【卒業式&入学式向け】フェルトで手作りコサージュを作ってみよう
スポンサーリンク
卒業式や入学式につける
コサージュの準備はもうお済みですか?
まだコサージュを購入していない、
吟味しているところという人は、
コサージュを手作りしてみませんか★
SPONSORED LINK
コサージュはフェルトを使うと
簡単に作ることができるのです。
そして、作り方も難しくありません。
少ない材料と少しの時間で簡単に作ることができますし、
手作りなので他の人とかぶってしまう心配もありません♪
そこで、今回はフェルトを使って作る
コサージュの作り方をご紹介しますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね♥
★フェルトを切って貼るだけでコサージュが作れちゃう★
今回ご紹介するフェルトを使ったコサージュの作り方は、
フェルトを切って貼るだけでできるものです★
あまりにも簡単なので、
子供の分までも作ることができるかもしれません♪
着る洋服に合わせてお好みの色で作ってみてくださいね♥
出典:http://handcafe.jp/note/felt-corsage/
○材料○
ピンクのフェルト 18cm×7cm
こげ茶のフェルト 9cm×2.5cm
定規
はさみ
アイロン
ボンド
ブローチピン
○作り方○
1.ピンクのフェルトを必要な大きさにカットしたら、二つ折りにします。
そして、0.3cm幅で線を引いてはさみでカットしてください。
2.先ほどのフェルトを開いてアイロンをかけてください。
そして、折り山の折り目を取ります。
線を引いた面は内側になるようにして、軽く二つ折りにしてボンドで貼り合わせます。
3.こげ茶のフェルトも同様に作っていきます。
4.こげ茶のフェルトは写真のように下側0.5cmにボンドを塗って、端から巻いていきます。
5.工程2で作ったものに、工程4で作ったものを写真のように重ねて、
下0.5cmのところにボンドを塗って包み込むように巻いていってください。
6.最後まで巻いたら、下の部分にブローチピンをボンドで貼り付けたら完成です。
いかがでしたか?
本当にフェルトを切って貼るだけで
コサージュを作ることができちゃうのです★
今回はフェルトを巻き付けただけにしましたが、
飾りとしてレースを付けたり、
パールを付けたりしても
豪華さを出すことができると思いますので、
調整してみてくださいね♥
★シンプルなコサージュをフェルトで作ってみよう★
今回ご紹介するフェルトを使ったコサージュの作り方は、
とてもシンプルなお花のものです★
アップリケ用のフェルトが余っているという人は、
材料費もかからずに作ることができてしまうでしょう♪
なので、
子供の準備のついでに作ることができますので、
試してみてくださいね♥
出典:http://blog.so-net.ne.jp/higuma_A/2005-12-06-2
○材料○
アップリケ用のフェルト
綿
糸
針
紙
ピン
○作り方○
1.紙に花びらと芯になる部分を下書きします。
写真のようにつなげて書くようにしてください。
内側の花びらは5枚にして、外側の花びらは6枚にします。
2.フェルトを下書き用の紙に従ってカットしたら、
花びらの下の部分を波縫いしてすべて縫ったら縮めてください。
3.内側と外側の花びらの用意が出来たら、重ね合わせて花びらの形を整えてください。
4.中心部分に貼り付けるフェルトに綿を付けて、貼り付けます。
5.コサージュの裏には、丸にくり抜いたフェルトを貼り付けて、
ピンを貼り付けたらコサージュの完成です。
いかがでしたか?
花びらを重ね合わせることによって、
素敵なコサージュを作ることができました★
残っているアップリケ用のフェルトを使えば、
材料費をかけないでコサージュを作ることができるのです♪
子供の入園・入学準備のついでに作ってみてください♥
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
簡単ひな祭り工作★紙皿と紙コップでおひなさまを作ろう!
3月3日はひな祭りですね。 今年はおひなさまを手作りしてみませんか? 紙皿や紙コ
-
-
2020年イースターに簡単に手作りできるカードのおすすめデザインpart5
キリスト教でイースターはとても大切なお祭りで国によっても休暇になっている場合もあります。 最近
-
-
折り紙 桜もちの折り方
4月になると段々と暖かくなって、 スーパーなどでは、春らしい食べ物を目にします♥
-
-
お別れ会に思い出をプレゼントしよう!簡単でセンス抜群のオリジナルフォトフレームの作り方まとめ
お別れ会は楽しかったり寂しかったりと色々な感情が出てきますよね。 良い思い出を残すためにもお世
-
-
入園準備をしよう!手作り水筒カバーの作り方【2】便利なペットボトル兼水筒カバー
水筒カバー兼ペットボトル入れを作ろう 幼稚園に水筒を持っていくために水筒カバーを作りますが、 普
-
-
【簡単レシピ】おひなさまパーティーが楽しくなる美味しいご飯とデザートの作り方 part4
おひなさまパーティーにおすすめの簡単レシピはたくさんあります。 どれも簡単で、一から作らなくて
-
-
【卒業式&入学式向け】リボンでコサージュを作ってみよう
3月は卒園式や卒業式がありますよね★ また、4月になると入園式や入学式と 子供の
-
-
【ひな祭りパーティー料理】愛情たっぷりのごちそうを作ってみよう!part1
ひな祭りを楽しむなら見た目にも鮮やかで美味しい料理を用意してみましょう。 家族みんなでパーティ
-
-
ホワイトデーラッピング:相手に喜ばれる簡単手作りアイディアpart2
バレンタインにお菓子をもらったらお返しは絶対です。 市販のお菓子をお返しを
-
-
ひな祭り工作の作り方★牛乳パックで可愛いおひなさまを作ろう!【1】
お子様がいる家庭でしたら、毎日牛乳を飲んでいませんか? おひなさまも近いので、ゴミ