結婚式の手作り席札立て★マカロン&トトロ型マカロンの作り方

   

 

結婚式を控えている人は、

色々な準備に追われていると思いますが、

席札立てはもう決めましたか?

 

最近では、

デコスイーツの席札立てを手作りしている人も多いようですよ

 

そこで、今回は、

デコスイーツのマカロンの席札立ての作り方をご紹介しますので、

ぜひ参考にしてみてくださいね

 

SPONSORED LINK

★すべて手作りマカロンの席札立て★

 

今回ご紹介するマカロンの席札立ては、

マカロンからカードを挟む部分までを

すべて手作りするというものです

 

飾り付けも自分の好みで仕上げることができますし、

カードを挟む部分も簡単に作ることができますよ

 

とても可愛らしいマカロンの席札立てを完成させてみてくださいね

 

 1手作り席立1

出典:http://ameblo.jp/chouchou-camera/entry-11234715594.html

 

○材料○

樹脂粘土

絵の具

飾り

ワイヤー

カッター

爪楊枝

接着剤

 

○作り方○

1.粘土にアクリル絵の具を混ぜ込んでください。

 1手作り席立1作り方1

2.よくこねたらお団子上にします。

 1手作り席立1作り方2

3.直径5cmの円を作ります。

 1手作り席立1作り方3

4.マカロンの縁部分を指で慣らしてください。

 1手作り席立1作り方4

5.カッターで切り込みを軽く入れてください。

 1手作り席立1作り方5

6.爪楊枝を使って、写真のように模様をつけていきます。

 1手作り席立1作り方6

7.一周するとこのようになります。

 1手作り席立1作り方7

8.写真のように持ち替えてください。

 1手作り席立1作り方8

9.マカロンの縁部分を横から爪楊枝を使って刺していきます。

このときに、カッターで切り込みを入れたところより下側だけを刺すようにしてください。

 1手作り席立1作り方9

10.一周するとこのようになります。

 1手作り席立1作り方10

11.同様に必要な分のマカロンを作ってください。

 1手作り席立1作り方11

12.マカロンを重ねるとこのようなイメージになります。

 1手作り席立1作り方12

13.次にカードを挟む部分を作っていきます。

簡単に曲げることができるワイヤーを用意してください。

 1手作り席立1作り方13

14.丸いものを使って、ワイヤーを2~3回ほど巻き付けてください。

 1手作り席立1作り方14

15.そして、最後は直角に曲げて3cmのところを残しカットします。

 1手作り席立1作り方15

16.マカロンのパーツをすべて組み合わせていきます。

 1手作り席立1作り方16

17.今回はクリームの代わりに接着剤を使用します。

 1手作り席立1作り方17

18.マカロンを1枚裏返しにして、接着剤を絞ります。

 1手作り席立1作り方18

19.もう一枚のマカロンをのせます。

 1手作り席立1作り方19

20.マカロンの上に、接着剤を絞って、パーツをトッピングしていきます。

 1手作り席立1作り方20

21.すべてのパーツをのせたらカードを挟むワイヤーを刺して完成です。

 1手作り席立1作り方21

 

いかがでしたか?

すべて手作りのマカロンの席札立てを作ることができました

 

マカロンに飾るパーツは、

色々なものが市販で売られていますので、

お好みのものを飾ってくださいね

 

また、接着剤は今回白を使用しましたが、

茶色など色付き物を使用してもよいかもしれません。

 

★トトロのマカロン席札立てを作ろう★

 

今回ご紹介するマカロンの席札立てはトトロの形をしたものです。

 

マカロンは半円を組み合わせるものですが、

トトロの形を作ることで、

とても可愛らしいマカロンにすることができるでしょう

 

通常のマカロンより少し手間がかかるかもしれませんが、

見た人はきっとほっこりとした気分になるに違い有りません

 

 2手作り席立1

出典:http://piyopiyochan.cocolog-nifty.com/blog/2014/06/post-4068.html

 

