折り紙 色鉛筆(いろえんぴつ)の折り方
スポンサーリンク
カラフルな色鉛筆(いろえんぴつ)を、折り紙で折ってみましょう。
あなたの一番好きな色で折ってくださいね。
SPONSORED LINK
折り紙 色鉛筆の折り方(ミニサイズ)
1 折り紙を4等分にします。その中から1つをはさみで切り取ってください。
2 折り紙の裏を出してから先端を少し内側に折りましょう。
この部分が色鉛筆の芯になるのでバランスが大事です。
3 中心部分で角が三角になるように内側に折りましょう。
4 さらに中心で合う様に角を内側に折ります。
5 下の部分をハサミで、ギザギザになるように切ります。
6 鉛筆の長さを調整して半分に折ります。
7 両端を織り込んでいきます。
8 あっという間に色鉛筆の出来上がり。
折り紙の大きさによっては、大きな鉛筆、
小さな鉛筆と大小さまざまな大きさの鉛筆を作ることが
できますのでぜひ、試してみてくださいね★
折り紙 大きな色鉛筆の折り方
1 折り紙を縦と横、半分に折っていき、折り目をつけたら開きます。
2 3等分になるように折ります。
3 下から3分の1位のところで折りましょう。
4 続いて上側を約1センチくらいの幅で折ります。
この部分が鉛筆の芯先になるので、お好きな太さで折りましょう。
5裏返してから、上の角が中心に来るように折ります。
左右同じように折ります。
6左右にはみ出した部分を5)で折った部分に挟み込みます。
7ひっくり返したら出来上がりです。
1) で作ったミニサイズ色鉛筆をポケットにいれると
色鉛筆のおうちみたいで、かわいいですよ♥
ミニサイズ色鉛筆をたくさん折って、大きな色鉛筆のポケットに
並べてもいいですね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
子供の手作りおもちゃ:ティッシュ箱で簡単に楽しめるおもちゃの作り方!
いつもゴミに出してしまうティッシュ箱! これを使うだけで子供のおもちゃを簡
-
-
折り紙 財布の折り方
お財布は昔懐かしい伝承遊びの一つですね。 子どもの頃に折ったことのある方も多いでし
-
-
子供の手作りおもちゃ:金魚すくいが家でできる!?お風呂で楽しめるおもちゃの作り方
子供とのお風呂って時間勝負で大変だと思っていませんか? せめてママが洗って
-
-
折り紙 くじらの折り方
テレビでくじらの映像を見ました。 何匹も群れで泳ぐ姿や潮をふく姿は、 ものすごく
-
-
結婚祝いに手作りメッセージカードを贈ろう!簡単なのに可愛いカードの作り方
いつも一緒に出掛けたり、悩み事を相談したり、 おしゃべりをしていると時間があっとい
-
-
折り紙 きつねの折り方
きつねは自然豊かな山の中に住んでいるイメージがありますよね。 普段私たちが生活して
-
-
折り紙 くじらの折り方
海に住む体の大きな哺乳類であるくじらを折り紙で折ってみませんか?♥ 青系の折り紙で
-
-
子供の手作りおもちゃ:紙皿で簡単に楽しめるおもちゃの作り方!
子供といつも外で遊んでいると母親も体がもちませんよね。 たまには、おうちでのんびりと工作を楽し
-
-
手作りバースデーカードのイチオシ!デザイン集【彼女から彼氏へ】part2
今回は、前回にご紹介しきれなかったバースデーカードの デザインから作り方までの第二
-
-
折り紙 金魚の折り方
夏祭りに行くと金魚を目にしますね♪ 金魚すくいで悔しい思いをした方、また子どもに頃