折り紙 カードケースの折り方
スポンサーリンク
銀行のカードやポイントカードなど、
今ではなんでもカード化されているので、
どなたもたくさんのカードをお持ちだと思います。
でも多すぎて、いざ使おうと思った時に、
すぐに取り出せなくて困ったことがありませんか?
そういうことを防ぐために、カードをカードケースに入れて
持ち歩くことをオススメします。
折り紙などで作れて、とても簡単ですよ。
SPONSORED LINK
カードケースの折り方1.フタつきカードケース
1.縦13センチ、横40センチくらいの紙を用意します。
左から1.4センチ、6センチ、5.5センチで段折りにします。
2.上下を折りますが、少し斜めになるように左右の折り幅を変えて折ってください。
3.カードより少し大きく幅をとって、2カ所に折りあとをつけます。
2つめの折りあとで折って右を左にさし込みます。
4.余った部分をフタにするように折ります。
5.できあがりです。
カードケースの折り方2.閉じられるカードケース
1.対角線で折りあとをつけます。
2.真ん中に合わせて3つの角を折ります。
3.上の角を下の辺に合わせて折りあとをつけます。
4.下の角を開きます。
5.角を折りあとに合わせて折ります。
6.真ん中に合わせて折ります。
7.折りあとで折ります。
8.はみ出た部分を裏へ折ります。
9.できあがりです。
カードケースの折り方3.仕切り付きカードケース
1.3等分して折りあとをつけます。
2.左下の角を上の折りあと合わせて折ります。
3.上の折りあとに合わせて折ります。
4.下の辺を上の折りあとに合わせて折ります。
5.裏返します。
6.点線でカードの幅になるように折ります。
7.点線で折って中へさし込みます。
8.テープをはって裏返します。
9.できあがりです。
しっかりとしたフタが付いていたり、フタが閉じられたり、
カードを分けて入れられたりと、それぞれ長所があるカードケースになっています。
使い方や状況に合わせて選んでみてください。
カードは使う頻度に合わせてまとめておくと、探しやすくなるのでオススメです。
また、ノートや手帳の中にはり付けて使うのも、とても便利ですよ。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
折り紙 帽子の折り方
夏の暑い日差しには、帽子が必需品ですね♪ 帽子と一言で言っても、たくさんの種類があ
-
-
出産祝いには手作りのメッセージカードを添えよう!可愛いポップアップカードの作り方【1】
友達や親戚に出産お祝いをしたことがありますか? 新しい命の誕生は大変嬉しいものです
-
-
手作りバースデーカードのイチオシ!デザイン集【彼女から彼氏へ】part 1
大好きな彼氏の誕生日はどのようなプランで、喜ばせてあげる予定ですか? 大切な人のた
-
-
折り紙の簡単な折り方★ケーキ
誕生日や入園、入学などお祝い事には欠かせないケーキ★ 子どもも大人
-
-
折り紙 うさぎの折り方
かわいいウサギの折り方をご紹介します。 ウサギはフワフワでおとなしくてかわいいです
-
-
彼氏から彼女へ送る手作りバースデーカード★アイデア賞もののキュートなデザイン集!
大切な彼女の誕生日プランはもう決めましたか? 誕生日プレゼントを渡
-
-
身近にある材料で簡単に手作りして楽しめる子供のおもちゃの作り方まとめ
子供の成長は早いですが、おもちゃも使える年齢が限られてきますよね。 そんな
-
-
折り紙 猫(ねこ)の折り方
最近は、猫を飼っている人が多くなってきましたね。 あなたのおうちには、猫ちゃんはい
-
-
ドラム缶で簡単!自作バーベキューコンロの作り方
今年の夏に行うバーベキューはコンロを手作りしてから始めてみませんか? ドラム缶を使
- PREV
- 折り紙 ペンギンの折り方
- NEXT
- 折り紙 ロケットの折り方