本命の彼氏に♪バレンタインケーキのラッピング★この発想はなかった!
スポンサーリンク
バレンタインにケーキを作って贈る予定はありますか?
ケーキは上手にできる自信があっても、
ラッピングがちょっとと不安な人は、
ぜひこのラッピングの仕方を参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
今回は、ケーキを素敵にラッピングする方法を
ご紹介したいと思います♥
★風呂敷でラッピングをしてみよう★
今回ご紹介するラッピングの方法は、
カゴと風呂敷を使ってラッピングするものです。
和風のケーキを作る人には
とてもおすすめのラッピング方法だと思います★
風呂敷を使ったことがない人でも
簡単にラッピングをすることができますので、
ぜひ試してみてくださいね♥
出典:http://lotte.co.jp/products/brand/ghana/wrapping/sixth/no03.html
○材料○
カゴ
風呂敷
○作り方○
1.風呂敷の中心にカゴを置いてください。
そして、手前の風呂敷をカゴの中にいれてください。
2.奥の風呂敷もカゴの中に入れてください。
そして、カゴの底面に沿うように整えてください。
3.風呂敷の左右の端をねじりながら上に引き上げてください。
4.ねじった部分をカゴの真ん中で結んだらラッピングの完成です。
いかがでしたか?
風呂敷でこんなにも簡単にラッピングをすることができました★
ケーキを1つずつ透明の袋に入れて、
できた風呂敷のカゴに入れたら、
素敵なラッピングの完成です♪
本命の人をイメージして、
素敵な風呂敷を選んで使ってみてくださいね♥
★バルーンラッピングをしてみよう★
今回ご紹介するラッピング方法は、
バルーンラッピングです。
かわいい箱と包装紙を使って
素敵にラッピングをすることができます★
また、ケーキが見えるラッピングですので、
相手に渡すときも見栄えがして、
喜ばれること間違いなしです♪
手作りの、可愛らしくデコレーションしたケーキや、
相手の名前やメッセージをチョコペンなどで書いた
デザインのケーキに特に向いています。
出典:http://lotte.co.jp/products/brand/ghana/wrapping/third/no01.html
○材料○
箱
透明の袋
紙パッキン
リボンなどの飾り
○作り方○
1.箱の中に、紙パッキンを敷き詰めます。その上にケーキをおいてください。
そしたら、透明の袋の中に箱を入れていきます。
袋の部分にできる三角のマチはセロハンテープで見えないように固定してください。
2.透明の袋の中にある空気を抜いて、口の部分を下に向かってクルクルと巻いてください。
3.先程クルクル巻いた端を重なるように中央によせます。そして、セロハンテープで固定してください。
4.セロハンテープで固定した部分に、リボンなどの飾りをつけたら完成です。
いかがでしたか?
とても可愛らしいラッピングにすることができました★
ケーキが見えるラッピングですので、
ケーキの見た目にもこだわった方がよさそうですね。
今回は、ハートの形のケーキですが、
カップケーキも可愛く仕上がるのでおすすめですよ♥
★レースペーパーを使ったラッピング★
今回ご紹介するラッピング方法は、
箱ラッピングをして、
レースペーパーで飾るというものです。
箱を包装紙で包む他に、
レースペーパーを上手に使うことで、
女性らしさを演出できますので、
本命の相手にアピールできるチャンスです!
出典:http://www.royalqueen.jp/recipe/St_Valentine2014/images/rap/3.jpg
○材料○
箱
リボン
包装紙
レースペーパー
紙パッキン
はさみ
○作り方○
1.箱に紙パッキンをいれ、ケーキを詰めます。そして、包装紙でキャラメル包みしてください。
2.リボンを蝶々結びしておきます。
レースペーパーは、箱の大きさに合わせてカットしておいてください。
3.箱に、リボンとレースペーパーを貼り付けたら、ラッピングの完成です。
いかがでしたか?
レースペーパーはケーキの下に敷くイメージがあると思いますが、
ラッピングに使用するとこんなにも可愛く変身します★
これからは、レースペーパーをラッピングにフル活用していけそうですね♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【節分の簡単レシピ】子供が喜ぶ大豆料理の作り方part2
節分は豆まきをしますが、 準備した豆はすべて消費することができていますか? いつまでも残
-
-
節分で落花生が余っても安心!簡単でおすすめの落花生アレンジレシピpart2
節分の時に豆まきで大豆を使用するのが一般的と思われがちですが、 地方によっては落花生を使うとこ
-
-
おしゃれな節分飾りを手作りしてお部屋に飾ってみよう!part2
冬は寒いのでなかなか外に出ませんが、 おうちで楽しく工作を楽しんでみましょう。 節分にお
-
-
節分で落花生が余っても安心!簡単でおすすめの落花生アレンジレシピpart1
あなたの地域は節分の豆まきに大豆を使いますか? それとも落花生ですか?
-
-
節分を思いっきり楽しむなら鬼のお面を手作りしてみて!
節分で使う鬼のお面を子供と一緒に手作りしてみませんか? 作り方はとても簡単なのでDIY初心者の
-
-
節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart1
節分の時に買った大豆は色々なアレンジレシピを楽しむことができるので、 子供たちも美味しく食べる
-
-
簡単で可愛いバレンタインカードを手作りしてサプライズしてみよう!part4
バレンタインに力を入れている方はカードも手作りするのがおすすめです。 簡単なのに可愛いバレンタ
-
-
節分で大豆が余っても安心!簡単でおすすめの大豆アレンジレシピpart3
節分の時に使用する大豆は、 意外と量が多くて家族みんなで食べても減らない・・・と思っている方も
-
-
素敵なデザインのバレンタインカードを手作りして気持ちを伝えよう!
バレンタインにチョコレートを贈るならカードを使ってしっかりと気持ちを伝えたいですよね。 手作り
-
-
バレンタインラッピング★100均の材料だけでおしゃれに仕上げる!part.2
毎年、バレンタインの時期になると 手作りチョコをどのようにラッピングしようと悩んだ