入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【2】便利なペットボトル兼水筒カバー
水筒カバー兼ペットボトル入れを作ろう
幼稚園に水筒を持っていくために水筒カバーを作りますが、
普段でも兼用で使えるものだとより便利だと思いませんか?
SPONSORED LINK
幼稚園以外でお外に遊びに行くときは、水筒よりペットボトルを
持つ方が多いかとおもいます★
そこで、どちらも兼用で使えるカバーをご紹介したいと思います♥
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/29285.html
<材料>
表生地 縦20cm×横26cm
巾着部分 縦12cm×横26cm
バイアス 25mm幅 26cm
肩掛け紐 1m
巾着用紐 40cm
コードストッパー 1個
<作り方>
1. 寸法に合わせて生地を裁断してください。
2. 巾着部分の入り口は、両端1cm折り返してステッチをかけてください。
3. できたら半分に折ってください。
輪になった部分のところから2cmの縫い代を縫ってください。この部分が紐通しになります。
4. もし名前テープやレースなどをつけたい方はここで表生地に貼り付ける作業をしてください。
5. 肩掛け用紐は1.5cm幅のアクリルテープを使用します。
テープは端がほつれやすくなっているので、端を軽く火にあぶってほつれを止めますが、
テープが燃えやすい素材のものは、ボンドなどで止めるとよいです。
6. 巾着の部分に紐を縫い付けていきます。
出来上がり時に、対象になるように場所をしっかりと決めてください。
7. 紐を取り付けると写真のようになります。
紐は下から5mmくらいのところを縫っており、
縫い目は、完成すると隠れる位置になっています。
8. バイアスは25mm幅のものを使用しています。
なければ生地を5cm幅で26cmカットするとバイアステープの代わりになります。
9. バイアスの先端を1cm折ります。写真のようにたたんでください。
まずは、片方だけです。
10. 巾着の部分のパーツで紐が縫ってある面を下にし、おいてください。
そして表生地の表を上にして重ねてください。
そのあとに、バイアスを開いてのせて縫ってください。
11. できたらバイアスをくるみます。
そして縫うのですが、折り返した部分は縫わないで少し残してください。
裏から見てみると写真用になります。
12. 中表にして半分に折ってください。底の部分を縫っていきます。
13. 底の部分は3cm折り返して、その状態で端を縫ってください。
輪になった方の端は、写真にある水色の丸い印をつけたあたりを手縫いで止めます。
14. バイアスの部分を仕上げていきます。
縫い残していたっ分を使い綺麗に包んで縫ってください。
15. 切れ込みが入ることで、巾着部分を折り返したとき、上手に外に出てくれます。
16. 袋をひっくり返すと写真のようになります。
17. 巾着部分に紐を通してください。
そして、コードストッパーをつけたら完成になります。
18. 巾着を中に入れた状態でも使用することは可能です。
19. 底の部分は写真のようになります。
いかがでしたか?
とてもかわいい水筒カバーですよね。
しかも巾着つきなので、水筒を入れるときは巾着を使用せず、
ペットボトルと時は巾着を使用するなど方法は様々★
また、子供は成長が早いので、紐にアジャスターをつけてあげると
長く使用することもできます♪
水筒カバーのアレンジはあなた次第です。+αしてよいものを仕上げてください。
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
イースターのパーティーをするならおすすめのお菓子レシピにチャレンジpart2
イースターはキリストの復活祭をお祝いする日で、 2020年は4月12日です。 御馳走を食
-
-
桜モチーフのインテリア雑貨を手作りしてお部屋に飾ってみよう!part4
桜モチーフのインテリア雑貨はとても可愛らしいですが、 実は誰でも簡単に手作りして楽しむことがで
-
-
桜の簡単工作!手作り作品で春の気分を味わってみよう
春が待ち遠し方は自宅に桜を取り入れるのがおすすめです。 子供と一緒に春の工作を楽しむことができ
-
-
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart2
春に桜をイメージする方も多いですが、 イースターも忘れてはいけません。
-
-
ハンドメイドのレッスンバッグの作り方【3】可愛いリボン付レッスンバッグ
幼稚園の入園準備のためにキルティングでレッスンバックを作りたいけど、 形も大きさも
-
-
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart1
イースターは卵を使って飾りを手作りしますが、 近年日本でも人気が出ていますよね。 &nb
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart2
お花見のシーズンになったらお弁当を持って出かけてみましょう。 出先で美味しいものを食べるのも一
-
-
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part2
アイロンビーズは平面だけではなく立体的な作品も手作りできます。 DIY初心者でもチャレンジしや
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part5
カラフルで可愛らしいイースター飾りを自宅に取り入れて、 春の気分を感じてみませんか? &
-
-
イースターのパーティーをするならおすすめのお菓子レシピにチャレンジpart1
2020年のイースターに向けてお菓子を手作りして楽しもうと思っている方は多いですよね。 自宅で