ドラム缶で簡単!自作バーベキューコンロの作り方

   

 

今年の夏に行うバーベキューはコンロを手作りしてから始めてみませんか?

ドラム缶を使用することで、頑丈なバーベキューコンロを作ることができます。

 

【関連記事】自作バーベキューコンロの作り方★レンガを積むだけで簡単!

 

【関連記事】自作バーベキューコンロの作り方★100均の材料でOK!

 

今は、ホームセンターでDIY商品が充実しているので、

道具もすぐに用意して作ることができますよ。

 

市販のコンロもオシャレでいいですが、今流行りのDIYをして

父親のすごさを家族に見せつけてみましょう。

 

初心者の人でもきちんと作ることができるようにご紹介しますので、

ぜひ参考にしてみてください。

これで、今年の夏のバーベキューはとても楽しい時間を過ごすことができそうですね。

 

SPONSORED LINK

★基本編:ドラム缶バーベキューコンロ★

 

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m4b7ebe0e

出典:http://blogs.yahoo.co.jp/kazupyon13/folder/1044145.html

 

○材料○

ドラム缶

グラインダー

角パイプ

鉄板

溶接

 

○作り方○

1.バーベキューコンロにするドラム缶を用意します。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_75b3961b

2.ドラム缶がきちんと半分になるように下書きをしてください。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_763f3c05

3.グライダーを使用して、ドラム缶を半分にカットします。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m36af838

4.角パイプを用意します。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_2f68fd0d

5.写真のように必要な大きさに角パイプをカットして溶接してください。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m3a0cf3ef

6.ドラム缶をセットするとこのようになります。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_7cfa71ac

7.ドラム缶のカットした縁部分に鉄板のパーツを貼り付けます。

まずは、鉄板を写真のように作り溶接してください。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m301ee52d

8.ドラム缶の中に網を入れ、先程作った鉄板をドラム缶の縁に溶接してください。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_2eebdbeb

9.これで、ドラム缶のバーベキューコンロの完成です。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m4b7ebe0e

 

いかがでしたか?

ドラム缶を使用してバーベキューコンロを作ることができました。

 

ドラム缶は半分にカットするので、もう一つバーベキューコンロを作ることができますね。

2つあれば、かなりの大人数でバーベキューを楽しむことができます。

 

★火傷防止:ドラム缶のバーベキューコンロ★

 

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_3ce4afe6

出典:http://blogs.yahoo.co.jp/zin324dai/23573131.html

 

○材料○

ドラム缶

グラインダー

L型アングル

溶接

バーナー

ニス

フラットバー

単管

クランプ

 

○作り方○

1.ドラム缶を半分にするために下書きをします。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m4ec8c003

2.グラインダーで半分にカットします。

そして、スチームで洗うときれいになります。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_3dc063f6

3.L型アングルに下書きをします。写真を参考に書いてみてください。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m4e98ebc6

5.三角の部分をカットしてください。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m734a473a

6.カットした部分を曲げてください。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m344e593b

7.L型アングルを2本使用して、長方形の形を作成します。

そして、ドラム缶のカットした縁に溶接します。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m2f3205a1

8.次は板を加工していきます。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_22473fe8

9.バーナーで炙ってニスを塗ります。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_6d35fcf9

10.網や鉄板をのせやすいようにするために、枠を作っていきます。

フラットバーで写真のように作ります。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_18b059cd

11.ドラム缶に通風孔と水抜き穴をあけます。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_316414d

12.ドラム缶に板を装着します。これで、火傷などを防ぐことができます。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_me051656

13.工程10で作ったパーツを装着し、取っ手も装着します。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_35058895

14.単管80cmを6本用意します。そして2本ずつクランプを合体させてください。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_1ced2f8d

15.写真を参考に、クランプの下に90度固定のクランプを装着します。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m6a7332af

16.工程15を開くとこのような形になります。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_m11c0bb7e

17.ドラム缶のバーベキューコンロをのせたら完成です。

B ドラム缶で作る自作のバーベキューコンロ_html_3ce4afe6

 

いかがでしたか?

とても立派なドラム缶のバーベキューコンロを作ることができました。

 

今回はコンロの足を単管で作ってみました。

これなら、溶剤を使用しなくても作ることができるので、時間短縮になり、

簡単に作れるのではないでしょうか。

 

ぜひ、挑戦してみてくださいね。

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

image001

幼稚園のバザーに出品するブローチを手作りしてみよう!

  幼稚園のバザーで手作り品に悩んでいるなら ブローチがおすすめですよ。 少ない材料

記事を読む

B 星_html_m3b1e6cbe

折り紙 星の折り方

  夜空にキラキラ光ってとてもきれいな星を、折り紙で折ってみましょう★ 晴れた日の夜に

記事を読む

B レンガで作る自作のバーベキューコンロ_html_m53d9231c

自作バーベキューコンロの作り方★レンガを積むだけで簡単!

  今年の夏は、家族や友人と自宅でバーベキューを思う存分楽しみませんか? 暑い中遠出し

記事を読む

19

折り紙 ペンギンの折り方

  ペンギンが好きという方も多いのではないでしょうか?♥ 水族館や動物園に行くといろい

記事を読む

1

祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart4

大切な晴れの日に贈るご祝儀袋は手作りしてみませんか? 実は簡単に手作りすることができ、

記事を読む

B コースターの折り方_html_26d8a36b

折り方 コースターの折り方

  コップなどの下に置いてテーブルの水ぬれを防いだり、 テーブルに熱が伝わらないように

記事を読む

B 簡単!折り紙遊び★しおりの折り方_html_m6477abc

折り紙 しおりの折り方

  本を読んだときに使うしおり。 本を買ったときについている広告を兼ねたものや、 ス

記事を読む

B 折り紙 うまの折り方_html_m5e2d4e2a

折り紙 うまの折り方

  2014年の干支、『うま』を折り紙で手作りしてみませんか?★ 立体的なうまの折り方

記事を読む

53

折り紙 大きな動物三種(キリン・ヒツジ・鹿)

  おりがみで作れる動物はたくさんありますが、 そのなかから比較的大きな動物の折り方を

記事を読む

21

手紙(びんせん)の折り方

  友達や親しい人へ手紙を書いたら、 ちょっと凝った折り方で折って渡してみませんか?♥

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
クリスマス飾りの定番!ブーツを手作りしてイベントを盛り上げよう

クリスマスになるとオリジナルオーナメントを手作りして楽しむ方が多いです

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part5

クリスマスプレゼントを入れるブーツからオーナメントのサイズまで、

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part4

子供から大人まで簡単に手作りできるサンタブーツのおすすめアイデアをご紹

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part3

サンタさんからプレゼントをもらえるように、 クリスマスに向けてブ

1
クリスマスプレゼントがもらえるようにブーツを手作りして飾ろう!part2

不器用さんでも簡単にクリスマス飾りを手作りして楽しむことができますよ。

→もっと見る

  • ブログランキング参加中!

    今日の記事がお役に立ちましたら、

    ぽちっとクリックお願いします!

    ↓↓↓


    にほんブログ村
PAGE TOP ↑