【手作りお正月飾り】クリスマスリースをリメイクするだけ簡単!可愛いお正月リースを作ろう

   

 

お正月リースを飾る予定はありますか?

 

最近ではしめ縄の代わりにリースを飾るおうちも増えてきています。

 なので、今回はお正月リースの作り方についてご紹介したいと思います
 

SPONSORED LINK


 

もし、クリスマスリースを作ったという人であれば、

飾りを変えるだけで簡単にお正月リースをリメイクすることができますし、

新たに作るという人は作り方を参考にしてみてくださいね

 

★お正月リースを作ってみよう★

 

今回ご紹介するお正月リースは、

南天や千両を飾り付けたものです。

 

リースの土台に葉っぱや実を飾り付けていくだけですので、

誰にでも簡単に作ることができます

 

時間もかかりませんので、ぜひ試してみてくださいね

 正月リース1

出典:http://setuyakubiyori.setuyakuclub.itigo.jp/?eid=66

 

○材料○

リースの土台

南天の葉

千両の実と葉

お正月飾り

グルーガン

ひも

はさみ

 正月リース1材料1

 正月リース1材料2

 

○作り方○

1.リースの土台に南天の葉をひもで巻き付けてください。

 正月リース1作り方1

2.リースの土台にすべて巻き付けると写真のようになります。

 正月リース1作り方2

3.グルーガンで千両の実と葉をつけて、お正月飾りを貼り付けたら、お正月リースの完成です。

正月リース1作り方3

 

いかがでしたか?

南天の葉を巻き付け、

千両の実と葉を貼り付けていくだけなのに、

素敵なお正月リースを作ることができました

 

今回は、お正月用のミニ飾りのパーツを取り外して、

リースに取り付けてみましたが、

ご祝儀袋についている水引などを利用しても大丈夫ですよ。

 

 ★クリスマスリースをお正月リースへ(1)★

 

今回ご紹介するお正月リースは、

クリスマスリースをお正月リースにリメイクするというものです

 

クリスマスで使った材料を使いつつ、

お正月らしい飾りを足すことで、

お正月リースを完成させることができます

 正月リース2

出典:http://weboo.link/images/articleimage/DETQ_547411c5a58bc1416892869.jpg

 

○材料○

クリスマスリースで使用したリースの土台

みかん

折り紙

赤い実

ワイヤー

グルーガン

 

○作り方○

1.クリスマスリースで使用したリースの土台を準備します。

 

2.赤の実や緑の葉っぱはそのままお正月リースに使えるので残しておきます。

 

3.折り紙で鶴を折ります。

 

4.リースにミカンや枝、折鶴を飾り付けたら、お正月リースの完成です。

 

いかがでしたか?

クリスマスで使用したものを再利用しつつ、

新しいお正月の飾りを使うことで、

材料費を削減することができるエコなお正月リースを作ることができました

 

ぜひ、クリスマスリースを作った人は、

引き続きお正月リースにも取り組んでみてくださいね

 

★クリスマスリースをお正月リースへ(2)★

 

今回ご紹介するお正月リースは、

クリスマスリースで使用した松ぼっくりも含めて、

リメイクするというものです。

 

そして、お正月に因んだお花を生けることによって、

お正月リースに変身させることができますので、ぜひ試してみてくださいね

 正月リース3

出典:http://weboo.link/images/articleimage/DETQ_5474122cc88f71416892972.jpg

 

○材料○

クリスマスリース

生花

ミニマグカップ

グルーガン

ひも

 

○作り方○

1クリスマスリースで使用した松ぼっくりや赤い実を写真のように飾り付けます。

 

2.松をリースの後ろに吊り下げます。

 

3.ミニマグカップをグルーガンでリースに貼り付けて、

その中に生花を飾ったら、お正月リースの完成です。

 

いかがでしたか?

松と生花を足すことによって、

お正月リースにすることができました

 

お正月リースにを吊り下げていることによって、

松ぼっくりを飾っていても違和感なく飾ることができますよ

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part5

クリスマスリースを手作りしたのであれば、 お正月リースも手作りしてみましょう。 土台や材

記事を読む

3

お正月に向けて親子で羽子板を簡単に手作りして楽しんでみよう

お正月に向けて子供と一緒に手作りを楽しんでみませんか? 羽子板を親子で一緒に手作りすれば、

記事を読む

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part4

お正月飾りと言えばやはりしめ縄は欠かせません。 スーパーでも購入することができますが、

記事を読む

1

福を呼び込むお正月飾りのリースは100均材料をフル活用!簡単手作りアイディアまとめ

お正月飾りを毎年飾る方も今年はお正月リースを手作りして楽しんでみませんか? 市販のものよりもお

記事を読む

1

親子工作!凧揚げの簡単な作り方で冬の遊びにチャレンジpart5

凧揚げを楽しみたい方はオリジナルの凧を手作りしてみましょう。 作り方が簡単でオリジナルの凧を完

記事を読む

1折り紙1top

【お正月飾りの作り方】簡単!折り紙で作る鶴と門松

  お正月飾りは、しめ縄やリースだけとは限りません。 折り紙でも立派なお正月飾りを作る

記事を読む

image006

【手作りお正月飾り】花餅&花餅リースの作り方

  今年はどのようなお正月飾りを準備する予定でしょうか。 しめ縄や門松はもちろん飾ると

記事を読む

3

お正月の門松を簡単に手作りする方法をご紹介

お正月と言えば門松ですよね! でも、立派な門松を玄関に飾るのってとても大変ですよね。 &

記事を読む

2

おせち料理はお重にどう詰める?【2段の重の詰め方】

お正月に食べるものと言えばなんといってもおせち料理ですが、 最近はおせち料理を作るのではなく、

記事を読む

1

福を呼び込むお正月リース★100均で簡単に手作りできるアイディア集 part1

今年のお正月飾りはどのようにする予定ですか? 市販のリースを飾る方も多いかもしれませんが、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
節分に向けて豆入れの小物を手作りしてイベントを楽しもう!

節分と言えば豆まきをする家庭が多いので、 豆入れは必須ですよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart5

節分は子供と楽しめる行事で、 豆まきは盛り上がりますよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart4

今年の節分はどのようなイベントにする予定ですか? 恵方巻や豆まき

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart3

節分で豆まきをする際に豆入れが必要になりますが、 身近にある材料

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart2

節分で豆まきをする際、 豆入れは準備していますか? &nb

→もっと見る

PAGE TOP ↑