折り紙 星の折り方
スポンサーリンク
夜空にキラキラ光ってとてもきれいな星を、折り紙で折ってみましょう★
晴れた日の夜には、たくさんの星が輝いているのをつい眺めてしまいますよね。
また、流れ星は一瞬で消えてしまいますが、
3回願い事を唱えられると願いが叶うといわれていますね♪
そんなロマンチックな星を折り紙で折って、
いろいろなところに飾ってみましょう。
SPONSORED LINK
星の折り方1.キラキラ星
1.対角線で半分に折ります。
2.さらに半分に折ります。
3.少し向きを変えます。
4.上の一枚を真ん中で折り返します。
5.真ん中に合わせて折ります。
6.左半分を真ん中で裏へ折ります。
7.間を開いて、2枚重なっている一枚を引っ張り出して中割り折りにします。
8.角を点線で折ります。
9.間を開いて、折りあとをつぶすように折ります。
10.裏返します。
11.できあがりです。
星の折り方2.ダビデの星
1.縦横半分で折りあとをつけます。
2.星と星が重なるように点線で折ります。
3.点線で折ります。
4.はみ出た部分に折りあとをつけます。
5.開きます。
6.折りあとで折ります。
7.元に戻します。
8.点線で段折りにします。
9.裏返したらできあがりです。
星の折り方3.飾り星
1.対角線で折りあとをつけます。
2.角を真ん中へ合わせて折ります。
3.点線でたたむように折ります。
4.点線で折りあとをつけます。
5.間を開いて上へあげるように折ります。
6.裏も同じように折ります。
7.真ん中で下へ折ります。裏も同じように折ります。
8.中を左右に引っ張り出してください。
9.できあがりです。
きれいな星ができましたね。
折り方は簡単ですが、折る角度がずれてしまうといびつな形になってしまうので、
注意しながら折ってください。七夕やクリスマスの飾りとして利用できます♥
金や銀の折り紙で折るとよりいっそうきれいでキラキラした星ができそうです。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
幼稚園のバザーで即完売!出品におすすめの手作り品の作り方一覧♪
子供の幼稚園でバザーを行うとき、 手作り品を出品しないといけませんよね。 お菓子
-
-
子供の手作りおもちゃ:ペットボトルや紙コップで簡単!リズム感を養うマラカスの作り方
小さい子供と一緒に手作りのおもちゃを作って楽しんでみませんか? 実は、子供
-
-
折り紙 フルーツの折り方(りんご、バナナ、ぶどう)
私の家では、毎朝フルーツを食べます。 手軽にビタミンを摂取できるし、 寝起きで食
-
-
結婚祝いに手作りメッセージカードを贈ろう!簡単なのに可愛いカードの作り方
いつも一緒に出掛けたり、悩み事を相談したり、 おしゃべりをしていると時間があっとい
-
-
子供の手作りおもちゃ:家にあるアレでOK!スライムの簡単な作り方
子供と一緒におもちゃを手作りして楽しんでみませんか? 子供たちが大好きなスライムを自宅でも簡単
-
-
炊飯器ホットケーキで簡単手作りおやつ!失敗しないポイントとは?
小さいころのおやつといえば、 お母さんが作ってくれるホットケーキを 思い浮かべる
-
-
手紙(びんせん)の折り方
友達や親しい人へ手紙を書いたら、 ちょっと凝った折り方で折って渡してみませんか?♥
-
-
折り紙 大きな動物三種(キリン・ヒツジ・鹿)
おりがみで作れる動物はたくさんありますが、 そのなかから比較的大きな動物の折り方を
-
-
折り紙 くじらの折り方
海に住む体の大きな哺乳類であるくじらを折り紙で折ってみませんか?♥ 青系の折り紙で