レッスンバックの作り方★キルティングで楽しくハンドメイド♪

   

スポンサーリンク
     

 

レッスンバックはキルティングで!

 

キルティングバックは、幼稚園児が必ずもっている持ち物ですね

今では、さまざまなキャラクターものの生地が増えてきました。

子供と一緒に生地を選んで、かわいいバックを作りませんか?

 

キルティングのレッスンバッグ 基本の作り方

 

【動画】手提げ袋の作り方How to Make a bag. A basic sewing tutorial(HQ)

出典:youtube
 

<材料>

キルティング生地 縦30cm×横40cm

持ち手テープ 30cm

 

<作り方>

1. 生地を裁断します。キルティングの生地は周りがほつれないように縫っておきます。

2. 生地を半分に折ります。折った場所に印をつけてください。

3. 持ち手テープを縫い付けます。先ほど印をつけたところから

6cm離れたところにマチ針で止めます。四か所とめたら、ミシンで縫いつけるのですが、

頑丈になるように縫い方は長方形を縫い、さらにバツ印で縫ってください。

4. バックの脇を縫います。裏側が見えるように半分に折って、マチ針でとめます。

返し縫いを忘れないようにして、マチ針を抜きながら縫います。同様に、反対側も縫ってください。

5. バックの底を作ります。底の角が三角になるように折ってください。

そして三角ができたら縫います。反対側も同様です。

6. できたら布を表に返します。バックの上部を縫っていきます。持ち手を縫ったあとが

隠れるように折り、マチ針でとめ、ミシンで縫ったら完成です。

 

大好きなキャラクターでレッスン用キルティングバックを作ろう

 

手芸屋さんにいくといつも思うのですが、生地の多さにびっくりします

キャラクターから無地とさまざまありますが、やっぱり子供はキャラクターものが好きですよね。

 

幼稚園の準備としてバックを作らないといけないと思いますが、

ぜひ手作りのキャラクターバックを作りませんか?

名称未設定-10
出典:http://mimimama1.web.fc2.com/lessen2.html

 

<材料>

本体生地 縦70cm×横45cm (縦縫い代各1cm、横縫い代各3cmを含む)

ポケット生地 縦15cm×横22cm(縦縫い代各1cm、横縫い代上2cm、下1cm含む)

裏地 縦70cm×横45cm

カラーベルト25mm幅  40cmを2本

 

<作り方>

1. ポケットを作ります。生地の周りをジグザグに縫ってください。

そのあとに、ポケットの上の縫い代部分2cmを折ります。上から1.5cmのところを縫ってください。

名称未設定-11

 

2. バック本体生地にポケットを縫い付けてください。

ポケットの場所は上から13cmで横12.5cmのところにおき、マチ針でとめてから縫います。

ポケットの入り口になるところは丈夫にしたいので三角状に縫ってください。

名称未設定-12

 

3. 持ち手をつけます。バック本体生地の中心から6cm離れたところに、

縫い代3cmで仮縫いをしてください。左右対照になるようにして、

同様にもう一方も行ってください。

名称未設定-13

 

4. 本体生地と裏地を中表に合わせます。バックの口になる部分から縫い代3cmのところを

縫ってください。ポケットがついていない生地のほうはすべて縫います。

ポケットがついている方は、あとで返し口をするのですべて縫わず手の入る

大きさを開けておいてください。

名称未設定-14

 

5. 本体生地と裏地の布が別々になるように開いて折りたたんでください。

折りたたんだら、端を縫います。縫い代1cnのところを縫い、返し縫いを忘れないでください。

名称未設定-15

 

6. バックの底を作ります。バックの底の端を三角に折りたたんで、4cm幅のマチを作ってください。

本体生地を2か所と裏地2か所を縫ってください。

名称未設定-16

 

7. できたら生地をひっくり返します。返し口から表に返し、裏地は本体生地の中に入れてください。

そして、バックの口になるところ0.2cmの場所と2cmの場所にステッチをかければ

できあがりです。

名称未設定-17

 

簡単にできるレッスン用キルティングバック

 

入園の準備は順調ですか?

