折り紙 【節分】鬼の折り方

   

スポンサーリンク
     

 

折り紙で鬼を折ってみましょう

鬼というと怖くて悪いというイメージが強いですね。

 

秋田ではなまはげと呼ばれたり、宮古島ではパーントゥと呼ばれたりして、

さまざまな姿の鬼が存在します

 

折り紙で折れば自分で好きなようにが書き込めますので、

かっこいい鬼やかわいい鬼も作れますよ。

 

顔のサイズに合わせて折れば、節分の豆まきの時に、鬼のお面として使えます。

 

SPONSORED LINK

鬼の折り方1.2本角の鬼

 

1.縦横半分のところで折りあとをつけます。

B 鬼_html_m5930f464
2.折りあとに合わせて折ります。

B 鬼_html_m1e9b2b67
3.角を上へ折ります。

B 鬼_html_31e7a00a
4.点線で上へ折ります。

B 鬼_html_m33ec7ebb
5.点線で裏へ折ります。

B 鬼_html_m2b596f9e
6.上の角を目安にして折ります。

B 鬼_html_59d86c6d
7.折りあとに合わせて折ります。

B 鬼_html_21febc6a
8.下の角を折ります。

B 鬼_html_m4b8655e3
9.裏返します。

B 鬼_html_712e2664
10.顔を描いてできあがりです。

B 鬼_html_9c9d739

 

鬼の折り方2.1本角の鬼

 

1.対角線で半分に折りあとをつけます。

B 鬼_html_185ae49f
2.折りあとに合わせて折ります。

B 鬼_html_6105a56
3.裏返します。

B 鬼_html_76b7c050
4.上の角を折ります。

B 鬼_html_7ac199e
5.上の辺に合わせて折ります。

B 鬼_html_52f30fe6
6.裏返します。

B 鬼_html_m31beb7e3
7.下の角が上の辺から出るように折ります。

B 鬼_html_m3c39ebe2
8.点線で折ります。

B 鬼_html_67415993
9.下の角を折ります。

B 鬼_html_m22aba898
10.裏返します。

B 鬼_html_7fcb7b3a
11.顔を描いたらできあがりです。

B 鬼_html_m5d2da054

 

鬼の折り方3.怖い鬼

 

1.縦横と対角線で折りあとをつけます。横の対角線だけ山折りです。

B 鬼_html_3b6a6854
2.折りあとでたたみます。

B 鬼_html_67f83576
3.点線で折りあとをつけます。

B 鬼_html_m4eb1655a
4.下から間を開いて、上へあげるように折ります。

B 鬼_html_m156b01bd
5.裏も同じように折ります。

B 鬼_html_m1e7a1f76
6.中心から左右へ切り込みを入れて開きます。裏も同じようにします。

B 鬼_html_m3b0f5305
7.開いた部分を裏へ折ります。裏も同じように折ります。

B 鬼_html_m2898d0aa
8.中割り折りにします。

B 鬼_html_1ae3b14f
9.表は点線で下へ折って、裏はそのまま下へ下ろします。

B 鬼_html_m1f4a130a
10.角を上へ折ります。

B 鬼_html_m4d1ec52b
11.点線で下へ折ります。

B 鬼_html_m6edac65a
12.点線で上へ折ります。

B 鬼_html_2dadf7b3
13.上の角を下へ折ります。

B 鬼_html_m14ab0a6f
14.点線で折りあとをつけます。

B 鬼_html_m4d1ec52b
15.折りあとに合わせて折ります。

B 鬼_html_m1f6d3256
16.巻くように折りあとで折ります。

B 鬼_html_3c95d5d3
17.できあがりです。

 B 鬼_html_65c7a525

 

同じ鬼といっても、折り方でずいぶん雰囲気が変わってきますね。

怖い鬼は折り方が複雑な分、鬼の険しい表情が表現されています

 

節分の飾りとしても利用できますね。

怒った鬼、泣いている鬼、笑っている鬼など楽しみながら作ってみてください。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part2

節分で豆まき用の豆を買った時に鬼のお面をもらうことができますが、 子供が小さいなら手作りしてイ

記事を読む

名称未設定-12

オーブンを使わないバレンタインレシピ集★親子でたのしくチョコづくり

  ここ数年のバレンタインデーは、以前のように「愛を伝える日」という 意味合いから友達

記事を読む

1PART1top

バレンタインラッピング★100均の材料だけでおしゃれに仕上げる!part.2

  毎年、バレンタインの時期になると 手作りチョコをどのようにラッピングしようと悩んだ

記事を読む

1

節分のイベントが思いっきり楽しめる可愛い手作りグッズのおすすめアイディア!part2

節分に豆まきをする過程は多いですが、 鬼の手作りグッズを取り入れるのもおすすめですよ。

記事を読む

名称未設定-20

バレンタインのラッピングの仕方★エレガントで可愛い、大人向けラッピング特集

バレンタインの時期がもうすぐやってきますね★ 皆さんは、もう計画を立て始めましたか? 手

記事を読む

1

節分のイベントを楽しむならリースを手作りするのがおすすめ!

節分は恵方巻や豆まきがメインですが、 お部屋のインテリアにリースを手作りするのもおすすめです。

記事を読む

1

【2019節分親子工作】誰でも簡単に手作りできるおすすめ作品part1

節分と言えば豆まきをする人が多いですが、 子供が小さいなら一緒に親子で工作を楽しみながら、

記事を読む

1

節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart3

節分の時に使用する大豆は、 意外と量が多くて家族みんなで食べても減らない・・・と思っている方も

記事を読む

名称未設定-30

バレンタインラッピングの仕方★個性的で可愛いラッピングで、周りと差を付けよう!!

  バレンタインにお菓子作りを頑張っても、いつもラッピングで悩んでいる方いませんか?

記事を読む

1

おしゃれな節分飾りを手作りしてお部屋に飾ってみよう!part3

節分は豆まきや恵方巻がメインですが、 お部屋の中も季節感を出すために飾りを手作りしてみませんか

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【秋のイベント】お月見飾りを手作りして十五夜を思いっきり楽しんで!

十五夜と言えばお月見団子を楽しむイメージがありますが、 実は子ど

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part5

十五夜に向けて子どもと一緒に楽しめそうな手作り飾りがたくさんあります。

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4

子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りして

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part3

今年の十五夜は飾りを手作りしてイベントを楽しんでみましょう。 子

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part2

子どもと一緒に秋のイベントである十五夜飾りを手作りして楽しんでみましょ

→もっと見る

PAGE TOP ↑