手紙(びんせん)の折り方
スポンサーリンク
友達や親しい人へ手紙を書いたら、
ちょっと凝った折り方で折って渡してみませんか?♥
そのまま渡すよりは、渡した方ももらった方もワクワクして楽しい気分になれますよ。
できあがりは閉じている状態になるので、ひみつの手紙を渡すのにもピッタリです。
きちんと折ると、形が崩れたり破けたりしにくくなるのでいいですよ♪
SPONSORED LINK
手紙の折り方1.封筒型の手紙
1.4分の1のところに少しだけ折りあとをつけて、折りあとに合わせて折ります。
2.真ん中に合わせて折ります。
3.角を折ります。
4.点線で折ります。
5.上の辺を真ん中に合わせて折ります。
6.上の角を中にさし込むようにしながら折ります。
7.できあがりです。
手紙の折り方2.遊べる手紙
1. 長方形の紙を用意して、真ん中に折りあとをつけて
からそれに合わせて角を折ります。
※白い方に手紙の内容を描いてください。
2.左上と右下の辺を合わせるように折ります。
3.縦に向きを変えます。
4.上の一枚を開いて真ん中で折ります。
5.裏返します。
6.真ん中で折ります。
7.いったん開きます。
8.左右の折りあとで裏に折ります。
9.上の辺を左に、下の辺を右に合わせて折ります。
10.裏返します。
11.点線で折って間にさし込みます。
12.できあがりです。
手紙の折り方3.ひし形の手紙
1.4等分して折りあとをつけます。
2.角を真ん中に合わせて折ります。
3.右を折りあとで折ります。
4.白い線の部分を重ねるように折ります。
5.折った部分を広げます。
6.折りあとに合わせて切り込みを入れます。
7.上も同じようにして切り込みを入れます。
8.点線で折ります。
9.折りあとで折ります。
10.はみ出した部分を折ります。
11.折りあとで折ります。
12.上も同じように折ります。
13.後に折った方を、真ん中から開いたところにさし込みます。
14.できあがりです。
いかがですか?ただ四角に折っただけよりずっとかわいらしいですよね★
遊べる手紙は、左右の三角の部分を引っぱると、
パッと手紙の内容が現れるようになっています。
強く引っぱりすぎると破けてしまうので、気を付けてくださいね♪
何度も開いたり閉じたりできるので楽しいですよ。
ぜひお試しください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
失敗しないバースデーカードの書き方とは?気を付けたいポイント&使えるメッセージ集
手作りのバースデーカードを作成するに当たり、 様々な点に気をつけることが必要です。
-
-
折り紙 ひよこの折り方
小さくてかわいいひよこは、見ているだけで癒されますね♥ たまごから顔を出しているひ
-
-
結婚祝いに手作りメッセージカードを贈ろう!簡単なのに可愛いカードの作り方
いつも一緒に出掛けたり、悩み事を相談したり、 おしゃべりをしていると時間があっとい
-
-
出産祝いに手作りカードを送ろう!簡単で可愛いカードの作り方【2】
赤ちゃん誕生のニュースは、周りの人まで幸せな気持ちにしてくれます♥ それが仲良しの友人の赤ちゃんだ
-
-
幼稚園のバザーに出品するマグネットを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーに出品する手作り品って 何を作れば子供たちが喜んでくれるか悩みますよ
-
-
折り紙 ペンギンの折り方
ペンギンが好きという方も多いのではないでしょうか?♥ 水族館や動物園に行くといろい
-
-
折り方 コースターの折り方
コップなどの下に置いてテーブルの水ぬれを防いだり、 テーブルに熱が伝わらないように
-
-
折り紙 しおりの折り方
本を読んだときに使うしおり。 本を買ったときについている広告を兼ねたものや、 ス
- PREV
- 折り紙 チューリップの折り方
- NEXT
- 折り紙 ハロウィンのかぼちゃ