【卒業式&入学式向け】布で手作りコサージュを作ってみよう

   

スポンサーリンク
     

 

卒入学おめでとうございます

 

子供の成長を見届けてきた親からすると

とても嬉しい気持ちでいっぱいだと思います

 

その反面、準備することも多く

忙しい毎日を送っていると思います。

 

また、式典に着ていく洋服など

まだまだ考えることがあると思います。

式典の服装は正装なのでなかなか個性が出にくいものだと思います。

 

そこで、コサージュだけでも手作りをしてみませんか?

今回はを使って作れるコサージュをご紹介します。

忙しいと思いますが、時間を見つけて作ってみてくださいね

 

SPONSORED LINK

★布を使ってバラのコサージュを作ってみよう★

 

今回ご紹介する布を使って作るコサージュは

バラの形をしたものです

布をバラのようにみたててくるくると巻き付けていくと

作ることができるのです

 

裁縫が苦手な人でも簡単に作ることができますので、

ぜひ挑戦してみてください

 

1布1

出典:http://nunoasobi.x0.com/1t1022.php

 

○材料○

花芯の布  2cm×2cm

花弁の布  3cm~6cm×20cm

花弁の布  6cm~12cm×20cm

葉っぱの布 5cm×10cm

ヘアピン

はさみ

 

○作り方○

1.布を写真のようにカットしておきましょう。

 1布1作り方1

2.花芯の布を半分に折ります。そして、丸めて縫いとめておいてください。

 1布1作り方2

3.小さい方の花弁の生地を縫っていきます。太い方の角を半分に折ってください。

そして、細い方に向かって縫っていきます。次にくる角のところはカーブして縫ってください。

 1布1作り方3

4.針目は少し大きめにします。そして、グシグシと断ち目に沿って縫ってください。

 1布1作り方4

5.最後の部分はカーブ状になりますが、適当につい縮めて大丈夫です。

 1布1作り方5

6.糸を引っ張って半分くらいになるまで縮めます。

そして、玉止めをしてください。このときに糸は切らないでおいてください。

 1布1作り方6

7.花芯をつけてください。

 1布1作り方7

8.ヘアピンを使ってくるくると丸めます。そして、縫い止めをしてください。

 1布1作り方8

9.大きい花弁の布も同様に行ってください。

 1布1作り方9

10.大きい花弁もヘアピンで巻き付けていき、形を整えて縫い付けてください。

 1布1作り方10

11.不要な生地をカットしてください。

 1布1作り方11

12.あとは葉っぱを付けたり、ブローチピンを付けたら完成です。

 1布1作り方12

 

いかがでしたか?

裁縫が得意でない人でも、

波縫いを適当に行うだけでこんなにも

素敵なバラのコサージュを作ることができました

 

着る洋服に合わせて、

お好みの布を使って作ってみてくださいね

これで個性を引き立てることができると思います。

 

★布を重ねてコサージュを作ってみよう★

 

今回ご紹介する布を使ったコサージュは、

大きさの異なる布を重ね合わせて作るものです

 

また洗濯糊を使用することで、

ほどよいしわを作ることができ、

素敵なコサージュにすることができます

 

これなら市販のコサージュに引けを取らないと思いますので、

ぜひ試してみてください

 

2布1

出典:http://kokkotin.exblog.jp/i4/

 

○材料○

型紙

はさみ

洗濯糊

ビーズなど

ブローチピン

 

○作り方○

1.型紙を作ります。大きさの異なるものを3つ写真のように用意してください。

 2布1作り方1

2.布を折って型紙を移します。そして、一つの型紙で4枚できるようにカットしてください。

 2布1作り方2

3.カットするときは、型紙を移した線に沿って丁寧に行わなくてもざっくりで大丈夫です。

 2布1作り方3

4.洗濯糊を水とあわせて混ぜてください。このときかなりとろみがあった方がよいです。

 2布1作り方4

5.カットした布をすべて浸してください。

 2布1作り方5

6.布をもんでください。

 2布1作り方6

7.布を絞ります。

 2布1作り方7

8.絞ったままの状態で自然乾燥させます。

 2布1作り方8

9.しわを少し残す感じにして広げてください。

 2布1作り方9

10.コサージュをどのように仕上げるかシミュレーションしてみます。

 2布1作り方10

11.今回はパープル一色にしてみます。

 2布1作り方11

12.大中小と花弁を重ね合わせて中心を糸で止めてください。

これもアバウトで大丈夫です。自分が思ったところを縫ってください。

 2布1作り方12

13.裏にピンを縫い付けて、お好みでビーズやストーンなどを付けたら完成です。

 2布1作り方13

 

いかがでしたか?

このような布のコサージュは普通に販売されていますよね。

 

それを手作りできるなら購入するより

安く済ませることができるかもしれませんね

 

縫い方もアバウト

こんなにもオシャレなコサージュを作ることができるので、

ぜひ挑戦してみてください

 

スポンサーリンク
 

LINEで送る
Pocket

関連記事

17

つるし雛の作り方★ちりめんで作る手作りのひな飾り

  つるし雛とは 『つるし雛』とは、2月上旬~3月3日頃に縁起物・布飾りといった様々な

記事を読む

1

イースターを100%楽しむ!可愛い手作りイースターカードの作り方まとめ

2020年4月12日はイースターでエッグハントやご馳走を食べる日ですが、 少しでも自宅でイース

記事を読む

1

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part1

春のイベントであるイースターを楽しむなら、 カードを手作りするのがおすすめです。 &nb

記事を読む

2番

【ひな祭りパーティー】思わず写真に残したくなる!簡単ひなデコレシピ part1

ひな祭りパーティーを開いて女の子の節句をお祝いする人は多いですよね。 デコった料理は難しそうだ

記事を読む

1_30代女性2

【30代女性向け】送別会に贈る手作りメッセージカードの作り方

  30代女性の送別会には、 これまでの感謝の気持ちを込めて、 プレゼントと一緒に手

記事を読む

13

手作りひな人形★こんなに簡単!紙コップで出来るおひなさまの作り方【1】

  女の子の節句「ひなまつり」が近づいてくると、町のいろいろなところで おひなさまに出

記事を読む

2

ホワイトデーラッピング:相手に喜ばれる簡単手作りアイディアpart5

  バレンタインに比べてホワイトデーはあまり盛り上がりが少ないですが、 バレン

記事を読む

1

春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part2

アイロンビーズは平面だけではなく立体的な作品も手作りできます。 DIY初心者でもチャレンジしや

記事を読む

1

【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart4

お花見のお弁当を作るなら、 みんなが喜んでくれるようなレシピを取り入れたいですよね。 &

記事を読む

1

イースターを思いっきり楽しむならカードを手作りしてみよう!part4

  春のグリーティングカードと言えばイースターがぴったり! 子どもたちとおうち

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

1
【簡単手作り七夕飾り】お部屋に飾ってイベントを楽しんでみて!

7月7日は七夕ですが、 お部屋に七夕飾りを取り入れてイベントを楽

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part5

七夕をイメージしたおしゃれな飾りは簡単に手作りすることができます。

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part4

七夕飾りはとても簡単に手作りすることができ、 子供から大人までし

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part3

七夕飾りは子供から大人まで簡単に手作りすることができて、 お部屋

1
簡単に手作りできる七夕飾りでおしゃれなインテリアに!part2

七夕飾りは子供から大人まで楽しめるもので、 簡単に手作りすること

→もっと見る

PAGE TOP ↑