○材料○

紙粘土

おはじき

デコペン

ニス

ウサギの形をしたもの

飾り

絵の具

カードを挟むクリップ

 

○作り方○

1.紙粘土に赤の絵の具を混ぜ、紙粘土を練ります。

 

2.ウサギの形をしているものを利用して型抜きをしていきます。

また、お腹の部分や目の部分は白の紙粘土をぺたぺたと貼り付けてください。

 

3.目やお腹の模様をデコペンで慎重に書いていきます。

 

4.できたら乾燥させてニスを塗ります。

 

5.粘土に水を混ぜてクリームを作り、絞り袋に入れてください。

 

6.マカロンの1つを裏返し、おはじきを2つおいて、その上にクリームをしぼります。

そして、マカロンの表面になるものを上から挟み込みます。

 

7.バラやリボン、カードを挟むクリップを飾り付けたら完成です。

 

いかがでしたか?

目やお腹の模様を描く作業が少し大変かもしれませんが、

雰囲気を出すためにも慎重に行ってくださいね

 

今回はバラを飾り付けてみましたが、

カードを挟むクリップにリボンを結び付けても

可愛らしく仕上げることができますよ

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

3

子供の手作りおもちゃ:ティッシュ箱で簡単に楽しめるおもちゃの作り方!

  いつもゴミに出してしまうティッシュ箱! これを使うだけで子供のおもちゃを簡

記事を読む

16

折り紙 色鉛筆(いろえんぴつ)の折り方

  カラフルな色鉛筆(いろえんぴつ)を、折り紙で折ってみましょう。 あなたの一

記事を読む

B リボン_html_m6288e919

折り紙 リボンの折り方

  かわいいリボンを折り紙で折ってみましょう★ リボンは女の子の服やアクセサリーなどに

記事を読む

18

折り紙 お皿の折り方

  お皿の折り方をご紹介いたします♥ カレンダーのような比較的丈夫な紙でつくると、

記事を読む

B コースターの折り方_html_26d8a36b

折り方 コースターの折り方

  コップなどの下に置いてテーブルの水ぬれを防いだり、 テーブルに熱が伝わらないように

記事を読む

B ウシ_html_7554e182

折り紙 牛の折り方

  牛をおりがみで折ってみましょう★ 牛の乳、つまり牛乳からはチーズやヨーグルトが作ら

記事を読む

B クジラの折り方_html_150d0deb

折り紙 くじらの折り方

  海に住む体の大きな哺乳類であるくじらを折り紙で折ってみませんか?♥ 青系の折り紙で

記事を読む

1

祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart2

おしゃれなご祝儀袋のデザインが販売されていますが、 実は簡単に手作りすることができますよ。

記事を読む

B 友達に贈る、簡単☆手作りバースデーカード_html_2772193c

手作りバースデーカードを友達に贈ろう!簡単で可愛いデザイン集♪

  仲の良い友人の誕生日、プレゼントは決まったけれどなんだか物足りない… そんなときは

記事を読む

1

祝儀袋は簡単に手作りできる!特別な日のお祝いに向けて準備しようpart4

大切な晴れの日に贈るご祝儀袋は手作りしてみませんか? 実は簡単に手作りすることができ、

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
節分に向けて豆入れの小物を手作りしてイベントを楽しもう!

節分と言えば豆まきをする家庭が多いので、 豆入れは必須ですよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart5

節分は子供と楽しめる行事で、 豆まきは盛り上がりますよね。

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart4

今年の節分はどのようなイベントにする予定ですか? 恵方巻や豆まき

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart3

節分で豆まきをする際に豆入れが必要になりますが、 身近にある材料

1
節分に手作り小物!豆入れを準備して豆まきをしようpart2

節分で豆まきをする際、 豆入れは準備していますか? &nb

→もっと見る

PAGE TOP ↑