折り紙 ペンギンの折り方
スポンサーリンク
ペンギンが好きという方も多いのではないでしょうか?♥
水族館や動物園に行くといろいろな種類のペンギンを見ることができますね。
水の中で華麗に泳いだり、陸地をよちよちと歩いたり、
その姿はとてもかわいらしいですよね。
ペンギンと一言で言っても、たくさんの種類があり、見た目も様々です★
地球上には18種類のペンギンが生息しているそうですよ!
そんな魅力的なペンギンを折り紙で手作りしてみませんか?
とても簡単にできるので、子どもと一緒に折ってみましょう。
折り紙 ペンギンの折り方 Ver.1
1.まず、半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
4.裏返して、折り筋に合わせて折り、戻します。
5.折り筋に合わせて折ります。
6.点線で折ります。
7.写真のように折れればOKです。
8.3でつけた折り筋に合わせて折ります。
9.くちばしを張りつけ、目を描いたら完成です。
折り紙 ペンギンの折り方 Ver.2
1.半分に折ります。
2.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
3.半分に折ります。
4.点線で折ります。
5.点線で段折りします。
6.写真のように折れればOKです。
7.点線で内側にかぶせ折りします。
8.写真のように折れたら、完成です。
折り紙 ペンギンの折り方 Ver.3
1.半分に折ります。
2.点線で折ります。
3.写真のように折れればOKです。
4.点線で折ります。
5.写真のように折れればOKです。
6.1でつけた折り筋に合わせて折ります。
7.反対側も同じ高さになるように折ります。
8.点線で折り、折り筋をつけます。
9.写真のように折れればOKです。
10.つけた折り筋に合わせてかぶせ折りをします。
向きを変えたら完成です。
Ver1のペンギンでは、画用紙などでくちばしを作って貼りつけています。
裏白部分に直接描き足しても良いですね♪
ver2とver3のペンギンは、立たせて飾ることもできるので、
お部屋に飾ってみましょう。
また、折り紙の大きさを変えて折ることによって、
親子のペンギンになります。
たくさん折って仲間を増やすのも楽しそうですね!★
どのペンギンも顔を描いてかわいいペンギンを作ってみてくださいね!
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
幼稚園のバザーに出品するマグネットを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーに出品する手作り品って 何を作れば子供たちが喜んでくれるか悩みますよ
-
-
折り紙 遊べる折り紙の折り方(ぱくぱく、ぱくぱくかえる、ぱちぱちおめめ)
今回は、ぱくぱくする遊べる折り紙を紹介したいと思います。 昔、遊んだことがあるので
-
-
折り紙 ポチ袋の折り方
折り紙でポチ袋を折ってみましょう★ ポチ袋の「ポチ」は関西の方言で、「これっぽっち
-
-
失敗しないバースデーカードの書き方とは?気を付けたいポイント&使えるメッセージ集
手作りのバースデーカードを作成するに当たり、 様々な点に気をつけることが必要です。
-
-
折り紙 小鳥・インコ・オウムの折り方
私たちの身近にいる小鳥★ 折り紙の小鳥は、難しそうに見えますが、
-
-
幼稚園のバザーに出品するブローチを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーで手作り品に悩んでいるなら ブローチがおすすめですよ。 少ない材料
-
-
身近にある材料で簡単に手作りして楽しめる子供のおもちゃの作り方まとめ
子供の成長は早いですが、おもちゃも使える年齢が限られてきますよね。 そんな
-
-
結婚式の席札☆100均の材料で簡単手作り、なのにこんなにスタイリッシュ!アイディアデザイン集♪
結婚式の席札のデザインで悩んでいる人はいませんか? 手作りしたいけれど どうして
- PREV
- 折り紙 子供の日の兜の折り方
- NEXT
- 折り紙 カードケースの折り方