【手作りお正月飾り】初心者でも簡単!本格的しめ縄の作り方

   

スポンサーリンク
     

 

12月はクリスマスがついついメインとなってしまいがちですが、

お正月の準備もしておかないといけませんね。

 
 

SPONSORED LINK


 

クリスマスが過ぎたら、

すぐに新しい年がやってきてしまいます。

来年も幸福が訪れるように、

今年はお正月飾りを自分で手作りしてみませんか?

 

今回は、しめ縄を手作りアレンジする方法をご紹介したいと思います。

 

本格的なしめ縄の作り方から、

初心者向けのものまでありますので、

ぜひ挑戦してみてください

 

 ★本格的なしめ縄づくりをしてみよう★

 

今回ご紹介するしめ縄の作り方は、

一からしめ縄を作っていくというものです。

しめ縄用のレモングラスを購入し、

飾り付けまでの過程をご紹介します。

 

これは、子供にとっても貴重な体験になると思いますので、

一度はやってみる価値があると思いますよ。

 しめ縄1top

出典:http://herbs.arrow.jp/tukurikata.html

 

○材料○

レモングラス

ハーブ

霧吹き

クランプ

はさみ

タコ糸

 

○作り方○

1.しめ縄を作る1~2日前に、レモングラスをぶら下げて、まっすぐにのばしておきます。

 しめ縄1作り方1

2.レモングラスに霧吹きで全体に水をかけて、水が馴染むように手でもんでください。

そして、30分ほどおいてから、もう1度手でもみます。

 しめ縄1作り方2

3.写真を参考に、レモングラスの根元の部分をクランプなどで固定します。

そして、3つに分けてください。

クランプがない場合、誰かが根元を押さえると作ることができます。

 しめ縄1作り方3

4.二人でレモングラスを1束ずつ持ち、右巻きでねじってください。

そして、ねじった2本を左巻きで交差させてください。

しめ縄1作り方4-1

 しめ縄1作り方4-2

5.20cmほど残したら仮止めをします。

 しめ縄1作り方5

6.残っている1束を同様にねじって、先程作った束の溝に沿って巻き付けてください。

 しめ縄1作り方6

7.3束を縛り終えたら、飛び出しているものをはさみでカットし、輪を本留めしてください。

輪はタコ糸で結び、根元と葉先は切りそろえてください。

 しめ縄1作り方7-1

 しめ縄1作り方7-2

 しめ縄1作り方7-3

8.あとはお好みの飾り付けをしたら、しめ縄の完成です。

 しめ縄1作り方8

 

いかがでしたか?

しめ縄がどのようにして作られているのか知ることができました。

 

今回はハーブなどのシンプルな飾り付けにしましたが、

お正月らしい赤や白のものをつけたり、

造花を飾ったりしてもよいと思います

 

お好みでアレンジしてくださいね

 

★初心者でも作れるしめ縄★

 

今回ご紹介するしめ縄は、

初心者でも簡単に作ることができるものです。

 

材料さえ揃えてしまえば、

貼り付けたり結んだりする作業ばかりですので、

すぐに手作りのしめ縄を作ることができます。

 しめ縄2top

出典:http://mottokotomono.blog.fc2.com/blog-entry-713.html

 

○材料○

直線のしめ縄

造花

水引

タッセル

千代紙

ワイヤー

グルーガン

 

○作り方○

1.直線のしめ縄を輪の形にして、ワイヤーで固定します。

 しめ縄2作り方1

2.造花を写真のように分解します。

 しめ縄2作り方2

3.千代紙を使って、ジャバラ折りにし、扇子を作ります。

そして、写真のように扇の下部分に穴を開けてワイヤーを通してください。

 しめ縄2作り方3

4.扇の作り方は図を参考に折ってみてください。

 しめ縄2作り方4

5.水引を20本ずつにまとめます。そして、バラバラになるのを防ぐため、両端を輪ゴムで止めます。

そして、好きな形を作ります。

 しめ縄2作り方5

6.タッセルをしめ縄に巻き付けておきます。

 しめ縄2作り方6

7.できたパーツをしめ縄にワイヤーで固定してください。

 しめ縄2作り方7

8.吊り下げる為の紐を取り付けます。

 しめ縄2作り方8

9.グルーガンで造花の葉っぱや花を貼り付けたら、しめ縄の完成です。

しめ縄2作り方9-1

 しめ縄2作り方9-2

 

いかがでしたか?

結んだり貼り付けたりするだけの作業ですので、

簡単にオリジナルのしめ縄を作ることができました

 

今回はお正月の花ということで椿や千両、松の葉を使用しました。

造花はお好みのものを使っても大丈夫ですし、

飾りもすでにできているものをワイヤーで取り付けてもよいですよ

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

正月リース3

【手作りお正月飾り】クリスマスリースをリメイクするだけ簡単!可愛いお正月リースを作ろう

  お正月リースを飾る予定はありますか?   最近ではしめ縄の代わりにリー

記事を読む

B コマ_html_m78c22bb2

折り紙 コマの折り方

  折り紙でコマを作ってみましょう。 コマは日本だけのものではなく、世界各国にあるそう

記事を読む

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part5

クリスマスリースを手作りしたのであれば、 お正月リースも手作りしてみましょう。 土台や材

記事を読む

1

福を呼び込むお正月飾りのリースは100均材料をフル活用!簡単手作りアイディアまとめ

お正月飾りを毎年飾る方も今年はお正月リースを手作りして楽しんでみませんか? 市販のものよりもお

記事を読む

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part4

お正月飾りと言えばやはりしめ縄は欠かせません。 スーパーでも購入することができますが、

記事を読む

1

福を呼び込むお正月リース★100均で簡単に手作りできるアイディア集 part1

今年のお正月飾りはどのようにする予定ですか? 市販のリースを飾る方も多いかもしれませんが、

記事を読む

1

福を呼び込むお正月リース★100均で簡単に手作りできるアイディア集 part3

最近のお正月リースはとてもおしゃれなデザインが増えてきていますが、 実は自宅で簡単に手作りする

記事を読む

1折り紙1top

【お正月飾りの作り方】簡単!折り紙で作る鶴と門松

  お正月飾りは、しめ縄やリースだけとは限りません。 折り紙でも立派なお正月飾りを作る

記事を読む

1

一年の始まりに向けてお正月リースを手作りして飾ろう!part1

お正月飾りにリースを手作りしてみませんか? 一年の始まりはお手製のリースを見ることで、

記事を読む

1

おせち料理はお重にどう詰める?【5段の重の詰め方】

おせち料理を本格的な感じにするためにはお重箱に詰めることが一番ですが、 お重箱も2段、3段、5

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【簡単手作り七夕飾り】お部屋に飾ってイベントを楽しんでみて!

7月7日は七夕ですが、 お部屋に七夕飾りを取り入れてイベントを楽

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part5

七夕をイメージしたおしゃれな飾りは簡単に手作りすることができます。

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part4

七夕飾りはとても簡単に手作りすることができ、 子供から大人までし

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part3

七夕飾りは子供から大人まで簡単に手作りすることができて、 お部屋

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part2

七夕飾りは子供から大人まで楽しめるもので、 簡単に手作りすること

→もっと見る

PAGE TOP ↑