折り紙 いちごの折り方
スポンサーリンク
冬から春にかけていちごを目にする機会が増えます。
また、いちごフェアなどがデパートなどで開催されたり、
いちごはとても人気がありますね★
甘くておいしいいちごが大好物という方も多いのではないでしょうか?
小さくてコロコロとしたいちごは、折り紙で折るととてもかわいらしいですよ。
簡単に折れるので、たくさん折ってお部屋に飾ってみませんか?♪
SPONSORED LINK
いちごの折り方ver1
1.まず、半分に折ります。
2.一度開いて、折り筋に合わせて折ります。
3.写真のように、折り目に合わせて折ります。
4.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
5.裏返して、点線で折ります。
6.写真のように折れればOKです。
7.ヘタに色を塗って、種を描いたら完成です。
いちごの折り方ver2
1.まず、2枚の折り紙を用意します。
2.2枚の折り紙を重ね合わせて、半分に折ります。
3.もう一度半分に折ります。
4.写真のように開いて、点線で折ります。
5.写真のように折れればOKです。
6.裏返します。
7.真ん中の折り筋に合わせて折ります。
8.写真のように、折り目に合わせて折ります。
9.裏返して、点線で折ります。
10.点線で折ります。
11.写真のように折れたら、完成です。
いちごの折り方ver3
1.半分に折ります
2.もう一度半分に折ります。
3.袋になっている部分を開いて、たたみます。
4.反対側も同じように折ります。
5.上下向きを変えて、点線で折ります。
6.写真のように折れればOKです。
7.点線で折ります。
8.写真のように折れればOKです。
9.点線で折ります。
10.写真のように折れればOKです。
11.写真のように、上の角を折り下げます。
12.種を描いたら、完成です。
Ver2のいちごでは、色の違う折り紙を2枚重ねて折っていますが、
もちろん両面折り紙で折っても良いですし、1枚の折り紙で折って、
最後に色を塗ってもどれでもOKですよ!★
自分の好きなパターンを選んで折ってみてくださいね。
どのいちごもヘタの部分を折るときに、折る幅によって大きさが変わるので、
自由に折ってみましょう♥
ヘタに色を塗ったり、種を描くと雰囲気がでますね。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
子供の日は鯉のぼりモチーフで!簡単でSNS映えバツグンの寝相アートの作り方
寝相アートは新米ママに人気のイベントです。 なので、子供の日が近いなら鯉のぼりを用いて、
-
-
小学生でも簡単手作り!母の日のプレゼントの作り方
小学生は手作りすることが大好きだと思います。 好奇心、発想力をたくさん持っています
-
-
鯉のぼりを手作りしてみよう!親子で簡単工作遊び【2】
5月5日に向けて、兜や鯉のぼりを飾るおうちが多いと思います。 立派
-
-
【母の日のメッセージカード】100均のクラフトパンチで簡単に手作り!
母の日は手作りカードを贈ってみませんか? 100均のクラフトパンチがあれば簡単に手
-
-
幼稚園児でも簡単手作り!母の日のプレゼントの作り方
幼稚園児となると 工作がとても上手になってくる頃だと思います♪ なので、季節のイ
-
-
折り紙 バラの折り方
エレガントで美しいバラを、おりがみで折ってみましょう♥ 見た目も美しいですが、シャ
-
-
子供の日は鯉のぼりのガーランドを簡単に手作りしてみよう!
子供の日といえばやっぱり鯉のぼりですよね! おうちで鯉のぼりや兜を飾っているおうちも多いですが
-
-
保育園児でも簡単!母の日の手作りプレゼントの作り方
5月はゴールデンウィークがあるので 五月病に子供も大人もかかりそうですよね。 で
-
-
こどもの日の離乳食レシピ★初節句メニューの作り方!
こどもの日は子供が主役の日であり、男の子の節句の日ですよね。 初節句を迎える人も中
-
-
【子供の日の鯉のぼりの作り方】風船やトイレットペーパーの芯が手作り鯉のぼりに変身!
子供の日で鯉のぼりをオリジナルにしたいのであれば、 親子で一緒に工作するの
- PREV
- 小学生の夏休み自由研究向け工作★ロボットの簡単な作り方
- NEXT
- プレゼントボックスの折り方