折り方 コースターの折り方
スポンサーリンク
コップなどの下に置いてテーブルの水ぬれを防いだり、
テーブルに熱が伝わらないようにしたりするコースターの折り方をご紹介します♪
何も敷かないよりは見た目もきれいで、
テーブルも汚れにくくなるのでぜひ利用することをお勧めします★
実用を兼ねているので楽しく折って、どんどん使ってみましょう。
SPONSORED LINK
コースターの折り方1.八角形のコースター
【折り方】
1.対角線で折りあとをつけます。
2.角を対角線に合わせて折ります。
3.角を折った部分の対角線に合わせて折ります。
4.折りあとで倒すように折ります。
5.対角線に合わせて折ります。
6.同じように折りあとで倒すように折ります。
7.辺と辺を合わせるように折ります。
8.折りあとで倒すように折ります。
9.下になっている部分を引き出します。
10.折りあとで倒すように折ります。
11.間にさし込みます。
12.できあがりです。
コースターの折り方2.六角形のコースター
【折り方】
1.長方形の折り紙を用意して4等分して折りあとをつけます。
2.角を折りあとに合わせて折ります。
3.下の辺の真ん中を左の折りあとに合わせて折ります。
4.半分に折ります。
5.右の辺を六角形の真ん中に合わせて折ります。
6.半分に折ります。
7.はみ出た部分を折ってさし込みます。
8.できあがりです。
コースターの折り方3.ひまわりのコースター
【折り紙】
1.縦横と対角線と角を真ん中に合わせて折って折りあとをつけます。
左右を真ん中に合わせて折ります。
2.上下も真ん中に合わせて折ります。
3.中から引き出して折りあとで折ります。
4.間を開いて点線でつぶすように折ります。
5.対角線の折りあとに合わせて折ります。
6.間を開いてつぶすように折ります。
7.できあがりです。
四角形、六角形、八角形のコースターができました♥
六角形のコースターは少し小さいできあがりなので、
大きめの紙で折るとちょうどいいサイズになります。
特に冷たいのみもは水滴が垂れやすいので、コースターがあると便利ですね。
いろいろな色で折ると、テーブルの上がカラフルで華やかな感じになりますよ♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
プレゼントボックスの折り方
子供のおやつにキャンディを出すと、「え~今日のおやつコレなの??」 ってちょっと不
-
-
結婚式の手作り席札立て★マカロン&トトロ型マカロンの作り方
結婚式を控えている人は、 色々な準備に追われていると思いますが、 席札立てはもう
-
-
折り紙 リボンの折り方
かわいいリボンを折り紙で折ってみましょう★ リボンは女の子の服やアクセサリーなどに
-
-
折り紙 帽子の折り方
夏の暑い日差しには、帽子が必需品ですね♪ 帽子と一言で言っても、たくさんの種類があ
-
-
折り紙 トラックの折り方
男の子に大人気のトラックを折り紙で作ってみませんか? とっても簡単に折れて、見た目
-
-
折り紙 大きな動物三種(キリン・ヒツジ・鹿)
おりがみで作れる動物はたくさんありますが、 そのなかから比較的大きな動物の折り方を
-
-
結婚式の席札☆100均の材料でお手軽手作り!可愛いアイディアデザイン集♪
結婚式の席札は100均の材料でも可愛く作ることができます。 費用を安く済ませること
-
-
折り紙の簡単な折り方★ケーキ
誕生日や入園、入学などお祝い事には欠かせないケーキ★ 子どもも大人
-
-
彼氏から彼女へ送る手作りバースデーカード★アイデア賞もののキュートなデザイン集!
大切な彼女の誕生日プランはもう決めましたか? 誕生日プレゼントを渡
- PREV
- 折り紙 猫(ねこ)の折り方
- NEXT
- 折り紙 星の折り方