【20代男性】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方

   

スポンサーリンク
     

 

20代男性が転勤などになって、

送別会を開くときは、

手作りのメッセージカードを渡してみませんか?

 

20代男性の送別会だと

仲の良い同僚同士で行うことも多いと思います。

今まで仕事を一緒に頑張った仲、

一つの区切りとして手作りのメッセージカードを贈りましょう。

 

今回は20代男性に送別会で渡す、

手作りメッセージカードの作り方と文例をご紹介しますので、

ぜひ参考にしてみてくださいね

 

SPONSORED LINK

20代男性へ送る送別メッセージの文例は?

 

20代男性だと仲間同士でメッセージを書くことが多いでしょう。

また、教育係である先輩からのメッセージなどを

受け取ることがあると思います。

 

なので、あまり硬すぎないメッセージを書いてよいと思います。

では、20代男性のメッセージの文例をご紹介しますので

参考にしてみてください。

 

<後輩の場合>

○○さん

○年間ご苦労様。

新しい部署に行っても、存分にありのままの力を

発揮してください。

応援しています。

 

○○さん

○年間ありがとう。

次の移動先は食べ物がおいしいらしいので、

食べ過ぎに注意して体調管理に気をつけるように。

元気で頑張って。

ご活躍をお祈りしています。

 

<先輩の場合>

○○先輩

大変お世話になりました。

一緒に仕事ができなくなるので、とても寂しいですが

今まで教えてもらったことをこれからの仕事に活かして

頑張りたいと思います。

本当に今までありがとうございました。

 

<同僚の場合>

○○さんへ

一緒に入社してから今まで一緒に働けて

とても楽しかったです。

転勤した先でも変わらず元気でいてください。

今まで本当にありがとうございました。

○○より

 

★20代男性へ送別会で渡す手作りメッセージカードの作り方1★

 

今回ご紹介する20代男性に送別会で渡す手作りカードの作り方は、

スタンプとリボンを使って作るものです。

女性社員が男性社員に

お世話になった気持ちを表すのにふさわしいカードだと思います。

 

作り方もとても簡単ですので、ぜひ試してみてください。

 

1_20代男性1

出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/678.html

 

○材料○

色画用紙

白い画用紙

スタンプ

リボン

緑のペン

はさみ

のり

花の形をしたパンチ

 

○作り方○

1.お好みの色の画用紙を用意し、カードの台紙を作ります。

カードの台紙は半分に折っておきましょう。

 1_20代男性1作り方1

2.お花の形をしたスタンプの茎部分に緑のペンを使って縫ってください。

 1_20代男性1作り方2

3.そして、白の画用紙にスタンプしてください。

 1_20代男性1作り方3

4.お花の形をしたパンチを使って、お花を切り抜いてください。

 1_20代男性1作り方4

5.切り抜いたお花を白の画用紙に貼り付けてください。

そして、白の画用紙を花と同じ色の画用紙の上に貼り付けて、周りをカットしてください。

 1_20代男性1作り方5

6.thank youの文字スタンプを白の画用紙に押して、先程と同様の作り方でカットしてください。

 1_20代男性1作り方6

7.花の中心部分にシールを貼ったりペンなどでアクセントをつけましょう。

 1_20代男性1作り方7

8.カードの台紙にできたパーツを貼り付けてください。

 1_20代男性1作り方8

9.リボンを飾ったらカードの完成です。

 1_20代男性1作り方9

 

いかがでしたか?

素朴な感じですが

とても可愛らしく温もりのあるメッセージカードを作ることができました。

 

メッセージは単独でもよいですし、

みんなと寄せ書きのように書いてもよいと思います。

ぜひオリジナルのメッセージカードを完成させてくださいね。

 

★20代男性へ送別会で渡す手作りメッセージカードの作り方2★

 

今回ご紹介する20代男性に送別会で渡す手作りメッセージカードの作り方は、

レースペーパーを使って、

思い出の写真と共にメッセージを贈るというものです。

 

レースペーパーを使うことでとても上品な感じで贈り物に最適だと思いますよ。

 

2_20代男性1

出典:http://green-roll.jugem.jp/?eid=101

 

○材料○

色画用紙

柄のついた画用紙

白の画用紙

スタンプ

レースペーパー

パールビーズなど

のり

はさみ

2_20代男性2

 

