母の日は手作りカードを作ろう!簡単で可愛いカードベスト3!
スポンサーリンク
今年の母の日の準備はできていますか。
毎年何を贈ればよいのか悩みますよね。
プレゼントは色々と気を遣うことが多いと思いますが、
カードはその点気を遣うことが少ないと思います♪
そこで、
今年の母の日は手作りのカードを作って贈ってみましょう★
今回は簡単に作ることができる母の日カードの作り方をご紹介しますので、
ぜひ参考にしてみてくださいね♥
SPONSORED LINK
★マスキングテープをふんだんに使ってカードを作ろう★
今回ご紹介する母の日カードの作り方は、
マスキングテープを使って作るものです★
色々な種類のマスキングテープを使うことで、
とっても鮮やかで素敵な母の日カードを簡単に作ることができます♪
出典:http://www.kosaku.biz/fs/craft/all/mothers_day_card_carnation
○材料○
マスキングテープ 色んな種類の物
白の画用紙
はさみ
カッター
鉛筆
○作り方○
1.白の画用紙を用意して半分に、鉛筆でカーネーションを下書きして、
カッターで切り抜いておいてください。
2.カードを半分に折ってください。
3.鉛筆を使って、型に沿ってなぞっていきます。
4.鉛筆でなぞったところがテープを貼る目安となるのです。
5.鉛筆のなぞったところにマスキングテープを貼ってください。
6.全部貼って色付けをするとこのような感じになります。
7.のりでカードをフタするように貼り付けてください。
8.カードの縁はマスキングテープでとめてください。
9.あとはメッセージを書いて完成です。
いかがでしたか?
とてもカラフルで可愛らしい母の日カードを作ることができましたね★
たくさんの色を使うことがポイントとなります。
なので、自分が持っているマスキングテープを
かき集めてぜひ完成させてみてください♥
★小さなカーネーションを貼り付けて母の日カードを作ってみよう★
今回ご紹介する母の日カードの作り方は、
小さなカーネーションを手作りして貼り付けるものです★
とてもシンプルなカードですが、
カーネーションがポイントとなりますので、
母の日にピッタリの、とても素敵なカードが簡単にできます♪
出典:http://atelier.woman.excite.co.jp/creation/25537.html
○材料○
赤の画用紙
緑の画用紙
針金
リボン
はさみ
ボンド
のり
カードの台紙
○作り方○
1.小さな円を赤の画用紙で作ります。
2.円の周りをギザギザにカットしてください。
3.赤の画用紙を半分に折ります。
この時に、少し下にずらすことで立体感を出すことができます。
4.両端を中心に向かって折っており線をつけてください。
5.写真のようにカーネーションを折ってください。
6.針金の先を写真のように折り曲げてください。
7.花びらを開いて中央に目打ちをして小さな穴を開けてください。
針金を通して周りにボンドを少量付けます。そして元に戻してください。
8.緑の画用紙を写真のような形にカットします。
そして、山の部分を2~3個残して両端を切り落としてください。
9.中心を合わせます。そして、花の根元に貼り付けてください。
10.裏にして折り返して貼り付けていきます。
11.表に返すと写真のようになります。
12.緑の画用紙でカーネーションの葉っぱを作ってください。
13.根元の近くに貼り付けます。
14.葉っぱの先端はカールさせて立体感を出します。
15.リボンを茎に飾って貼り付けてください。
16.あとはカードの台紙に貼り付けてら完成です。
いかがでしたか?
シンプルなカードですが、
カーネーションを立体に作ることで
とても素敵なカードに仕上げることができました★
今回はカーネーションを1つ貼り付けてみましたが、
何個か作って貼り付けてもよいと思います。
ぜひお好みでデコレーションしてみてくださいね♥
★マスキングテープで大きなカーネーションを作ってみよう★
今回ご紹介する母の日カードの作り方は、
マスキングテープ1つあれば、
素敵なカーネーションを作ることができるのです♪
そして、少し立体的なカードに仕上げることができます。
とても簡単なので、ぜひ挑戦してみてくださいね♥
出典:http://mattarilife.com/201502craft/
○材料○
カードの台紙
画用紙
マスキングテープ
ボタン
接着剤
ペン
○作り方○
1.画用紙を円にカットします。
そして、マスキングテープはギャザーを作りながら貼り付けていってください。
2.円の周りを1周すると写真のようになります。これを3周くらいおこなってください。
3.円の中心までマスキングテープのギャザーを作ったら、
中心部分にボタンを接着剤で貼り付けてください。
4.できたカーネーションをカードの台紙に貼って、メッセージを書いたら完成です。
いかがでしたか?
マスキングテープ1つで、
立体的で素敵なカーネーションを作ることができましたね★
使う色を変えてみたり、
カーネーションの大きさを変えて、
カードに大小異なるカーネーションを貼り付けても
楽しいカードになりそうですね♥
ぜひ、お母さんの好きな色を使って、
色とりどりのカーネーションを完成させて、
素敵なカードにしてみてくださいね♪
スポンサーリンク
関連記事一覧
関連記事
-
-
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part1
子供も大人も楽しめるアイロンビーズは100均で購入でき、 ちょっとひと手間加えるだけでおしゃれ
-
-
こどもの日の献立はどうする?老人ホームで喜ばれるレシピはコレ!【2】
食事は、老人のエネルギーの源なので、 しっかりと食べてもらえるように施設側はいろん
-
-
【妻へ】母の日にメッセージを贈るならおすすめ例文を参考に!part1
母の日に妻へ子供の代わりにメッセージを書く方も多いですよね。 改めてありが
-
-
母の日に贈るメッセージカードは100均の材料で簡単に手作りしてみて!
母の日は普段なかなか言えない感謝の気持ちを伝えるチャンスの日と言えます。 なので、
-
-
春を感じられるアイロンビーズのおすすめ作品集!part4
アイロンビーズは子供以外に大人も夢中になって おしゃれな作品が手作りできるのでおすすめです。
-
-
【母の日のメッセージカード】100均の材料で簡単にポップアップカードを手作り!
母の日にメッセージカードを手作りしてみようと思うなら、 ポップアップカードがおすす
-
-
アイロンビーズを使って春を感じられる作品を手作りしてみよう!
アイロンビーズは100均でも手軽に購入できるアイテムですが、 ちょっとデザインを工夫すると春を
-
-
折り紙 兜(かぶと)の折り方
5月5日はこどもの日です★ 端午の節句として、男の子の健やかな成長
-
-
こどもの日の離乳食レシピ★初節句メニューの作り方!
こどもの日は子供が主役の日であり、男の子の節句の日ですよね。 初節句を迎える人も中
-
-
子供の日は鯉のぼりのガーランドを簡単に手作りしてみよう!
子供の日といえばやっぱり鯉のぼりですよね! おうちで鯉のぼりや兜を飾っているおうちも多いですが
- PREV
- 保育園児でも簡単!母の日の手作りプレゼントの作り方
- NEXT
- 折り紙で遊ぼう!長靴の簡単な折り方