プレゼントボックスの折り方
スポンサーリンク
子供のおやつにキャンディを出すと、「え~今日のおやつコレなの??」
ってちょっと不満を言われたので、今日はひと工夫してみました★
同じおやつをあげたのに、すごく嬉しそうにキャンディを食べてくれました。
そんな、子供が喜ぶプレゼントボックスを折り紙で折ってみます。
SPONSORED LINK
(1)ピラミッド型のプレゼントボックス
1 まず始めに折り紙を長方形の形にハサミで切りましょう。
2 折り紙を3等分して折り線をつけましょう。
3 左端を右端の折り線に合わせて折りましょう。
4 右下の角を折り線に合わせて折りましょう。
5 続いて半分に左側に折りましょう。
6 下の三角形の部分を反対側に山折りし、裏返しましょう。
7 三角に合わせて上側を谷折りしましょう。
8 はみ出した部分を山折りして三角形の形に折りましょう。
9 折った折り紙を一度広げてください。
10 裏側の3箇所を折り線に合わせて三角形に内側に折りましょう。
11 続いて斜めに半分に折りましょう。
12 上下それぞれが立体的になるように折っていきましょう。
13 最後の三角形のてっぺん部分をピラミッドの内側に差し込むと
あっという間にピラミッドのプレゼントボックスの出来上がりです。
このプレゼントボックスだったら、何が入っているのか分からないので
開けるまでワクワクできますよね。
柄付の千代紙などで折ると、更に豪華になります。
小さなものなら、キャンディや、チョコレート。
1粒だけでも、特別なおやつに変身するので、
皆さんもこのピラミッドの中に色んなものを入れてみてくださいね。
(2)ギフトボックス(袋)
1 上の部分の少しだけ折り線をつけましょう。
2 次に右側を1)で付けた折り線よりセンチ向こう側まで折ります。
3 続いて左側を今度は右側に少しだけ被るように折りましょう。
4 一度開いて、左端にノリをつけましょう。
5 重ねたら今度は、下側を上に折りましょう。
6 5)で折った下部分を今度は中側に中折りしていきましょう。
7 中折り下部分の下側を上に持ち上げて折りましょう。
8 続いて上部分にノリをつけて、重ねて貼り付けましょう。
9 両側を内側に折り、折り線をつけましょう。
10 折り線に合わせて中側に折り、折り目をつけていきましょう。
11 クチの部分を2回折ったら、あっという間にギフトバッグの出来上がりです。
上の部分を切ると、大きさも変わって、また違った印象になります。
折り紙に柄がついたものを使用するだけでも、
また雰囲気が変わって可愛いですよ★
入れるものによって大きさも変えられるのでみんなが
ワクワクするギフトバッグを折ってくださいね♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
折り紙 ねずみの折り方
干支にもなっているねずみを折ってみましょう。 十二支のお話を紹介します★ &nb
-
-
え、これが牛乳パック!?余った端切れで簡単に可愛いかごに大変身!
ズボラ主婦の私は、娘と一緒に児童館のイベントによく参加します。 今回のイベ
-
-
結婚祝いに手作りメッセージカードを贈ろう!簡単なのに可愛いカードの作り方
いつも一緒に出掛けたり、悩み事を相談したり、 おしゃべりをしていると時間があっとい
-
-
炊飯器ホットケーキで簡単手作りおやつ!失敗しないポイントとは?
小さいころのおやつといえば、 お母さんが作ってくれるホットケーキを 思い浮かべる
-
-
手作りバースデーカードのイチオシ!デザイン集【彼女から彼氏へ】part 1
大好きな彼氏の誕生日はどのようなプランで、喜ばせてあげる予定ですか? 大切な人のた
-
-
幼稚園のバザーに出品する木製クリップを手作りしてみよう!
幼稚園のバザーに向けて何を手作りしようか悩んでいるママは多いですよね。 そこで、お
-
-
出産祝いには手作りのメッセージカードを添えよう!可愛いポップアップカードの作り方【2】
友人知人の出産のお祝い、 とっておきの贈り物に手作りのカードを添えてはいかがでしょ
-
-
子供の手作りおもちゃ:簡単に作れて安全な小麦粉粘土の作り方!
粘土遊びは子供が大好きなものですよね。 万が一粘土が口に入ったとしても、小麦粉粘土なら安心です
-
-
結婚式の席札☆100均の材料でお手軽手作り!可愛いアイディアデザイン集♪
結婚式の席札は100均の材料でも可愛く作ることができます。 費用を安く済ませること
-
-
子供の手作りおもちゃ:金魚すくいが家でできる!?お風呂で楽しめるおもちゃの作り方
子供とのお風呂って時間勝負で大変だと思っていませんか? せめてママが洗って
- PREV
- 折り紙 いちごの折り方
- NEXT
- 折り紙 桜の折り方