折り紙 いちごの折り方
スポンサーリンク
冬から春にかけていちごを目にする機会が増えます。
また、いちごフェアなどがデパートなどで開催されたり、
いちごはとても人気がありますね★
甘くておいしいいちごが大好物という方も多いのではないでしょうか?
小さくてコロコロとしたいちごは、折り紙で折るととてもかわいらしいですよ。
簡単に折れるので、たくさん折ってお部屋に飾ってみませんか?♪
SPONSORED LINK
いちごの折り方ver1
1.まず、半分に折ります。
2.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
3.写真のように、折り目に合わせて折ります。
4.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
5.裏返して、点線で折ります。
6.写真のように折れればOKです。
7.ヘタに色を塗って、種を描いたら完成です。
いちごの折り方ver2
1.まず、2枚の折り紙を用意します。
2.2枚の折り紙を重ね合わせて、半分に折ります。
3.もう一度半分に折ります。
4.写真のように開いて、点線で折ります。
5.写真のように折れればOKです。
6.裏返します。
7.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
8.写真のように、折り目に合わせて折ります。
9.裏返して、点線で折ります。
10.点線で折ります。
11.写真のように折れたら、完成です。
いちごの折り方ver3
1.半分に折ります
2.もう一度半分に折ります。
3.袋になっている部分を開いて、たたみます。
4.反対側も同じように折ります。
5.上下向きを変えて、点線で折ります。
6.写真のように折れればOKです。
7.点線で折ります。
8.写真のように折れればOKです。
9.点線で折ります。
10.写真のように折れればOKです。
11.写真のように、上の角を折り下げます。
12.種を描いたら、完成です。
Ver2のいちごでは、色の違う折り紙を2枚重ねて折っていますが、
もちろん両面折り紙で折っても良いですし、1枚の折り紙で折って、
最後に色を塗ってもどれでもOKですよ!★
自分の好きなパターンを選んで折ってみてくださいね。
どのいちごもヘタの部分を折るときに、折る幅によって大きさが変わるので、
自由に折ってみましょう♥
ヘタに色を塗ったり、種を描くと雰囲気がでますね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part1
母の日のプレゼントはカーネーションが人気ですが、 感謝の気持ちをしっかりと伝えるために思いのこ
-
-
【子供の日の鯉のぼりの作り方】段ボールやビニール袋など家にあるものを使って材料費ゼロ!
子供の日は、鯉のぼりや兜を飾るだけで終わらせていませんか? 子供の日を思い
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart3
お花見弁当でおかずも人気のものを入れてみんなを喜ばせてあげたいですよね。 子供から大人まで楽し
-
-
家にある材料でお手軽に!子供の日の鯉のぼりの作り方まとめ★今流行りの寝相アートも!
子供の日といえば、やっぱり鯉のぼりは外せません。 でもおうちの中や外に飾るのはとても大変ですよ
-
-
母の日のプレゼントに★小さな子供でも簡単にできる手作り工作の作り方【2】
5月は母の日があります。 もう、何のプレゼントを贈るか決めましたか。  
-
-
【こどもの日】デザートにおすすめの簡単デコレシピpart1
こどもの日は柏餅を食べる家庭も多いですが、 こいのぼりの形をしたデザートを手作りするのもおすす
-
-
母の日に贈るメッセージカードは100均の材料で簡単に手作りしてみて!
母の日は普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝えるチャンスの日と言えます。 なので、
-
-
【母の日のメッセージカード】100均の色画用紙で簡単に手作り!
母の日にカーネーションやプレゼントを贈る人も多いですが、 一緒にカードも贈ってみま
-
-
母の日は手作りカードを作ろう!簡単で可愛いカードベスト3!
今年の母の日の準備はできていますか。 毎年何を贈ればよいのか悩みますよね。 &n
-
-
折り紙 こいのぼりの折り方
こいのぼりは5月5日の端午の節句になると、 男児の出世と健康を願って庭先に飾られる
- PREV
- 小学生の夏休み自由研究向け工作★ロボットの簡単な作り方
- NEXT
- プレゼントボックスの折り方