【60代女性】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方

   

スポンサーリンク
     

 

60代女性が定年退職することになって、

送別会を開く場合は、

プレゼント+手作りのメッセージカードを贈ってみませんか?

 

60代女性に渡すとなるとみんな後輩にあたると思いますので、

みんなからメッセージを集めて、

それをまとめてカードにして贈るとよさそうですね。

 

そこで、

今回は60代女性に渡す

手作りメッセージカードの作り方と文例についてご紹介しますので、

ぜひ参考にしてみてください

 

SPONSORED LINK

60代女性への送別メッセージの文例について

 

60代女性が定年退職するにあたり、

送別会を開くことがあると思います。

60代女性は仕事でも人生においてもすべてが先輩ですよね。

 

仕事面でもプライベートでも、

色々アドバイスをしてくれて助けられた人は多いはず。

 

そこで、色々とお世話になった感謝の気持ちを

メッセージカードに書いて送ってみましょう。

 

文例をご紹介しますので、

自分の出来事とあわせて参考に書いてみてくださいね。

 

○○さん

ご定年退職誠におめでとうございます。

長年にわたって、公私共々親切丁寧にご指導くださいまして

本当にありがとうございました。

定年後はご家族と第二の人生を楽しむことができると思いますので

心よりお祈りいたしております。

 

○○部長

長い間お仕事を無事に勤めあげられましたことを心よりお祝い申し上げます。

このような私に対して様々なことを優しく教えてくださり、

わかりやすく仕事のことを教えてくださったことを

とても感謝いたしております。

定年後はゆっくりとしたご隠居生活を過ごされることを

お祈りいたしております。

 

60代女性向け送別会の手作りメッセージカードの作り方1

 

今回ご紹介する60代女性に送別会で渡す手作りカードの作り方は、

1人1人かけるメッセージカードです

 

みんなが書いたメッセージカードを

まとめることができるようにしたものなのです。

 

寄せ書きとはまた一味違うメッセージカードですので、

とても喜ばれると思いますよ

 

1_60代女性1

出典:http://nagomistation.blogspot.jp/2010/04/to.html

 

○材料○

色画用紙

柄のついた画用紙

造花

接着剤

のり

シールなど

パンチ

ひも

はさみ

 

○作り方○

1.みんなが書くためのメッセージカードを作ります。まずは、色画用紙で円を作ります。

 

2.柄のついた画用紙を工程1よりも小さ目に作ってのりで貼ってください。

 

3.さらに小さい円を色画用紙で作り、貼り付けます。そして、シールなどを貼ってください。

 

4.これを人数分作ります。そして、円の上にパンチで穴を開けてください。

 

5.カードの表紙を作ります。工程1の円に「60」の文字を柄のついた画用紙で作り貼ります。

そして、造花も接着剤で貼ってください。

 

6.みんなに書いてもらったメッセージカードを合わせて紐でまとめたら完成です。

 1_60代女性1作り方6

 

いかがでしたか?

異なる大きさの円を重ね合わせることで

メッセージカードを簡単に作ることができました

 

もし、多くのメッセージを書く予定でしたら

円の大きさを調整してみてくださいね。

そして、写真は「24」となっていますが、

還暦の「60」にするようにしましょう。

 

造花もお好みで春らしいものを選ぶとよいかもしれませんね

 

60代女性向け送別会の手作りメッセージカードの作り方2

 

今回ご紹介する60代女性に送別会で渡す

手作りメッセージカードの作り方は、

カードの中にたくさんの封筒を作って、

その中にメッセージカードを入れるというものです。

 

寄せ書き風にすることができ、

たくさんの人のメッセージを入れることができるので、

贈られたらとても喜んでくれると思いますよ

 

2_60代女性1

出典:http://zexy.net/wedding

 

○材料○

カードの台紙

色画用紙

メッセージカード

のり

はさみ

 

○作り方○

1.小さな封筒を色画用紙で作ります。

2.カードの内側に封筒をのりで貼り付けてください。

3.メッセージを書いたカードを封筒の中に入れたら完成です。

 

いかがでしたか?

メッセージを書く人の分の封筒とカードを作れば、

メッセージカードを完成させることができるのです。

 

手紙のようなメッセージカードは

とても気持ちがこもっていてとても喜ばれると思いますよ。

ぜひみんなと相談して作ってみてくださいね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

2カリカリガーナ1

ホワイトデーのお返しに★子供でも簡単!ガーナを使ったカリカリ食感チョコレシピ

  子供のホワイトデーのお返しを どうしようと悩んでいる人も多いと思います。 &nb

記事を読む

1

【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part4

お雛様を飾るだけでも春を感じますが、 さらにイベントを楽しみたいのであればひな祭り料理を手作り

記事を読む

2

手作り生花コサージュの作り方☆卒業式や結婚式向けスーツを華やかに演出!

  いつものスーツをドレスアップさせたい… そんな時には華やかなコサージュがお役立ち!

記事を読む

1_40代女性1

【40代女性向け】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方

  40代女性の送別会では、 今までお世話になった感謝の気持ちを メッセージカードに

記事を読む

2

お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part3

春に近づいてくるとお別れ会を開いたりしますよね。 お友達や先生などとお別れする日でもありますが

記事を読む

1コサージュ1

卒業式に参列する母親が知っておくべきコサージュの付け方とは?

  卒入学などでスーツに コサージュをつける人が多いと思います★ でも、コサージュは

記事を読む

1

【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part5

ひな祭りのパーティー料理にチャレンジすれば、 春を一足先に感じることができます。 &nb

記事を読む

1

【簡単レシピ】おひなさまパーティーが楽しくなる美味しいご飯とデザートの作り方 part5

おひなさまのパーティーにどのようなメニューを出そうか悩む方も多いですよね。 手作りをして子供を

記事を読む

名称未設定-22

ひな祭りの離乳食レシピ★1歳の初節句はごはんからデザートまでお雛様!

  1歳にもなればたいぶ食も大人に近づいてきたころでしょうか?♪ お子様の成長は人それ

記事を読む

1

ひな祭りのイベントの気分を上げてくれるリースを手作りしてみよう!part2

ひな祭りの手作りリースは100均の材料や身近にあるものだけで簡単に手作りできるため、 DIY初

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【秋のイベント】お月見飾りを手作りして十五夜を思いっきり楽しんで!

十五夜と言えばお月見団子を楽しむイメージがありますが、 実は子ど

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part5

十五夜に向けて子どもと一緒に楽しめそうな手作り飾りがたくさんあります。

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part4

子どもと一緒に十五夜を楽しむなら、 オリジナルの飾りを手作りして

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part3

今年の十五夜は飾りを手作りしてイベントを楽しんでみましょう。 子

1
十五夜に向けて飾りを手作りしてオリジナルのお月見を楽しもう!part2

子どもと一緒に秋のイベントである十五夜飾りを手作りして楽しんでみましょ

→もっと見る

PAGE TOP ↑