母の日のプレゼントに★小さな子供でも簡単にできる手作り工作の作り方【1】
スポンサーリンク
5月は、ゴールデンウィークでのんびりした後、すぐに母の日がきますね。
まだ休みボケしている人も多いかもしれませんが、
母の日はとても大切なイベントです。
ママは、毎日みんなのために家庭を守ってくれているので、
普段言えない感謝の気持ちをこの日にしっかりと表したいものですね。
そこで、今年はママに渡すプレゼントを手作りしてみてはいかがでしょうか。
【関連記事】母の日のプレゼントに★小さな子供でも簡単にできる手作り工作の作り方【2】
小さな子供向けの工作ですので、簡単に作ることができます。
パパは監督として見守る程度で大丈夫でしょう。
ぜひ、チャレンジしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
ママの似顔絵にひとアレンジ、カーネーションの置物
幼稚園などでは、母の日に向けてママの似顔絵を描いたりするでしょう。
その延長として自宅でも似顔絵を描いて、カーネーションの置物を作ってみませんか。
工作の内容は、切ったり貼ったりするだけですので、簡単に作ることができます。
なので、パパがしっかりと材料を用意してあげてくださいね。
出典:http://smisaki.up.n.seesaa.net/smisaki/image/20100510-6.jpg?d=a27
★材料★
白い画用紙
クレヨン
はさみ
のり
赤い画用紙
緑の画用紙
紙コップ
鉛筆
★作り方★
1.白い画用紙に、クレヨンでママの似顔絵を描いてください。
2.できたら、似顔絵をはさみでカットします。
3.似顔絵が入るくらいの大きさのお花の形を鉛筆で下書きをして、はさみでカットしてください。
4.紙コッピに、緑の画用紙を巻き付けてのりで貼り付けます。
5.緑の画用紙で、葉っぱを二つ作成してください。
6.できたパーツを写真のように貼り付けをしたら、完成です。
いかがでしたか?とても簡単に作ることができました。
これなら子供一人でもほとんど作ることができるでしょう。
お花の形を上手に書けなそうでしたら、パパが手伝ってあげてくださいね。
また、できた紙コップの中に、
ハンカチを入れて一緒にプレゼントするのも一つの方法です。
これは、パパがママのために用意してあげてくださいね。
出典:http://smisaki.up.n.seesaa.net/smisaki/image/20100510-7.jpg?d=a26
手作りのしおりを作って、ママにプレゼントをしよう
今回は、手作りのしおりの作り方をご紹介します。
100均ですべて材料を揃えることができるので、手軽に作ることができます。
また、子供の写真を入れることで、世界で一つだけのしおりを作ることができます。
ママが本を読むたびに、子供の笑顔の写真を見て癒されるものになるのではないでしょうか。
ぜひ作ってみてくださいね。
出典:http://livedoor.blogimg.jp/hukupuku/imgs/6/8/68cdc8cc.jpg
★材料★
はがき
マスキングテープ
穴あけパンチ
リボン
はさみ
のり
色画用紙
色鉛筆
シール
油性ペンやポスカなど
★作り方★
1.はがきを作りたいしおりのサイズにカットしてください。
2.しおりにマスキングテープを貼り付けていきます。
始めは、すべて縦に貼り付けていき全部の面を埋めます。
3.上と下にマスキングテープを横に貼り付けて、しおりを頑丈にします。
4.しおりの上部分に穴あけパンチを使って、穴を一つあけてください。
そこにリボンを通して固定します。
5.色画用紙をしおりに入る程度の大きさでハートの形を描き、カットします。
そこに、色鉛筆でママの似顔絵などを描いてください。
6.色画用紙にメッセージなどを描いて、切り取ります。
7.できたパーツたちを貼り付けていきます。
まずは、真ん中あたりに、ママの似顔絵をのりで貼り付けてください。
8.しおりの上部分にメッセージを貼り付けます。
そして、下部分には子供の写真をのりで貼り付けます。
9.メッセージや写真の周りに油性ペンなどを使用して、周りを囲います。
10.シールなどを全体に貼り付けたらできあがりです。
いかがでしたか?
しおりを簡単に作ることができました。
マスキングテープは、レースからシンプルなものまでたくさんありますので、
どれがママに合うか子供に選ばせてあげるとよいでしょう。
また、リボンなど上手くつけることができない場合は、
パパがサポートしてあげてくださいね。
これをもらったママは、きっと笑顔で喜んでくれると思いますよ。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
こどもの日の献立はどうする?老人ホームで喜ばれるレシピはコレ!【2】
食事は、老人のエネルギーの源なので、 しっかりと食べてもらえるように施設側はいろん
-
-
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part5
こどもの日のイベントは、 子供が主役なので思いっきり楽しませてあげたいと親は思います。
-
-
折り紙 兜(かぶと)の折り方
5月5日はこどもの日です★ 端午の節句として、男の子の健やかな成長
-
-
鯉のぼりを手作りしてみよう!親子で簡単工作遊び【2】
5月5日に向けて、兜や鯉のぼりを飾るおうちが多いと思います。 立派
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart2
お花見のシーズンになったらお弁当を持って出かけてみましょう。 出先で美味しいものを食べるのも一
-
-
【こどもの日のデコレシピ】簡単でおすすめ!子供が喜ぶ晩御飯やデザートまとめ
こどもの日のご飯はこいのぼりや兜をイメージしたデコレシピにすると子供たちも喜びますよね。 デコ
-
-
【母の日のメッセージカード】100均のクラフトパンチで簡単に手作り!
母の日は手作りカードを贈ってみませんか? 100均のクラフトパンチがあれば簡単に手
-
-
【こどもの日】晩御飯におすすめの簡単デコレシピpart2
こどもの日の晩御飯はもう決まりましたか? せっかくのイベントですから、 普段食べる料理も
-
-
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part3
アイロンビーズは既成の図案以外にも様々な作り方で楽しめます。 自分のお好みのデザインに調整しや
-
-
こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart5
こどもの日に兜を飾る家庭は多いですが、 こいのぼりは住宅環境の事情で飾ることができない場合が多