【卒業式&入学式向け】フェルトで手作りコサージュを作ってみよう
スポンサーリンク
卒業式や入学式につける
コサージュの準備はもうお済みですか?
まだコサージュを購入していない、
吟味しているところという人は、
コサージュを手作りしてみませんか★
SPONSORED LINK
コサージュはフェルトを使うと
簡単に作ることができるのです。
そして、作り方も難しくありません。
少ない材料と少しの時間で簡単に作ることができますし、
手作りなので他の人とかぶってしまう心配もありません♪
そこで、今回はフェルトを使って作る
コサージュの作り方をご紹介しますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね♥
★フェルトを切って貼るだけでコサージュが作れちゃう★
今回ご紹介するフェルトを使ったコサージュの作り方は、
フェルトを切って貼るだけでできるものです★
あまりにも簡単なので、
子供の分までも作ることができるかもしれません♪
着る洋服に合わせてお好みの色で作ってみてくださいね♥
出典:http://handcafe.jp/note/felt-corsage/
○材料○
ピンクのフェルト 18cm×7cm
こげ茶のフェルト 9cm×2.5cm
定規
はさみ
アイロン
ボンド
ブローチピン
○作り方○
1.ピンクのフェルトを必要な大きさにカットしたら、二つ折りにします。
そして、0.3cm幅で線を引いてはさみでカットしてください。
2.先ほどのフェルトを開いてアイロンをかけてください。
そして、折り山の折り目を取ります。
線を引いた面は内側になるようにして、軽く二つ折りにしてボンドで貼り合わせます。
3.こげ茶のフェルトも同様に作っていきます。
4.こげ茶のフェルトは写真のように下側0.5cmにボンドを塗って、端から巻いていきます。
5.工程2で作ったものに、工程4で作ったものを写真のように重ねて、
下0.5cmのところにボンドを塗って包み込むように巻いていってください。
6.最後まで巻いたら、下の部分にブローチピンをボンドで貼り付けたら完成です。
いかがでしたか?
本当にフェルトを切って貼るだけで
コサージュを作ることができちゃうのです★
今回はフェルトを巻き付けただけにしましたが、
飾りとしてレースを付けたり、
パールを付けたりしても
豪華さを出すことができると思いますので、
調整してみてくださいね♥
★シンプルなコサージュをフェルトで作ってみよう★
今回ご紹介するフェルトを使ったコサージュの作り方は、
とてもシンプルなお花のものです★
アップリケ用のフェルトが余っているという人は、
材料費もかからずに作ることができてしまうでしょう♪
なので、
子供の準備のついでに作ることができますので、
試してみてくださいね♥
出典:http://blog.so-net.ne.jp/higuma_A/2005-12-06-2
○材料○
アップリケ用のフェルト
綿
糸
針
紙
ピン
○作り方○
1.紙に花びらと芯になる部分を下書きします。
写真のようにつなげて書くようにしてください。
内側の花びらは5枚にして、外側の花びらは6枚にします。
2.フェルトを下書き用の紙に従ってカットしたら、
花びらの下の部分を波縫いしてすべて縫ったら縮めてください。
3.内側と外側の花びらの用意が出来たら、重ね合わせて花びらの形を整えてください。
4.中心部分に貼り付けるフェルトに綿を付けて、貼り付けます。
5.コサージュの裏には、丸にくり抜いたフェルトを貼り付けて、
ピンを貼り付けたらコサージュの完成です。
いかがでしたか?
花びらを重ね合わせることによって、
素敵なコサージュを作ることができました★
残っているアップリケ用のフェルトを使えば、
材料費をかけないでコサージュを作ることができるのです♪
子供の入園・入学準備のついでに作ってみてください♥
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
折り紙 てんとう虫の折り方
暖かくなってくると、てんとう虫を見かける機会が増えてきます。 葉っぱや、樹などにい
-
-
入園準備★まるで苺みたいなコップ袋の作り方
春から幼稚園に通うお子様のために、 3月は何かと入園準備に追われる月となりますよね
-
-
折り紙の簡単な折り方★蝶々(ちょうちょ)
春になると蝶々(ちょうちょ)を目にする機会が増えますよね★ 春を代表する昆虫の蝶々
-
-
お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part5
春と言えば大切な友達や大好きな先生とお別れする季節ですよね。 なので、今までお世話になった思い
-
-
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart3
イースターという言葉を最近耳にする方も多いのではないでしょうか? ディズニーランドの装飾もイー
-
-
ひな祭りの離乳食レシピ★1歳の初節句はごはんからデザートまでお雛様!
1歳にもなればたいぶ食も大人に近づいてきたころでしょうか?♪ お子様の成長は人それ
-
-
ひな祭り工作の作り方★牛乳パックで可愛いおひなさまを作ろう!【2】
おひなさまがお店などで展示される季節となりましたね♥ おひなさまも
-
-
イースターの飾りを手作りして春の気分を盛り上げよう!part3
イースターは子供から大人まで楽しめるイベントで 日本でも定着し始めています。 おしゃれな
-
-
アイロンビーズを使って春を感じられる作品を手作りしてみよう!
アイロンビーズは100均でも手軽に購入できるアイテムですが、 ちょっとデザインを工夫すると春を
-
-
入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【1】サーモス&ショルダー
入園準備☆肩掛けタイプのサーモス水筒カバー 入園準備で水筒カバーは