手作りバレンタインカード★ポップアップのかわいいデザイン集

   

スポンサーリンク
     

 

今年のバレンタインの計画は立てましたか?

大好きな人とデートをしたり、

手作りのお菓子を贈ったりすると思います

 

SPONSORED LINK


 

もし、手作りのお菓子を渡す予定があるなら、

手作りのカードも一緒に添えてみましょう。

すべて手作りですので、相手にとても気持ちが伝わると思います

 

そこで、今回はバレンタイン用の

ポップアップカードの作り方をご紹介したいと思います。

初めてポップアップカードを作る人でも

簡単に作ることができますので、

ぜひ挑戦してみてくださいね

 

★ハートが飛び出るポップアップカードを作ろう★

 

今回ご紹介するポップアップカードは、

ハートが飛び出るものです。

これは、初心者でも簡単に作ることができるカードです

 

この作り方を覚えれば、

バレンタイン以外にも応用が利くので、

ぜひ作ってみてくださいね

 

 1カード1top

出典:http://plaza.rakuten.co.jp/kawaiiiroiro/diary/201301230000/

 

○材料○

色画用紙

はさみ

カッター

ボンド

 

○作り方○

1.カードの台紙を作ります。色画用紙を半分に折ってください。

そして、写真のように、カードの真ん中の白い線の部分をカットしてください。

 1カード1作り方1

2.カットした部分を、写真のように、山折りと谷折りにしてください。

 1カード1作り方2

3.色画用紙でハートの形を作ります。そして、カッターで斜めに切れ込みをいれてください。

そして、リボン状にした色画用紙をハートの切れ込みに交互に入れていきます。

はみ出ている部分はカットしておきましょう。

 1カード1作り方3

4.できたハートをカードの台紙に貼り付けたら完成です。

 

いかがでしたか?

とても簡単にハートが飛び出るポップアップカードを作ることができました。

 

今回は、切れ込みを斜めに入れてみましたが、

縦や横にいれても大丈夫です。

なので、自分のお好みでハートを完成させてくださいね

 

★うずまきポップアップカードを作ってみよう★

 

今回ご紹介するポップアップカードは、

うずまきを使って作るものです。

 

うずまきを作れば、

とても可愛らしいバレンタイン用のカードを作ることができます

 

うずまきだけを手作りし、

あとはシールなどでデコレーションをするので、

とても簡単に仕上げることができますよ

 

 2カード1top

出典:http://www.jful.jp/contents10.html

 

○材料○

カードの台紙

ハート型のシール

画用紙

バレンタインに関するシール

マスキングテープ

のり

はさみ

ペン

 

○作り方○

1.カードの台紙の大きさを決めてください。

 

2.カードの台紙よりも少し小さめの円を画用紙に書きます。

そして、円の中にうずまきを書いていってください。幅はお好みで大丈夫です。

そして、うずまきをカットしておいてください。

 2カード1作り方2

3.できたうずまきにハートのシールを散りばめるように貼り付けていきます。

 

4.うずまきのAとBをカードに仮配置しておき、印をつけておいてください。

 

5.カードにシールなどを貼り付けてデコレーションをしていきます。

ここでは、大小違うハートを貼り付けたり、動物やバレンタインに関するシールを貼っていきましょう。

カードの下部分は、レースなどのマスキングテープを貼るとよいでしょう。

 

6.工程4で仮配置したところに渦巻きを両面テープで貼り付けて位置を調整したら、

カードの完成です。

 

いかがでしたか?

うずまきにハートのシールを貼り付けることで、

とても可愛らしいカードを仕上げることができました

 

ハートがたくさんついているので、

贈る相手にも気持ちがたくさん伝わりそうですね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1

節分で落花生が余っても安心!簡単でおすすめの落花生アレンジレシピpart2

節分の時に豆まきで大豆を使用するのが一般的と思われがちですが、 地方によっては落花生を使うとこ

記事を読む

1

節分のイベントが思いっきり楽しめる可愛い手作りグッズのおすすめアイディア!part1

節分に子どもと一緒に手作りグッズで遊んでみませんか? 季節のイベントを学びながら思いっきり楽し

記事を読む

1

節分に鬼のお面を手作りして子供と一緒に楽しんでみよう!part3

節分に使う鬼のお面を子供たちに作らせたら、 イベントのよい思い出として楽しむことができます。

記事を読む

2

【2019節分親子工作】誰でも簡単に手作りできるおすすめ作品part2

節分の日は恵方巻を食べたり鬼に向かって豆を投げたりと、 子供たちにとっては楽しいイベントですよ

記事を読む

2

【節分の簡単レシピ】子供が喜ぶ大豆料理の作り方part1

節分と言えばやっぱり豆まき! 地方によって使う豆は異なります。   落花

記事を読む

2ブラウニー1

本命の彼に、とっておきのバレンタインラッピング!ブラウニーの一味違うラッピング方法

  手作りブラウニーを作って、 バレンタインに本命の人に贈ろうと計画を立てていますか?

記事を読む

2

【2019節分親子工作】誰でも簡単に手作りできるおすすめ作品part4

節分と言えば鬼! そして豆まき!   楽しい節分を送るためにも親子で一緒

記事を読む

1

節分はリースを手作りして玄関に飾ってみよう!part3

節分に向けてリースを手作りしておうちに飾ってイベントを楽しんでみませんか? とても簡単に手作り

記事を読む

1

おしゃれな節分飾りを手作りしてお部屋に飾ってみよう!part4

節分に向けておしゃれな飾りを手作りして楽しんでみませんか? 豆まきや恵方巻も楽しいですが、

記事を読む

1

節分のイベントが思いっきり楽しめる可愛い手作りグッズのおすすめアイディア!part2

節分に豆まきをする過程は多いですが、 鬼の手作りグッズを取り入れるのもおすすめですよ。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【秋のイベント】お月見飾りを手作りして十五夜を思いっきり楽しんで!

十五夜と言えばお月見団子を楽しむイメージがありますが、 実は子ど

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part5

十五夜に向けて子どもと一緒に楽しめそうな手作り飾りがたくさんあります。

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4

子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りして

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part3

今年の十五夜は飾りを手作りしてイベントを楽しんでみましょう。 子

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part2

子どもと一緒に秋のイベントである十五夜飾りを手作りして楽しんでみましょ

→もっと見る

PAGE TOP ↑