折り紙 サンタクロースの折り方
スポンサーリンク
クリスマスと言えばサンタクロースですね。
子どもの頃には毎年、サンタさんからのクリスマスプレゼントを
ワクワクしながら迎えたものではないでしょうか★
ケーキやごちそうを並べてのクリスマスパーティーはとっても楽しいですよね。
クリスマスツリーの飾りにもなるサンタクロースを折り紙で手作りして、
クリスマスを迎えてみませんか?♪
SPONSORED LINK
サンタクロースの折り方1 さんかくサンタ
1.まず、半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
4.片方だけ戻します。
5.3でつけた折り筋に合わせて折ります。
6.裏返して、真ん中の折り筋に合わせて折ります。
7.裏返して、顔を描いたら完成です。
サンタクロースの折り方2 サンタの小物入れ
1.半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
4.反対側も折り筋に合わせて折ります。
5.4でつけた折り筋に合わせて折ります。
6.4でつけた折り筋で折ります。
7.裏返して、真ん中の折り筋に合わせて折ります。
8.裏返して顔を描きます。
9.点線で折ります。
10.写真のように立たせたら完成です。
サンタクロースの折り方3 ばんざいサンタ
1.半分に折ります。
2.一度開いて、裏白部分が少し出るように折ります。
3.裏返して、真ん中の折り筋に合わせて折ります。
4.もう一度真ん中の折り筋に合わせて折ります。
5.点線で折ります。
6.写真のように折れればOKです。
7.点線で段折りします。
8.写真のように折れたら完成です。
さんかくサンタの帽子や服の部分は、
折り筋にこだわらず自由な幅で折ってみても良いですね。
いろいろな形のサンタクロースができるので楽しいですよ★
サンタの小物入れでは、裏白部分に小物を入れ、立たせることができます。
チョコレートやキャンディーなどを入れれば、
クリスマスパティーのテーブルがとても素敵になりますね!♥
また、ばんざいサンタの折り方の工程2の裏白を少し出すところは、
サンタ服の袖の部分になります。
こちらもこのくらいかな?と自由に折ってみてくださいね。
好きな色で折り、顔や模様を描いてクリスマスツリーに飾れば、
お部屋が楽しくなりますね♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
人と同じクリスマスリースでは満足できない方に!100均で簡単にできる作り方7選 part4
クリスマスとなれば、クリスマスリースをお部屋に飾って雰囲気を楽しむ人も多いですよ
-
-
手作りクリスマスツリー★100均をとことん使いつくそう!
クリスマスと言えば、クリスマスツリーがないと始まりませんよね。 家庭の事情で大きな
-
-
親子で簡単に楽しめる毛糸を使ったクリスマス工作アイディアpart1
冬と言えば毛糸! これを使って親子でクリスマス工作を楽しんでみませんか?
-
-
100均のアレが簡単にクリスマスオーナメントに早変わり★びっくり手作りアイディア7選!part4
クリスマスオーナメントって実は簡単に手作りを楽しむことが出来ることをご存知でした
-
-
人と同じクリスマスリースでは満足できない方に!100均で簡単にできる作り方7選 part2
100均の材料を使うことで、クリスマスリースを簡単に手作りすることが可能です。
-
-
実は作り方が簡単!クリスマスにおすすめのスノードームアイディアpart4
スノードームは子供も大人も好きで、 その魅力に引き付けられている方は多いです。 &nbs
-
-
100均の素材でここまでできる!手作りクリスマスツリーアイディア7選 part1
クリスマスと言えば、やっぱりクリスマスツリーですよね。 大きなクリスマスツ
-
-
100均の素材でここまでできる!手作りクリスマスツリーアイディア7選 part2
今年のクリスマスは、クリスマスツリーを手作りして楽しんでみませんか? 小さ
-
-
手作りクリスマスカードの作り方★簡単なのに可愛いデザイン集
クリスマスプレゼントはもう用意できましたか? プレゼントを渡す時は
-
-
家にあるアレでお手軽に!クリスマスに親子で簡単に楽しめる工作アイディア集
親子でクリスマス工作をするならおすすめの材料が色々とあります。 今回は、フォトフレーム・毛糸・