卒業式に参列する母親が知っておくべきコサージュの付け方とは?
スポンサーリンク
卒入学などでスーツに
コサージュをつける人が多いと思います★
でも、コサージュはいろいろなデザインがありますし、
色もたくさんあります。
なので、どのようなコサージュを付けたらよいのか
悩んでしまいますよね。
また、コサージュをつけるとき、
どのようにしたら
きれいに見せることができるのかと思ったりもします。
そこで今回は、
コサージュをつけるときのマナーからつける位置など
詳しくご紹介していきますので、
ぜひ参考にして失敗のないようにしましょう♪
SPONSORED LINK
目次
○スーツとコサージュの組み合わせ方はどのようなのがいいの?
卒業式ですと暗めのスーツを着ることが多いと思います。
また、反対に入学式は明るい色のスーツを着ると思います。
なので、卒業式と入学式では
コサージュの色を変える人も多いのではないでしょうか。
どちらでも活用できるオススメの色としては
ピンク系のコサージュです。
特にサーモンピンクは万能色といわれています♥
出典:http://blogs.yahoo.co.jp/shishi0523/24382269.html
ピンクのコサージュは素材によって異なりますが、
基本的には淡いものですと大き目なものが素敵で、
濃い色でしたら小さめのものをつけると
上品に仕上げることができますよ★
また、生花を取り入れる人もいるかもしれませんが、
椿や梅などは冬のイメージがありますので、
避けておいた方が無難です。
では、何色のスーツにでもピンクは合うのでしょうか?
暗めのスーツにピンクのコサージュをつけると
とても華やかに仕上げることができます。
なので、黒やグレーにもピンクは合うでしょう。
そして、薄い色のスーツは同系色となりますので、
ピンクでも少し濃い目の色をつけるのがオススメです。
もし、ピンクスーツを着るのでしたら、
紫やグレーもあいますよ★
○コサージュがきれいに見える位置はあるのか?
コサージュは胸につけるイメージが強いと思います。
ここで一般的なコサージュの付け方をご紹介しますので
参考にしてみてください。
・つける場所は左胸で鎖骨寄り
・襟があるスーツには襟につける
・胸より高い位置につける
これを守ることですっきりとした感じに見せることができるのです。
つける位置によって見え方が変わってきますので、
鏡で確認してみてください。
出典:http://item.rakuten.co.jp/cafe-de-chai/rose12/
○コサージュにはきれいにつける向きはあるの?
コサージュは一般的に花が上にきて、
茎が下を向くようなデザインが多いと思います。
コサージュは正式的な決まりが無いので、
留めるピンの向きによって決まってくると思います。
いかにコサージュを思い通りにつけるかで
きれいな向きが決まってくると思います。
ここで、コサージュを上手につけるコツをご紹介します★
・コサージュについているピンで生地をはさむときはできるだけたくさんすくう
生地を少なめにはさむとコサージュは不安定になってしまい、
きれいな向きでつけることができません。
そして、
何度もコサージュのピンを刺してしまうと洋服を傷めてしまうので、
できるだけ一回でコサージュをつけたいものです。
なので、ためらわずに多めに生地にさしたほうがよいのです。
・コサージュのピンはさすところに厚みをもたせる
コサージュを付けた時に、
どうしても安定しなく、
きれいな向きにすることが難しい時があると思います。
その場合は、洋服の裏に当て布をします。
そして、ピンのさすところには厚みをもたせると、
きれいな向きにつけることができますよ★
○コサージュをつけるときのマナーは?
コサージュをつけるにも
マナーとして色に気をつけないといけません。
なので、卒入学でつけてはいけない色についてご紹介します。
それは、黒、赤、茶色です。
この色のコサージュは避けるようにしましょう。
なので、オススメの色としては、
ホワイト、オレンジ、ピンク、アイボリー、ベージュです★
この色のコサージュをつけることで
服装を落ち着いた雰囲気にまとめることができ、
とても春らしいといえます。
このように、
コサージュのマナーで色に気をつけることができれば、
好ましい服装をすることができます。
ぜひ、これらの内容を活用して素敵な卒入学にしてくださいね♥
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
イースターエッグの簡単な作り方2015!
2015年の4月5日はイースターですね。 日本ではあまりなじみのないイベントかもしれませんが、
-
-
手作りひな祭り★お雛様をトイレットペーパーの芯で作ってみよう
ひな祭りに向けて、 子供と工作をしてみようと思っている人は、 ぜひトイレットペー
-
-
イースター飾りを手作り!お部屋のインテリアに取り入れてみようpart2
春に桜をイメージする方も多いですが、 イースターも忘れてはいけません。
-
-
ひな祭りの離乳食レシピ★1歳の初節句はごはんからデザートまでお雛様!
1歳にもなればたいぶ食も大人に近づいてきたころでしょうか?♪ お子様の成長は人それ
-
-
春の簡単工作!桜を手作りしておうちで春の気分を楽しもうpart1
春と言えば桜ですよね。 お花見にいきたいけれど、 自宅でも楽しめる方法があります。
-
-
ホワイトデーラッピング:相手に喜ばれる簡単手作りアイディアpart3
バレンタインデーのお返しはもうしっかりと準備できましたか? 市販のお菓子を
-
-
幼稚園の入園準備Vol,1 新幹線のアップリケ付★手作りバッグの作り方
4月から幼稚園に入園する子供がいるので、 手提げ袋を作ることにしました★ &nb
-
-
ひな祭りのイベントの気分を上げてくれるリースを手作りしてみよう!part3
ひな祭りは女の子の節句ですが、 お雛様を飾る以外にお部屋のインテリアとしてリースを取り入れてい
-
-
【2020年手作りお花見弁当】簡単レシピを使ってインスタ映えするお弁当を詰めてみようpart1
お花見に出かける人は多いですがやっぱりお弁当は欠かせないですよね。 お料理が苦手な人でもインス
-
-
お別れ会に思い出をプレゼントしよう!オリジナルフォトフレームの簡単な作り方 part1
お別れ会の時に大好きな友達や先生にプレゼントをする人も多いですよね。 そこでおすすめのプレゼン