ホワイトデーのお返しは手作りで!子供でも簡単に作れるキャラクッキーレシピ
スポンサーリンク
ホワイトデーのお返しといえば、
クッキーが定番ですよね♪
子供でも簡単にクッキーを作れるレシピが
最近はとても増えてきています★
そこで、ホワ イトデーのお返しに
手作りクッキーを作ってみましょう♪
簡単に作ることができるクッキーのレシピを丁寧にご紹介しますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね♥
SPONSORED LINK
★キャラクターもののクッキーを作ってみよう★
今回ご紹介するクッキーのレシピは、
サブレ風のクッキーです♪
クッキーにつける模様は、
ステンシルシートを使って作ります。
このステンシルシートは
クリアファイルで簡単に作ることができますので、
ぜひ工作をしながらクッキーを完成させてみてくださいね★
出典:http://cookpad.com/recipe/2709018
○材料○
薄力粉 200g
マーガリン 50g
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖 80g
卵 1個
バニラエッセンス 少々
ステンシル用ココアパウダー
○作り方○
1.薄力粉とベーキングパウダーを合わせてふるいにかけておきましょう。
2.マーガリンをレンジで溶かしてください。
マーガリンは半分解けたくらいで大丈夫です。
3.溶けたマーガリンに砂糖を入れて混ぜ合わせます。
4.卵を入れていき、ふわふわになるまで混ぜてください。
5.バニラエッセンスを3滴くらい入れて混ぜ合わせます。
6.ゴムベラをもって、工程1で準備しておいた粉をいれてさっくりと混ぜてください。
2回にわけて粉を入れると混ぜやすいです。
7.できた生地をラップにくるんで冷蔵庫で30分休ませてください。
8.休ませた生地を綿棒で薄く伸ばしていきます。
両側に割りばしをおいて伸ばしていくと熱さが均等になります。
9.生地を好きな形にくりぬいていきます。
10.ステンシルシートはクリアファイルを使って切り抜いたものを使います。
11.生地の上に切り抜きしたクリアファイルを置いて、
ココアパウダーを振りかけていきます。優しくトントンとかけていってください。
12.180度に温めておいたオーブンで15分焼きます。クッキーが冷めたら完成です。
いかがでしたか?
自分の好きなキャラクターは
クリアファイルを使ってステンシルシートを作っておけば、
可愛いクッキーを作ることができますよ★
クリアファイルを切り抜くときは、
カッターの刃に気をつけて作ってくださいね。
★クランチ風クッキーを作ろう★
今回ご紹介するクッキーのレシピは、
クランチ風のクッキーです。
焼き時間を合わせても30分でできるとても簡単なクッキーです★
なので、子供の集中力も切れないで
クッキーを完成させることができると思いますよ♪
出典:http://cookpad.com/recipe/2175513
○材料○
コーンフレーク 100g
サラダ脂 大さじ2
バター 10g
はちみつ 大さじ1
水あめ 大さじ4
ホットケーキミックス 70g
牛乳 大さじ1
○作り方○
1.バターを電子レンジで溶かしてください。
このとき、すべて液体にして大丈夫です。
2.ボウルにすべての材料を入れて混ぜ合わせてください。
コーンフレークは少し砕くとあとでまとめやすくなりますよ。
3.クッキングシートの上に、一口サイズの大きさに形を作っておいてください。
これは、スプーンで作るとやりやすいですよ。
4.170度のオーブンで8~10分焼いたらクッキーの完成です。
粗熱が取れると自然に固まりますので、心配しないでください。
いかがでしたか?
すべての材料を混ぜ混ぜするだけで、
簡単にクランチ風のクッキーを作ることができました★
甘くてサクサクととても美味しいクッキーなので、
もらった友達もきっと喜んでくれると思いますよ♥
★シンプル!簡単!クッキーを作ろう★
今回ご紹介するクッキーのレシピは、
とてもシンプルな簡単クッキーです★
シンプルだからこそ、
クッキーを作ったことのない子供でも失敗することなく、
簡単に作ることができますよ♪
出典:http://cookpad.com/recipe/2171700
○材料○
砂糖 80g
バター 100g
卵 1個
牛乳 大さじ1
小麦粉 220g
○作り方○
1.バターを電子レンジなどで溶かしてください。液体にならない程度に気をつけましょう。
2.バターと砂糖を混ぜ合わせていきます。
3.卵と牛乳を入れてください。牛乳がなくても作ることはできますよ。
4.小麦粉を2回に分けて混ぜてください。
5.ラップなどに生地を包んで、冷蔵庫で30分休ませてください。
6.クッキーの生地を好きな形に抜いてください。
7.170度のオーブンで10分焼いたらクッキーの完成です。
いかがでしたか?
作り方はとてもシンプルで、
あとは自分の好きな形のクッキーにして焼いたら
クッキーを完成させることができます★
色々な型抜きを準備しておくと、
とても楽しみながらクッキーを作ることができそうですね♥
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【簡単レシピ】おひなさまパーティーが楽しくなる美味しいご飯とデザートの作り方 part4
おひなさまパーティーにおすすめの簡単レシピはたくさんあります。 どれも簡単で、一から作らなくて
-
-
ひな祭り向け離乳食(後期)レシピ集★1歳児の初節句にオススメ!
1歳のお子様に離乳食でおひなさまを作ってあげよう★ 3月3日は桃の節句、ひな祭りで
-
-
ホワイトデーラッピング:相手に喜ばれる簡単手作りアイディアpart1
バレンタインに手作りのお菓子などをもらったのであれば、 ホワイトデーはしっ
-
-
男子必見!!ホワイトデー手作りスイーツレシピ★電子レンジでOK!
ホワイトデーのお返しはとても簡単なシフォンケーキを作ろう 男子の皆さん! バレンタインにはチョコレ
-
-
ひな祭りカードの作り方★お雛様を自分で描いて手作りポストカードを作ろう!
手作りのポストカードは温かみがあってとても癒されますね。 そのようなポストカー
-
-
【卒業式&入学式向け】布で手作りコサージュを作ってみよう
卒入学おめでとうございます★ 子供の成長を見届けてきた親からすると
-
-
つるし雛の作り方★ちりめんで作る手作りのひな飾り
つるし雛とは 『つるし雛』とは、2月上旬~3月3日頃に縁起物・布飾りといった様々な
-
-
お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part5
春と言えば大切な友達や大好きな先生とお別れする季節ですよね。 なので、今までお世話になった思い
-
-
【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part5
ひな祭りのパーティー料理にチャレンジすれば、 春を一足先に感じることができます。 &nb
-
-
ひな祭り工作の作り方★牛乳パックで可愛いおひなさまを作ろう!【2】
おひなさまがお店などで展示される季節となりましたね♥ おひなさまも