ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【3】可愛いリボン付レッスンバッグ
スポンサーリンク
幼稚園の入園準備のためにキルティングでレッスンバックを作りたいけど、
形も大きさもみんなと一緒。
生地で違いを付けるしかないけど、どうしようと悩んでいるあなた!!
女の子の特権であるリボンも手作りしてつけてみませんか?♥
このひと手間で、他の子供たちと違うレッスンバックができますよ♪
SPONSORED LINK
ひと手間!!手作りリボン付きのキルティングのレッスンバック
出典:http://tetote-market.jp/creator/nooco/xi2180513679/
<材料>
キルティング生地 縦34cm×横42cm 2枚
25mm幅のアクリルテープ
リボン生地 縦20cm×横25cm
リボンの芯 縦1.5cm×横5.5cm
接着芯 縦1cm×横5cm
ブローチ用ピン 1つ
グルーガン なければボンド
<作り方>
*作り方の生地は完成品と違いますが、作り方は同じなので参考にしてください。
出典:http://d.hatena.ne.jp/kobo-nona/20110611
1. 布を裁断し、バックの底になる部分にジグザグにミシンをかけてください。
これは、ほつれないようにするためです。
そして、マチ2cmのところをミシンで縫います。
2. 縫い終わったら、アイロンをかけて縫い代を割ってください。
3. 持ち手を仮留めします。
バックの真ん中から6cm離れたところにテープを4か所つけてください。
4. 仮留めしている4か所にジグザグにミシンをかけてください。
5. バックを中表にあわせて両脇を縫ってください。
6. 縫い終わったら、また縫い代にアイロンをかけます。
これがきれいに仕上げるポイントなのです。
7. バックの袋口2cmのところを折りステッチをかけてください。
アイロンをかけてから行うとやりやすいです。
8. ステッチをかけたら、持ち手を固定するためにジグザグミシンをかけた逆側に
ミシンをかけましょう。
9. バックをひっくり返して出来上がりです。
リボンの作り方
*ここからはリボンの作り方になります。
これも生地の色が違いますが、作り方は同じなので参考にしてください。
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/7735.html
1. リボンの本体生地を中表にして、縦半分に折ってください。
生地の端をざっくりと波縫いしてください。
2. 生地をひっくり返します。縫った部分が中心にくるようにしてください。
3. 先ほどの状態のままで、端をもう片方の端に入れ込みます。
重なった部分を波縫いしてください。
4. 3で縫ったところを下にしてください。
リボンの形にするためギャザーを寄せ中心を縫ってください。
5. 接着芯よりリボンの芯の生地は大きめに布を切ります。これがリボンの中心となります。
6. アイロンで接着芯をつけます。そして、四辺をボンドでつけてください。
7. 先ほど作った芯の端にブローチ用のピンを縫い付けてください。
8. ブローチ用ピンがついていない方の端を4の裏にグルーガンでつけてください。
リボンの中心になるようにしましょう。
9. リボンの芯を巻いて、最後もグルーガンでとめて完成です。
これをできたバックにつけてくださいね。
女の子ならではのキュートなバッグの出来上がりです★
これを持って幼稚園に行けば、同級生やママ達にもうらやましがられちゃうかも!?
【関連記事】ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【1】蓋付きレッスンバッグ
【関連記事】ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【2】裁縫が苦手なママの救世主!意外なアレがバッグに大変身!?
もうひと手間かけられるなら、袋の口にチャックをつけると、
落し物が少なくなって良いですね♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【卒業式&入学式向け】布で手作りコサージュを作ってみよう
卒入学おめでとうございます★ 子供の成長を見届けてきた親からすると
-
-
折り紙 チューリップの折り方
春の暖かい気候になると、チューリップが綺麗に咲き始めます♥ 春の訪れを実感するので
-
-
卒業式に参列する母親が知っておくべきコサージュの付け方とは?
卒入学などでスーツに コサージュをつける人が多いと思います★ でも、コサージュは
-
-
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart1
春と言えば桜ですよね。 お花見にいきたいけれど、 自宅でも楽しめる方法があります。
-
-
入園準備☆手作り上履き入れの作り方【2】ファスナー付きで男の子が振り回しても安心!
入園準備☆ファスナー付上履き入れの作り方 入園準備で上履き入れを作ると思いますが、 もうどのよう
-
-
【2020イースター】本場のお菓子など簡単に作れるレシピを大公開
2020年のイースターは4月12日なのでお菓子作りをして楽しんでみませんか? 復活祭をお祝いす
-
-
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart5
キリスト教でイースターはとても大切なお祭りで国によっても休暇になっている場合もあります。 最近
-
-
桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part3
おうちの中に春を取り入れるなら桜モチーフのインテリア雑貨がおすすめです。 市販のものも素敵です
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part3
イースターは子供から大人まで楽しめるイベントで 日本でも定着し始めています。 おしゃれな
-
-
お花見のお弁当おかず:家族が喜ぶレシピ
お花見は家族みんなで楽しむことが多いと思います★ せっかくのお出かけなので 気合