折り紙 子供の日の兜の折り方

   

スポンサーリンク
     

 

折り紙でを作ってみましょう。

5月5日の端午の節句では男の子の健やかな成長を願い、

身を守るお守りとして五月人形を飾ります。

 

一口に五月人形といっても実線で用いられたような本物に近いものや、

金属の装飾品を使ったきらびやかなもの、

デザイン性を重視した新しいスタイルのものがあります。

 

折り紙で折る兜もたくさんの種類がありますので、ぜひ折ってみてください。

 

SPONSORED LINK

兜の折り方1.飾り兜

 

1. 対角線で半分に折りあとをつけます。

B 兜_html_6a1d11be
2.真ん中より少し下で上へ折ります。

B 兜_html_m18ad6588
3.下の部分を裏へ折ります。

B 兜_html_m7f2e072e
4.真ん中に合わせて折ります。

B 兜_html_15722900
5.真ん中で下へ折ります。

B 兜_html_m715a722d
6.点線で外側へ折ります。

B 兜_html_7ca32a0f
7.左右に切り込みを入れて、上へ折り上げます。

B 兜_html_m52dcd2fb
8.上の一枚を上へ折ります。

B 兜_html_m44188d49
9.点線で上へ折ります。

B 兜_html_m70434b48
10.点線で下へ折ります。

B 兜_html_m4490cecb
11.点線で裏へ折って、上の部分にさし込みます。

B 兜_html_5cf3431b
12.できあがりです。

B 兜_html_71d539c4

 

兜の折り方2.かんたん兜

 

1.対角線で半分に折ります。

B 兜_html_m1cfa98a4
2.左右の角を下の角に合わせて折ります。

B 兜_html_334eb7df
3.真ん中で上へ折り上げます。

B 兜_html_m58697f67
4.点線で外側へ折ります。

B 兜_html_m7c539344
5.上の一枚を真ん中より少し下で上へ折ります。

B 兜_html_362ed2e7
6.真ん中で上へ折ります。

B 兜_html_5fa65710
7.点線で折りあとをつけてから、中にさし込みます。

B 兜_html_m5bacef2
8.できあがりです。

B 兜_html_7244c713

 

兜の折り方3.武将の兜

 

1.縦横半分で折りあとをつけます。

B 兜_html_76235d1f
2.真ん中に合わせて折ります。

B 兜_html_132d4601
3.真ん中から半分のところで折り返します。

B 兜_html_m5d228c45
4.全部開きます。

B 兜_html_1bd5447
5.90度回転させて、真ん中に合わせて折ります。

B 兜_html_m72cedc9f
6.真ん中から半分のところで折り返します。

B 兜_html_m7f20df4c
7.全部開きます。

B 兜_html_m76cc7627

8.点線で折りたたみます。

B 兜_html_44b81225
9.点線で折りあとをつけてからたたむように折ります。

B 兜_html_52b3e7be
10.上の一枚を真ん中に合わせて上へ折ります。

B 兜_html_m57ef2567
11.点線で外側へ折ります。

B 兜_html_m4e7d7b9
12.下から間を開いてつぶすように折ります。

B 兜_html_m52e5a35e
13.点線で上へ折ります。

B 兜_html_76450
14.間を開いてつぶすように折ります。裏も同じように折ります。

B 兜_html_6409e3f6
15.下から間を開いてつぶすように折ります。

B 兜_html_m5c33f404
16.上の一枚を点線で折ります。

B 兜_html_6e0b0c96
17.点線で下へ折ります。

B 兜_html_mf1f3f2f
18.点線で下へ折ります。

B 兜_html_m6766735e
19.左右の四角を引っ張り出して、谷折りを山折りに、

山折りを谷折りにして手前に出てくるように折ります。

B 兜_html_16176e7

20.裏返します。

B 兜_html_2e15c1b7
21.点線で折って形を整えます。裏返します。

B 兜_html_465be4c1
22.できあがりです。

B 兜_html_m7b792f1a

 

かっこいい兜ができました

武将の兜はむずかしいところもありますが、

できあがりが本物に近くてかっこいいですね

 

大きい紙で折ると実際に被ることが出来ますので、武将ごっこなどができますよ。

遊びながら武将の名前を覚えたり、歴史に興味を持たりするようになるかもしれません。

 

たくさん遊んで元気に育ってほしいですね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part5

母の日はお花以外にプレゼントできるものがたくさんあります。 大好きなお母さんのために、

記事を読む

2

【こどもの日】デザートにおすすめの簡単デコレシピpart2

こどもの日にデザートを楽しむならデコレシピを参考に、 手作りして子供を喜ばせてみましょう。

記事を読む

1

【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart4

お花見のお弁当を作るなら、 みんなが喜んでくれるようなレシピを取り入れたいですよね。 &

記事を読む

B 簡単!折り紙遊び★兜の折り方_html_52673a92

折り紙 兜(かぶと)の折り方

  5月5日はこどもの日です★   端午の節句として、男の子の健やかな成長

記事を読む

1

【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に義母へプレゼントやメッセージを贈るなら どのようなことに気を付ければよいか悩む方は多い

記事を読む

1

大好きなお母さんに!母の日はプレゼントを手作りして喜ばせよう

母の日にカーネーションをプレゼントする方が多いですが、 毎年カーネーションだとマンネリ化してし

記事を読む

1

こどもの日にこいのぼりを子供と一緒に手作りして飾ってみよう!part4

こどもの日は男の子の節句ですが、 女の子もこいのぼりを手作りしてお部屋に飾るのがおすすめですよ

記事を読む

1

母の日に簡単でおしゃれなメッセージカードを手作りして贈ろう!part1

母の日にプレゼントを贈る方はメッセージカードを手作りして普段の気持ちを伝えてみましょう。 誰で

記事を読む

1

【手作り工作】こどもの日におすすめのこいのぼりアイディアを公開!

こどもの日は子供たちの健やかな成長を願う日なので、 子供と一緒にこいのぼりを手作りしておうちの

記事を読む

1園児1

保育園児でも簡単!母の日の手作りプレゼントの作り方

  5月はゴールデンウィークがあるので 五月病に子供も大人もかかりそうですよね。 で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
クリスマスにサンタは必須!簡単手作りできるかわいいデザインをご紹介

クリスマスにサンタクロースはかかせません! オーナメントや小物な

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part2

クリスマスにはサンタクロースが欠かせないので、 手作りして楽しん

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part5

お部屋にサンタクロースを飾ってクリスマスをしっかりと楽しんでみませんか

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part4

サンタクロースは誰でも簡単に手作りできて、 おうちの中に飾ればク

1
クリスマスに向けてオリジナルサンタを手作りして楽しもう!part3

クリスマスのイベントに向けてハンドメイドを楽しんでみませんか?

→もっと見る

  • ブログランキング参加中!

    今日の記事がお役に立ちましたら、

    ぽちっとクリックお願いします!

    ↓↓↓


    にほんブログ村
PAGE TOP ↑