折り紙 【節分】鬼の折り方
スポンサーリンク
折り紙で鬼を折ってみましょう★
鬼というと怖くて悪いというイメージが強いですね。
秋田ではなまはげと呼ばれたり、宮古島ではパーントゥと呼ばれたりして、
さまざまな姿の鬼が存在します♪
折り紙で折れば自分で好きなように顔が書き込めますので、
かっこいい鬼やかわいい鬼も作れますよ。
顔のサイズに合わせて折れば、節分の豆まきの時に、鬼のお面として使えます。
SPONSORED LINK
鬼の折り方1.2本角の鬼
1.縦横半分のところで折りあとをつけます。
2.折りあとに合わせて折ります。
3.角を上へ折ります。
4.点線で上へ折ります。
5.点線で裏へ折ります。
6.上の角を目安にして折ります。
7.折りあとに合わせて折ります。
8.下の角を折ります。
9.裏返します。
10.顔を描いてできあがりです。
鬼の折り方2.1本角の鬼
1.対角線で半分に折りあとをつけます。
2.折りあとに合わせて折ります。
3.裏返します。
4.上の角を折ります。
5.上の辺に合わせて折ります。
6.裏返します。
7.下の角が上の辺から出るように折ります。
8.点線で折ります。
9.下の角を折ります。
10.裏返します。
11.顔を描いたらできあがりです。
鬼の折り方3.怖い鬼
1.縦横と対角線で折りあとをつけます。横の対角線だけ山折りです。
2.折りあとでたたみます。
3.点線で折りあとをつけます。
4.下から間を開いて、上へあげるように折ります。
5.裏も同じように折ります。
6.中心から左右へ切り込みを入れて開きます。裏も同じようにします。
8.中割り折りにします。
9.表は点線で下へ折って、裏はそのまま下へ下ろします。
10.角を上へ折ります。
11.点線で下へ折ります。
12.点線で上へ折ります。
13.上の角を下へ折ります。
14.点線で折りあとをつけます。
15.折りあとに合わせて折ります。
16.巻くように折りあとで折ります。
17.できあがりです。
同じ鬼といっても、折り方でずいぶん雰囲気が変わってきますね。
怖い鬼は折り方が複雑な分、鬼の険しい表情が表現されています♥
節分の飾りとしても利用できますね。
怒った鬼、泣いている鬼、笑っている鬼など楽しみながら作ってみてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
バレンタインラッピングの仕方★個性的で可愛いラッピングで、周りと差を付けよう!!
バレンタインにお菓子作りを頑張っても、いつもラッピングで悩んでいる方いませんか?
-
-
バレンタインカードは身近にある材料で簡単に手作り!材料費ゼロでできる可愛いカードの作り方
バレンタインはカードもしっかりと準備していますか? お菓子を贈るならバレンタインカ
-
-
【節分の簡単レシピ】子供が喜ぶ大豆料理の作り方part1
節分と言えばやっぱり豆まき! 地方によって使う豆は異なります。 落花
-
-
節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part2
節分で豆まき用の豆を買った時に鬼のお面をもらうことができますが、 子供が小さいなら手作りしてイ
-
-
節分で落花生が余っても安心!簡単でおすすめの落花生アレンジレシピpart2
節分の時に豆まきで大豆を使用するのが一般的と思われがちですが、 地方によっては落花生を使うとこ
-
-
バレンタインカードは紐で簡単に手作りできる!
バレンタインの準備はもうばっちりですか? お菓子の準備に気を取られてカードを忘れて
-
-
バレンタインラッピング★100均の材料だけでおしゃれに仕上げる!part.1
2月14日はバレンタインですね。 本命はもちろんのこと、 友チョコや義理チョコを
-
-
節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart2
節分の時に使う豆まき用の大豆ってあまりおいしいと感じなかったりしませんか? 都市の数だけは食べ
-
-
バレンタインのラッピング方法★100均の材料だけで可愛くオシャレにラッピング♪
2月14日は、バレンタインですね♥ 大好きな人に渡す人が多い中、最近では友達同士で
-
-
節分で落花生が余っても安心!簡単でおすすめの落花生アレンジレシピpart1
あなたの地域は節分の豆まきに大豆を使いますか? それとも落花生ですか?
- PREV
- 折り紙 財布の折り方
- NEXT
- 折り紙 家の折り方