折り紙 チューリップの折り方
春の暖かい気候になると、チューリップが綺麗に咲き始めます♥
春の訪れを実感するのではないでしょうか?
また、いろいろなところでチューリップまつりのイベントが
開催されており、たくさんの色とりどりのチューリップを
目にすることができますね♪
折り紙で折った綺麗でかわいいチューリップをお部屋に飾って、
春を感じてみませんか?
どれも簡単に折れるので、色を変えてたくさん折ってみましょう★
SPONSORED LINK
折り紙 チューリップの折り方 ver.1
1.まず、葉っぱを折ります。半分に切った折り紙を用意します。
2.半分に折ります。
3.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
4.すべて開いて、折り筋に合わせて折ります。
5.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
これで葉っぱは完成です。
6.次にお花を折ります。
5まで同じように折ります。
7.点線を裏側に折ります。
8.写真のように折れたら、お花の完成です。
9.葉っぱとお花を貼り合わせたら、完成です。
折り紙 チューリップの折り方 ver.2
1.まず、お花を折ります。半分に折ります。
2.写真のように折り上げます。
3.点線を裏側に折ります。
4.写真のように折れたら、お花の完成です。
5.次に葉っぱを折ります。半分に折ります。
6.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
7.反対側も同じように折ります。
8.点線で折ります。
9.写真のように折れればOKです。
10.半分に折ります。
11.写真のように、ずらすように折ります。
これで葉っぱの完成です。
12.お花と葉っぱを貼り合わせたら、完成です。
折り紙 チューリップの折り方 ver.3
1.まず、お花を折ります。半分に折ります。
2.もう一度半分に折ります。
3.すべて開いて、今度は三角の形で半分に折ります。
4.もう一度半分に折ります。
5.すべて開いて、折り筋に合わせ、真ん中に向かって折ります。
6.写真のように半分に折ります。
7.上の1枚だけ折り目に合わせて折ります。
8.7でつけた折り筋を、三角の底辺に合わせて折ります。
9.反対側も同じ高さになるように折ります。
10.写真のように、両端を折り下げます。
11.裏返し、向きを変えたらお花の完成です。
12.次に葉っぱを折ります。5まで同じように折ります。
13.裏返して、同じように真ん中に向かって折ります。
14.裏返して、もう一度真ん中に向かって折ります。
15.写真のように、袋になっている部分を折りたたみます。
16.4つすべて折ります。
17.半分に折ります。
18.写真のように広げます。
19.写真のように折りたたみます。
20.反対側も同じように折ります。これで葉っぱの完成です。
21.次に茎を折ります。半分に折ります。
22.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
23.半分に折ります。これで茎の完成です。
24.お花、葉っぱ、茎を貼り合わせたら、完成です。
Ver3のチューリップの茎は、お花や葉っぱよりも4分の1の
大きさの折り紙を用意して折るとバランスが良いですよ♥
Ver2の折り方の工程2と、ver3の工程10のお花を折るときに、
自由な角度で折ってみましょう。
いろいろな形のチューリップができますよ。
また、ver2の折り方の工程11の葉っぱをずらして折るところも、
自由に折ってみましょう★
ずらすときは、あまり力を入れすぎないように注意しましょうね!
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
イースターのパーティーをするならおすすめのお菓子レシピにチャレンジpart5
イースターの時期はお菓子作りを楽しんでいる方も多いです。 とても簡単にイースターの雰囲気を楽し
-
-
入園準備☆ランチョンマットの作り方【1】基本から裏地・切替付アレンジまで
入園準備でランチョンマットを作ろう☆基本編 春から幼稚園に入学する子供をお持ちの方は、 そろそろ
-
-
イースターエッグをゆで卵で作ろう!簡単で可愛い作り方&飾り方
今年のイースターには、ゆで卵を使ってイースターエッグを作ってみませんか。 とても簡
-
-
入園準備★まるで苺みたいなコップ袋の作り方
春から幼稚園に通うお子様のために、 3月は何かと入園準備に追われる月となりますよね
-
-
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart2
2020年のイースターは4月12日です。 イエス・キリストの復活を祝う日で日本でも定着してきま
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part3
イースターは子供から大人まで楽しめるイベントで 日本でも定着し始めています。 おしゃれな
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part4
春を感じたいならイースター飾りを手作りしてお部屋に飾ってみましょう。 まだまだ寒い日が続いても
-
-
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart4
卵とウサギがシンボルのイースターは日本でも楽しまれるようになりました。 自宅でイースターの雰囲
-
-
折り紙の簡単な折り方★たんぽぽ
寒い冬が終わり、暖かくなるにつれ、 道端には黄色いたんぽぽの花が徐々に目につくこと
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part5
カラフルで可愛らしいイースター飾りを自宅に取り入れて、 春の気分を感じてみませんか? &
- PREV
- 折り紙 きのこの折り方
- NEXT
- 手紙(びんせん)の折り方