○作り方○

1.写真を参考に、レースペーパーをカットしてください。

 2_20代男性2作り方1

2.柄のついた画用紙をカードの台紙の半分より少し小さめにカットして

写真が見える部分をくりぬいておいてください。

 2_20代男性2作り方2

3.柄のついた画用紙にレースペーパーの一番大きいものをのりで貼り付けてください。

 2_20代男性2作り方3

4.レースペーパーの上にさらに小さいものをのりではりつけます。

 2_20代男性2作り方4

5.必要な写真を柄のついた画用紙の大きさよりも小さめにカットしておきます。

 2_20代男性2作り方5

6.写真と柄のついた画用紙をのりで貼り合わせたら、カードの台紙に貼ります。

そして、残っていたレースペーパーをカードの台紙にのりで貼ってください。

 2_20代男性2作り方6

7.もう一枚のレースペーパーを半分から少しずらしております。

 2_20代男性2作り方7

8.折ったレースペーパーをカードの外側にのりではりつけます。

そして、スタンプを押して、パールビーズなどを貼ったら、メッセージカードの完成です。

 2_20代男性2作り方8

 

いかがでしたか?

仲間で撮った写真を貼ることで、

みんなと楽しく過ごした時間を思い出すことができますね

メッセージも添えているので、

もらった相手はとても嬉しいと思います。

 

女性などが代表してカードの台紙を作れば、

あとはみんなでメッセージを書いて

素敵なメッセージカードを完成させることができます

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

1上履き入1

幼稚園の入園準備Vol,2 新幹線のアップリケ付★上履き入れの作り方

  今回は幼稚園の入園準備として、 手作りバッグに引き続き、 上履き入れを作ってみま

記事を読む

名称未設定-23

ひな祭りカードの作り方★お雛様を自分で描いて手作りポストカードを作ろう!

  手作りのポストカードは温かみがあってとても癒されますね。 そのようなポストカー

記事を読む

1

ひな祭りのイベントの気分を上げてくれるリースを手作りしてみよう!part4

ひな祭りのイベントを盛り上げてくれるリースを手作りしてみませんか?   子ども

記事を読む

1

ホワイトデーラッピング:相手に喜ばれる簡単手作りアイディアpart1

  バレンタインに手作りのお菓子などをもらったのであれば、 ホワイトデーはしっ

記事を読む

名称未設定-32

手作りひな祭り★こんなに簡単!紙コップで出来るおひなさまの作り方【2】

  おひなさまのイベントで、お子様と何かしようかと考えているあなた!! 紙コップで、簡

記事を読む

2

お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part3

春に近づいてくるとお別れ会を開いたりしますよね。 お友達や先生などとお別れする日でもありますが

記事を読む

名称未設定-12

手作りひな祭りカードの作り方★消しゴムハンコや切り絵・水彩画で世界に一つのオリジナルひなカードを作ろう!

消しゴムハンコを使ってひなカード作り   出典: http://blogs.yah

記事を読む

名称未設定-4

ひな祭り向け離乳食(後期)レシピ集★1歳児の初節句にオススメ!

  1歳のお子様に離乳食でおひなさまを作ってあげよう★ 3月3日は桃の節句、ひな祭りで

記事を読む

1

お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part2

卒業・入学を控えている子供にとって新たな生活が待っていますよね。 残り少ないお友達との生活を大

記事を読む

1まつぼっくり1

手作りひな祭り★お雛様を松ぼっくりで作ってみよう

  春といえば桃の節句、お雛様ですよね★ 女の子がいる家庭でしたらもうお雛様を飾ってい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【簡単手作り七夕飾り】お部屋に飾ってイベントを楽しんでみて!

7月7日は七夕ですが、 お部屋に七夕飾りを取り入れてイベントを楽

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part5

七夕をイメージしたおしゃれな飾りは簡単に手作りすることができます。

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part4

七夕飾りはとても簡単に手作りすることができ、 子供から大人までし

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part3

七夕飾りは子供から大人まで簡単に手作りすることができて、 お部屋

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part2

七夕飾りは子供から大人まで楽しめるもので、 簡単に手作りすること

→もっと見る

PAGE TOP ↑