子どもの日には手作りのかぶれる兜で遊ぼう! Part.2
スポンサーリンク
5月は子供の日(子供の日)がありますね★
素敵な兜を飾るおうちが多いと思いますが、
今年は手作りの兜をかぶって子供の日を迎えてみませんか♪
手作りの兜は、新聞紙で作るのが一番お手軽ですが、
もし綺麗な色の包装紙が家にあれば、
それを使っても素敵な兜を作ることができます♪
そんなカラフルな兜なら、
男の子はもちろん、
女の子でも楽しんで作ることができますね♥
そこで、今回はかぶることができる兜の作り方をご紹介します★
SPONSORED LINK
★包装紙を使って洋風の兜を作ってみよう★
今回ご紹介するかぶれる兜の作り方は、
包装紙を使って洋風の兜を作るものです★
包装紙の柄によって兜の雰囲気が変わりますし、
リボンや角など好きなものを飾れば、
男の子に限らず、
女の子でも似合う兜を作ることができます♪
なので、男女問わずに作って、
子供の日を一緒に楽しんでみてくださいね♥
出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/414980/
○材料○
包装紙
のり
はさみ
シールなど
○作り方○
1.包装紙を38cm×53cmにカットしてください。
小学生から大人がかぶる場合は、54cm×41cmにカットします。
2.包装紙の白い面は内側にして半分に折ってください。
そして、輪が上にくるように置きます。
3.縦半分に折り中心部分を軸にします。
その部分に対して三角を写真のように折ってください。
4.左右どちらも折ってください。
5.写真を参考に包装紙の裾部分を横に2等分にします。
そして、半分だけ折ってください。
6.同様にもう一度同じ幅を折ります。
7.包装紙を裏返しにして、同じように裾を2回折ってください。
8.兜の形はお好みで裾の両端をカットします。
9.兜の裾が開かないようにするために、のりで貼り合わせてください。
10.これで兜の土台が完成しました。
11.あとはお好みで好きなものを貼り付けたら兜の完成です。
いかがでしたか?
男の子でも女の子でも両方楽しむことができる
子供の日の兜を簡単に作ることができました★
今回は、兜の裾の両端をカットしてみましたが、
好きな形の兜にしてほしいので、
子供の想像力に任せてみるとよいかもしれません♪
ぜひ、可愛らしい兜を完成させてかぶってみてくださいね♥
★紙皿を使ってかぶれる兜を作ってみよう★
今回ご紹介する、
子供の日のかぶれる兜の作り方は、
紙皿を使ったものです★
紙皿1枚あるだけで
簡単に兜を作ることができるので驚きです。
あとは、お好みで色を塗ったり、
シールを貼ったりするだけで
オリジナルの兜を完成させることができます♪
簡単すぎるので、
色々なデザインの兜を
どんどん作ることができると思いますよ。
ぜひ挑戦してみてくださいね♥
出典:http://blueserow.naturum.ne.jp/e908048.html
○材料○
紙皿
はさみ
のり
画用紙
ホッチキス
○作り方○
1.紙皿を用意します。そして、半分に折ってカットしてください。
2.兜の角を作っていきます。
半分にカットした紙皿の1枚の中心部分を半月にカットしてください。
切り取った中心部分は使用しますので捨てないでおきましょう。
3.先程カットした中心部分を
もう1枚の紙皿の同じ部分にホッチキスで固定してください。
4.角にのりをつけ挟み込みます。
5.これで兜が完成しましたので、
あとはかぶれるように画用紙で筒を作ってホッチキスで固定したら完成です。
いかがでしたか?
とてもシンプルな兜ですが、
きちんとかぶれる兜を完成することができました★
あとは、シールを貼ったり、
クレヨンなどで色を塗ると
素敵な兜に変身することができると思いますよ♪
とても簡単な工作ですので、
子供の日には是非、
子供たちに作らせてみてくださいね♥
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
【こどもの日】晩御飯におすすめの簡単デコレシピpart3
こどもの日はどのような晩御飯でパーティーをする予定ですか? せっかくのイベントですからこどもの
-
-
折り紙 こいのぼりの折り方
こいのぼりは5月5日の端午の節句になると、 男児の出世と健康を願って庭先に飾られる
-
-
こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart4
自宅にこいのぼりを飾るスペースがないと住宅事情に悩む親も多いですよね。 そのようなときは、
-
-
【子供の日の鯉のぼりの作り方】段ボールやビニール袋など家にあるものを使って材料費ゼロ!
子供の日は、鯉のぼりや兜を飾るだけで終わらせていませんか? 子供の日を思い
-
-
こどもの日は手作りの工作を子供と一緒に楽しんでみようpart2
こどもの日は子供と一緒に楽しい時間を過ごすのがおすすめです。 手先を器用にさせるためにも工作を
-
-
大好きなお母さんに!母の日はプレゼントを手作りして喜ばせよう
母の日にカーネーションをプレゼントする方が多いですが、 毎年カーネーションだとマンネリ化してし
-
-
母の日はプレゼントを手作りして感謝の気持ちを伝えよう!part2
今年の母の日に贈るプレゼントはもう決まりましたか? 毎年お花を贈っている方なら、 今年は
-
-
こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part2
こどもの日に飾る兜をおもちゃのように楽しむことができたら、 子供は大喜びすること間違いなし。
-
-
折り紙 いちごの折り方
冬から春にかけていちごを目にする機会が増えます。 また、いちごフェアなどがデパート
-
-
母の日に簡単でおしゃれなメッセージカードを手作りして贈ろう!part2
母の日に感謝の気持ちを伝えたいなら メッセージカードを手作りしてサプライズプレゼントするのがお