることができますが、

子供が難しそうなところは親が手伝ってあげてくださいね

 

ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

封筒を使って、鯉のぼりポシェットを作ってみよう

 

今回鯉のぼりを作るのに使用するのは封筒です。

これでポシェットを作ることができるんですよ

 

とても可愛らしいポシェットに仕上げることができますので、

できたら子供の日のお出かけに子供に持たせてみてはいかがでしょうか。

 

図を使って、作り方を説明しますが、子供がわかりにくそうにしていたら、

親が切るところを説明してあげてくださいね

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_m7bc2f062

出典:https://pigeon.info/m_feature/m_koinobori/img/t1_pic.gif

 

★材料★

大きめの封筒(色付き)

ポシェット用の紐

折り紙   数種類

白い折り紙

はさみ

のり

テープ

 

★作り方★

1.写真を参考に、封筒の裏の斜め線の部分をカットしてください。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_m5669a780

2.次に、封筒の表部分の蓋部分をカットしますが、

これも斜め線の部分をはさみでカットします。

そして、カットが終わったら、工程1で切ったところまで、封筒を折ってください。

 

できたら、工程1でカットした部分を細長くカットして、

写真を参考にのりで口をとめてください。

これができたら、封筒にポシェットの肩紐をテープで貼り付けてください。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_6b79e577

3.白い画用紙を使って、鯉のぼりの顔を作成します。

長方形にカットして、のりで貼り付けてください。

 

次に目やひげ、うろこのパーツを折り紙で作ります。

そして、バランスを考えてのりで貼り付けしてください。

これで、完成となります。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_69a74f98

出典:https://pigeon.info/m_feature/m_koinobori/img/t1_howto.gif

 

いかがでしたか?

今回は、鯉のぼりのパーツを折り紙で作成しましたが、

ペンなどで直接描いてもよいです

手書きの方が、手作り感が出てよいかもしれませんね。

 

また、封筒で色付きのものがないときは、

封筒に色画用紙を貼って作ることもできますので、

身近にある材料で作成してみてください

 

見た目は本格的!!作り方は簡単!!吊り鯉のぼり

 

今回ご紹介する鯉のぼりは、を使って作るものです

見た目は本格的なのに、

作り方は切って貼るだけなのでとても簡単に作ることができます。

 

布は全部ボンドで貼り付けをするので、手芸ができない人でも作ることができます。

作業工程は少し多いような気もしますが、一つ一つ単純作業ですので、

頑張って作ってみてくださいね

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_m183475fc

出典:http://www.hinamatsuri-kodomonohi.com/5turikoi.html

 

★材料★

ちりめん布      1枚

白い布        1枚

ぼかし布       1枚

名前用アイロンプリント

厚紙         1枚

油性マジック     黒・赤・青

手芸用ラメ絵の具   数種類

ボンド

セロテープ

ガムテープ

てぐすまたは太目の糸

丸の定規またはコンパス

アイロン

 

★作り方★

1.布を裁断します。①が白いちりめんで6cm×24cm。

②が白いちりめんで10cm×24cm。③はボディ部分でちりめん布24cm×25cm。

④が背びれと胸ひれ部分でちりめん布8cm×24cm。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_m10b84c65

2.①は左端から1.5cmを折って、ふちをボンドでとめてください。

できたら①と③を1cm重ねてボンドで貼り付けてください。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_m326889c1

3.名前用アイロンプリントに丸の定規やコンパスを使用して、

円を描いて黒、赤、青の油性マジックで目を描いてください。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_m6a666c94

4.②は工程2と同様に1cm重ねてボンドで③に貼り付けてください。

目のパーツはアイロンまたはボンドで③に貼り付けてください。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_m6a666c94

5.④を縦半分に切って、一つはさらに2等分にします。

もう一つはアイロンで二つ折りにしてください。

2等分にした布は、二つ折りにして、胸ひれの形にカットします。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_6c5bc54b

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_me803ba3

6.②の布をしっぽの形にカットします。マジックや絵の具で模様を描いてください。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_6f330cd

7.背びれの布に、手芸用ラメ入り絵の具かマジックで模様を描いてください。

これが乾くと布が縮むので背びれのような形になります。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_m2f45a47