まだ時間があるからと準備を始めていない人もいることでしょう。

 

しかし、意外にも入園前は幼稚園で、1日入園体験などイベントが多く、

意外と時間がなくなります。

 

そこで、入園準備をスピーディーに行うため、

簡単にできるレッスン用キルティングバックをご紹介します

名称未設定-18

出典:http://www.youchien.net/osaiho/recipe/recipe04.html

 

<材料>

表生地 縦62cm×横42cm

裏地  縦62cm×横42cm

底生地 縦25cm×横42cm

持ち手生地 縦35cm×横4cm 2本

アクリルテープ 2.5cm幅 35cm 2本

おこのみでレースなど

 

<作り方>

1. 持ち手生地2cm幅にアイロンをかけながら折ります。折ったらアクリルテープに

縫い付けて両端を縫ってください。

名称未設定-19

 

2. アクリルテープにレースで飾り付けをすると一層かわいくなります。

名称未設定-20

 

3. 表生地に底生地を縫い付けていきます。底生地の上下1cmずつ折ります。

表生地の中央とあわせて縫い付けてください。

名称未設定-21

 

4. ここでもレースやテープなどを縫い付けるとオリジナリティーが増します。

名称未設定-22

 

5. ポケットやワッペンをつけたい人はこの時点のうちに作業を行ってください。

名称未設定-23

 

6. 表生地に持ち手を仮止めしていきます。表生地でバックの口となる部分の

真ん中から6cm離れたところに持ち手を仮止めしてください。

四か所できたら8mmくらいのところを縫ってください。

名称未設定-24

 

7. 表生地と裏地を中表においてください。バックの口となる部分で1cmのところを縫って

裏地をつけます。

名称未設定-25

 

8. 表生地と裏生地を別々に開いて折ってください。

名称未設定-26

 

9. 表生地と裏生地の境目をアイロンを使って割ります。

名称未設定-27

 

10.両端1cmを縫います。返し口の部分は手が入る大きさ程度を1か所残しておいてください。

名称未設定-28

 

11.返し口から生地をひっくり返して表にしてください。

名称未設定-29

 

12.返し口の部分は手縫いで縫ってください。

名称未設定-30

 

13.裏地を表生地の中に入れ、アイロンをかけます。

そして、バックの口部分で端から2mmのところを1周縫ったら完成です。

名称未設定-31

いかがですか?とっても簡単なのに、上部と底の布地が違うだけで、すごく凝った手作りバッグに

見えちゃいます!

お子さんとも相談して、可愛い色の組み合わせを見つけてみて下さいね。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

15

入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【1】サーモス&ショルダー

  入園準備☆肩掛けタイプのサーモス水筒カバー   入園準備で水筒カバーは

記事を読む

1

可愛くておしゃれなイースターのカードを簡単に手作りできるアイデア!

春は桜もいいですがイースターのイベントを楽しむのもおすすめです。 おうちの中でゆっくり楽しみた

記事を読む

1布1作り方12

【卒業式&入学式向け】布で手作りコサージュを作ってみよう

  卒入学おめでとうございます★   子供の成長を見届けてきた親からすると

記事を読む

名称未設定-64

入園準備でお弁当袋を作ろう【1】基本を動画でマスターしよう!

  入園準備に作らなくてはいけないものがたくさんありますが、 順調に進んでいますか?♪

記事を読む

1

春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part5

アイロンビーズは図案がないと作るのが難しいと思っていませんか? 逆に自由にアレンジができて春を

記事を読む

1

【2020イースター】本場のお菓子など簡単に作れるレシピを大公開

2020年のイースターは4月12日なのでお菓子作りをして楽しんでみませんか? 復活祭をお祝いす

記事を読む

1

春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart2

桜を手作りすると自宅でお花見が楽しめます。 小さな作品から大きいものまでお部屋に合わせて調整が

記事を読む

名称未設定-34

入園準備☆手作り上履き入れの作り方【2】ファスナー付きで男の子が振り回しても安心!

入園準備☆ファスナー付上履き入れの作り方 入園準備で上履き入れを作ると思いますが、 もうどのよう

記事を読む

1

イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part3

イースターは子供から大人まで楽しめるイベントで 日本でも定着し始めています。 おしゃれな

記事を読む

1

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part4

  春のグリーティングカードと言えばイースターがぴったり! 子どもたちとおうち

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【簡単手作り七夕飾り】お部屋に飾ってイベントを楽しんでみて!

7月7日は七夕ですが、 お部屋に七夕飾りを取り入れてイベントを楽

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part5

七夕をイメージしたおしゃれな飾りは簡単に手作りすることができます。

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part4

七夕飾りはとても簡単に手作りすることができ、 子供から大人までし

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part3

七夕飾りは子供から大人まで簡単に手作りすることができて、 お部屋

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part2

七夕飾りは子供から大人まで楽しめるもので、 簡単に手作りすること

→もっと見る

PAGE TOP ↑