子どもの日には手作りのかぶれる兜で遊ぼう! Part.2

   

スポンサーリンク
     

 

5月は子供の日(子供の日)がありますね

素敵な兜を飾るおうちが多いと思いますが、

今年は手作りの兜をかぶって子供の日を迎えてみませんか

 

手作りの兜は、新聞紙で作るのが一番お手軽ですが、

もし綺麗な色の包装紙が家にあれば、

それを使っても素敵な兜を作ることができます

 

そんなカラフルな兜なら、

男の子はもちろん、

女の子でも楽しんで作ることができますね

 

そこで、今回はかぶることができる兜の作り方をご紹介します

 

SPONSORED LINK

★包装紙を使って洋風の兜を作ってみよう★

 

今回ご紹介するかぶれる兜の作り方は、

包装紙を使って洋風の兜を作るものです

 

包装紙の柄によって兜の雰囲気が変わりますし、

リボンや角など好きなものを飾れば、

男の子に限らず、

女の子でも似合う兜を作ることができます

 

なので、男女問わずに作って、

子供の日を一緒に楽しんでみてくださいね

 

1兜1

出典:http://allabout.co.jp/gm/gc/414980/

 

○材料○

包装紙

のり

はさみ

シールなど

 

○作り方○

1.包装紙を38cm×53cmにカットしてください。

小学生から大人がかぶる場合は、54cm×41cmにカットします。

 1兜1作り方1

2.包装紙の白い面は内側にして半分に折ってください。

そして、輪が上にくるように置きます。

 1兜1作り方2

3.縦半分に折り中心部分を軸にします。

その部分に対して三角を写真のように折ってください。

 1兜1作り方3

4.左右どちらも折ってください。

 1兜1作り方4

5.写真を参考に包装紙の裾部分を横に2等分にします。

そして、半分だけ折ってください。

 1兜1作り方5

6.同様にもう一度同じ幅を折ります。

 1兜1作り方6

7.包装紙を裏返しにして、同じように裾を2回折ってください。

 1兜1作り方7

8.兜の形はお好みで裾の両端をカットします。

 1兜1作り方8

9.兜の裾が開かないようにするために、のりで貼り合わせてください。

 1兜1作り方9

10.これで兜の土台が完成しました。

 1兜1作り方10

11.あとはお好みで好きなものを貼り付けたら兜の完成です。

 1兜1作り方11-1

 1兜1作り方11-2

いかがでしたか?

男の子でも女の子でも両方楽しむことができる

子供の日の兜を簡単に作ることができました

 

今回は、兜の裾の両端をカットしてみましたが、

好きな形の兜にしてほしいので、

子供の想像力に任せてみるとよいかもしれません

 

ぜひ、可愛らしい兜を完成させてかぶってみてくださいね

 

★紙皿を使ってかぶれる兜を作ってみよう★

 

今回ご紹介する、

子供の日のかぶれる兜の作り方は、

紙皿を使ったものです

 

紙皿1枚あるだけで

簡単に兜を作ることができるので驚きです。

あとは、お好みで色を塗ったり、

シールを貼ったりするだけで

オリジナルの兜を完成させることができます

 

簡単すぎるので、

色々なデザインの兜を

どんどん作ることができると思いますよ。

ぜひ挑戦してみてくださいね

 

2兜1

出典:http://blueserow.naturum.ne.jp/e908048.html

 

○材料○

紙皿

はさみ

のり

画用紙

ホッチキス

 

○作り方○

1.紙皿を用意します。そして、半分に折ってカットしてください。

 

2.兜の角を作っていきます。

半分にカットした紙皿の1枚の中心部分を半月にカットしてください。

切り取った中心部分は使用しますので捨てないでおきましょう。

 

3.先程カットした中心部分を

もう1枚の紙皿の同じ部分にホッチキスで固定してください。

 

4.角にのりをつけ挟み込みます。

5.これで兜が完成しましたので、

あとはかぶれるように画用紙で筒を作ってホッチキスで固定したら完成です。

 

いかがでしたか?

とてもシンプルな兜ですが、

きちんとかぶれる兜を完成することができました

 

あとは、シールを貼ったり、

クレヨンなどで色を塗ると

素敵な兜に変身することができると思いますよ

 

とても簡単な工作ですので、

子供の日には是非、

子供たちに作らせてみてくださいね

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

B こどもの日に向けて、兜を工作してみよう_html_m18a7479a

こどもの日の兜を100均の材料で手作り工作してみよう!

  5月5日はこどもの日ですが、 この日に向けて兜や鯉のぼりを飾る家庭は多いことでしょ

記事を読む

B【幼児の工作】母の日のプレゼント_html_m53aa986c

母の日のプレゼントに★小さな子供でも簡単にできる手作り工作の作り方【2】

  5月は母の日があります。 もう、何のプレゼントを贈るか決めましたか。  

記事を読む

1

春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part3

アイロンビーズは既成の図案以外にも様々な作り方で楽しめます。 自分のお好みのデザインに調整しや

記事を読む

1

【手作り工作】こどもの日におすすめのこいのぼりアイディアを公開!

こどもの日は子供たちの健やかな成長を願う日なので、 子供と一緒にこいのぼりを手作りしておうちの

記事を読む

new_image001

母の日に贈るメッセージカードは100均の材料で簡単に手作りしてみて!

  母の日は普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝えるチャンスの日と言えます。 なので、

記事を読む

1

【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart4

お花見のお弁当を作るなら、 みんなが喜んでくれるようなレシピを取り入れたいですよね。 &

記事を読む

1

こどもの日は兜を手作りして健やかな成長を願ってみよう!part4

こどもの日のイベントを思いっきり楽しむなら、 親子で兜を手作りしてよい思い出を残してみましょう

記事を読む

1かぶれるかぶと1作り方19

子どもの日には手作りのかぶれる兜で遊ぼう! Part.1

  5月といえばゴールデンウィークがやってきますね♪ ゴールデンウィークがメインになり

記事を読む

1園児1

保育園児でも簡単!母の日の手作りプレゼントの作り方

  5月はゴールデンウィークがあるので 五月病に子供も大人もかかりそうですよね。 で

記事を読む

1

子どもの日のこいのぼりは手作りしてお部屋に飾ってみよう!part4

子どもの日は五月人形や兜・こいのぼりを飾りますが、 子供が触って楽しめる作品を手作りすれば取り

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

お母さんになかなか感謝の気持ちを伝えることができていないなら、

1
【自分の母へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日にプレゼントを贈る方も多いですが、 はっきりと言葉にして伝

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

年に一度の母の日は妻へ感謝の気持ちを伝えるチャンスでもあります。

1
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1

母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 &

1
【お義母さんへ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part2

母の日に義母へメッセージカードを贈る際、 気を付けるポイントが様

→もっと見る

PAGE TOP ↑