8.目の下あたりに胸ひれをボンドで貼り付けます。

あと、ヒゲは名前用アイロンプリントに描いて貼り付けてください。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_279347e8

9.これで、鯉のぼりのボディが完成しました。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_m5449aa9a

10.先程完成したボディを開いて、

厚紙をのせて布のボディよりも全体が1cmくらい

小さめになるように厚紙をカットしてください。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_m1ebf2b7d

11.布の鯉のぼりの端1cm折り曲げて、アイロンを使って癖をつけておいてください。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_536ee581

12.カットした厚紙を筒の形にして、

ガムテープなどを使用してしっかりととめてください。

筒にした画用紙に5cmくらいの間隔で縦に両面テープを貼り付けましょう。

B こどもの日に向けて、手作りの鯉のぼりを作ってみよう【1】_html_m6f11a1f3

13.工程11の布を先ほどの厚紙に巻き付けてください。

そして折り曲げている部分はボンドで貼り付けます。

背びれもボンドで貼り付けてください。

 

すべて貼り付ける作業が終わったら、胴体部分にマジックや

ラメ入り絵の具で鱗を描くと本格的に見せることができます。

鯉のぼりの背中部分に、糸を通したら吊り鯉のぼりの完成です

 

いかがでしたか?

布を縫わずにすべてボンドで貼り付けをしますので、

手芸が苦手な人でも上手に作ることができます

 

使用する布によって、準備するラメ入り絵の具の色を調整してくださいね。

 

できた鯉のぼりをお部屋に吊るすことでインテリアにもぴったりで

オシャレな雰囲気を出してくれるでしょう。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart5

こどもの日に兜を飾る家庭は多いですが、 こいのぼりは住宅環境の事情で飾ることができない場合が多

記事を読む

1

子どもの日のこいのぼりは手作りしてお部屋に飾ってみよう!part3

子どもの健やかな成長をお祝いするために、 兜やこいのぼりを飾りますがサイズが大きくて 断

記事を読む

B【幼児の工作】母の日のプレゼント_html_m53aa986c

母の日のプレゼントに★小さな子供でも簡単にできる手作り工作の作り方【2】

  5月は母の日があります。 もう、何のプレゼントを贈るか決めましたか。  

記事を読む

B 母の日カードを手作りしよう!小さな子供でもできる簡単で可愛いカードの作り方_html_64b1169

母の日カードを手作りしよう!小さな子供でもできる簡単で可愛いカードの作り方

  5月の第2日曜日は母の日ですね♪   この日のプレゼントは基本的に、カ

記事を読む

1

【こどもの日】子供と一緒に手作りの工作を楽しんでみよう★簡単な作り方まとめ

毎年こどもの日に子供のために楽しい時間を過ごすと決めている方なら、 一緒に工作を取り入れてみま

記事を読む

1

【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart3

お花見弁当でおかずも人気のものを入れてみんなを喜ばせてあげたいですよね。 子供から大人まで楽し

記事を読む

1

母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part1

母の日のプレゼントはカーネーションが人気ですが、 感謝の気持ちをしっかりと伝えるために思いのこ

記事を読む

1

【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。   改めてありが

記事を読む

1

【こどもの日のデコレシピ】簡単でおすすめ!子供が喜ぶ晩御飯やデザートまとめ

こどもの日のご飯はこいのぼりや兜をイメージしたデコレシピにすると子供たちも喜びますよね。 デコ

記事を読む

1

こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part1

こどもの日に兜を家に飾りますが、 子供が触りたがりますよね。   親子で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【簡単手作り七夕飾り】お部屋に飾ってイベントを楽しんでみて!

7月7日は七夕ですが、 お部屋に七夕飾りを取り入れてイベントを楽

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part5

七夕をイメージしたおしゃれな飾りは簡単に手作りすることができます。

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part4

七夕飾りはとても簡単に手作りすることができ、 子供から大人までし

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part3

七夕飾りは子供から大人まで簡単に手作りすることができて、 お部屋

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part2

七夕飾りは子供から大人まで楽しめるもので、 簡単に手作りすること

→もっと見る

PAGE TOP ↑