折り紙 カードケースの折り方
銀行のカードやポイントカードなど、
今ではなんでもカード化されているので、
どなたもたくさんのカードをお持ちだと思います。
でも多すぎて、いざ使おうと思った時に、
すぐに取り出せなくて困ったことがありませんか?
そういうことを防ぐために、カードをカードケースに入れて
持ち歩くことをオススメします。
折り紙などで作れて、とても簡単ですよ。
SPONSORED LINK
カードケースの折り方1.フタつきカードケース
1.縦13センチ、横40センチくらいの紙を用意します。
左から1.4センチ、6センチ、5.5センチで段折りにします。
2.上下を折りますが、少し斜めになるように左右の折り幅を変えて折ってください。
3.カードより少し大きく幅をとって、2カ所に折りあとをつけます。
2つめの折りあとで折って右を左にさし込みます。
4.余った部分をフタにするように折ります。
5.できあがりです。
カードケースの折り方2.閉じられるカードケース
1.対角線で折りあとをつけます。
2.真ん中に合わせて3つの角を折ります。
3.上の角を下の辺に合わせて折りあとをつけます。
4.下の角を開きます。
5.角を折りあとに合わせて折ります。
6.真ん中に合わせて折ります。
7.折りあとで折ります。
8.はみ出た部分を裏へ折ります。
9.できあがりです。
カードケースの折り方3.仕切り付きカードケース
1.3等分して折りあとをつけます。
2.左下の角を上の折りあと合わせて折ります。
3.上の折りあとに合わせて折ります。
4.下の辺を上の折りあとに合わせて折ります。
5.裏返します。
6.点線でカードの幅になるように折ります。
7.点線で折って中へさし込みます。
8.テープをはって裏返します。
9.できあがりです。
しっかりとしたフタが付いていたり、フタが閉じられたり、
カードを分けて入れられたりと、それぞれ長所があるカードケースになっています。
使い方や状況に合わせて選んでみてください。
カードは使う頻度に合わせてまとめておくと、探しやすくなるのでオススメです。
また、ノートや手帳の中にはり付けて使うのも、とても便利ですよ。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
折り紙 きつねの折り方
きつねは自然豊かな山の中に住んでいるイメージがありますよね。 普段私たちが生活して
-
-
友人への結婚祝いに手作りポップアップカードを贈ろう!簡単なのにゴージャスにできる作り方
結婚が決まった友人のために、何かお祝いを贈る予定はありますか?★ プレゼントを贈る
-
-
手作りバースデーカードを友達に贈ろう!簡単で可愛いデザイン集♪
仲の良い友人の誕生日、プレゼントは決まったけれどなんだか物足りない… そんなときは
-
-
折り紙 ねずみの折り方
干支にもなっているねずみを折ってみましょう。 十二支のお話を紹介します★ &nb
-
-
折り紙 帽子の折り方
夏の暑い日差しには、帽子が必需品ですね♪ 帽子と一言で言っても、たくさんの種類があ
-
-
子供の手作りおもちゃ:ティッシュ箱で簡単に楽しめるおもちゃの作り方!
いつもゴミに出してしまうティッシュ箱! これを使うだけで子供のおもちゃを簡
-
-
結婚式の席札立て☆スイーツデコのカップケーキの作り方をご紹介♪part3
結婚式をするカップルなら色々なものを手作りしたりしますよね。 特に席札立ては手作り
-
-
ドラム缶で簡単!自作バーベキューコンロの作り方
今年の夏に行うバーベキューはコンロを手作りしてから始めてみませんか? ドラム缶を使
-
-
自作バーベキューコンロの作り方★100均の材料でOK!
夏はバーベキューの季節ですね。 自宅のお庭でやっても楽しいですし、河原でやっても楽
- PREV
- 折り紙 ペンギンの折り方
- NEXT
- 折り紙 ロケットの折り方